子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 絵本

◆内容 いとこに贈る絵本(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)
・課題:スケッチブック(マルマン)、水彩絵具セット(サクラ)

◆科学 理科、美術(観察、図録からのスケッチ、毛先で刷毛風に表現する)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『おかあさんとあそべる3・4才の おりがみ』高木智 著 高橋書店 1998年9月発行

◇分かったこと 気づき

・公園でバスケットボールを借りてドリブルを習いました。「こうやって 手を丸くするんだ」。
・顔なじみになって親切です。なれたらできそうですね。
・カードの裏の説明では、わからない漢字はそこだけ教えてくれればいいようです。
デューラー「アダムとイブ」の木の根っこがどうしても鳥だというのでネットで調べて、「鳥に見える」「じゃあ猫の前にいる鳥なのかもね」ということにしました。
・退屈なときには「サイ」の説明文を読んでもらいました。
・「ピーター・ラビット」の英語版と中国語版、「THE TALE OF PETER RABBIT」と「小兎彼得的故事」を見ます。
・中国版は全部漢字なので頭を抱えていますが、日本語の漢字ではなく、中国語で言語です。
・今回は、よりリアルなウサギを描きましたが、全身毛で覆われ毛だらけの顔で、描きにそうでした。

❖基本学習

4年生

・お迎えで、公園に寄ります。
・公園のヤマモモの若葉が出始めています。
クスノキの新緑もみずみずしい。
・「きょうからバスに乗って一人で帰るよ」
・成長していますね。

・タイヤブランコ、公園の友だち。
・バスケットボールを借りて、ドリブルを習いました。
・「こうやって 手を丸くするんだ」
・やってみます。
・なれたらできそうです。
・しばらく遊んでウォーミングアップ後、移動です。
ポケモンはダックなど。
・パラパラ降ってきて、黄色いチューリップの傘を貸してあげます。
・気恥ずかしいかな。

・手洗いとうがい。
マトリョーシカとマッチ箱の箱庭をさわります。
・たしかにマトリョーシカって、卵みたい、入れ子の思想だね。

・今日やることをボードで見ていきます。
 ①カード
 ②色彩
 ③運筆 折紙
 ④課題

・「今日の課題は絵本の「う」ではじまる絵。先週ウサギに決めました。有名なウサギを用意しましたよ」
・「そういえば先週 先生の授業は古いっていってたよね」
・「言ってないよ」
・「絵本で文字を覚えるのは古いって聞こえたけど」
・「いまはタブレットで見ているだけ」
・「1年のまとめ授業は、浩くんがここまで出来るようになりましたという、成果を自分や習わせてくれている親御さんに見せる授業ですよ」
・「毎年その年度の終わりには、一か月か2か月かけて、絵本や紙芝居や絵巻や、長いお話ものを作ってきましたよ」
・以前に作った絵巻を見せて説明します。
・「習字の半紙を繋げて巻物にしたものよ。子どもたちは絵は難しいというので紙染め模様にしたよ」

・カード学習は、『くもんの 名画カード 海外編1』のデューラー「自画像」を見ます。
・カードの裏の説明を読んでくれました。
・「わからない漢字はそこだけ教えてくれればいい」
・『西洋美術を築いた画家20人の生涯』のデューラーを読んでいきます。
・絵を学び版画制作で有名になった画家。
・家が建ったのも版画のおかげだと書いてあります。
・沢山の人に見てもらえるからね。
・「アダムとイブ」の説明です。

デューラーは、人物のモデルに古代彫刻を用いましたが、動物の多くは生きた動物から描きました。そのために動物はとても本物らしく見えるのです。猫、ネズミ、オウム、蛇、...何匹見つけられますか。

・虫メガネで見ていきます。
・「先生、大きく見えるね」
・「アダムとイブ」をみていきます。
・虫メガネを、本にピタリとつけているので「本から離すと大きく見えるよ」とアドバイス
・猫やオウム、牛、うさぎ、ヘビをみつけました。
・木の根っこがどうしても鳥だというのでネットで調べます。
・「鳥に見える」「じゃあ猫の前にいる鳥なのかもね」
・「バラ冠の祝祭」を読みます。
・暫く幼児キリストがローマ教皇にバラの冠をさずけようとしているところ、教会が貧富の差なく万人を愛することを強調した絵、との説明します。
デューラーも画中に自分を描いて、制作年月日と5か月で描いたとの旨が書かれた巻物を見ます。
・磁石のデコトップスをだしてなにか作り始めます。「退屈かな」
・つぎは「野ウサギ」と「サイ」。
・「サイ」の説明は読んでもらいました。

・次は折紙。
・「うさぎ」を自分で折ってもらいます。
・三角折、長辺を折って長辺の中央で両方の角を折り上げ、耳のかたちにしていきます。
・長さが揃わないので不満。
・もう一回きちっと折ります。
・顔を描いて、完成です。

❖今日の課題

4年生

・課題です。
・「うさぎのお話で思い出すものはなにかな?」
・「おやすみロジャー」
・「ピーター・ラビット」「ミッフィー」「うさこちゃん」「ウサギとカメ」「株を守る」「因幡の白兎」
・「ミッフィー」と「うさこちゃん」の絵を比べました。
・「ピーター・ラビット」の英語版と中国語版を見ました。
・「THE TALE OF PETER RABBIT」と「小兎彼得的故事」。
・中国版は全部漢字なので頭を抱えています。
・日本語の漢字ではなく、中国語という別の言語です。

・「イラスト風がいいか、そっくりがいいか、決めてください」
・いきなりお洋服のウサギよりは、絵の練習としてはそっくりがいいんじゃないか。
デューラーの「野ウサギ」にしました。
・「野ウサギ」は、頭部、胴体、後ろ足が毛におおわれて、境界線がわかりづらく描きにくと思うが、実際の動き回る兎よりは描きやすいと思いますよ。
・スケッチを始めます。
・描き始めると、線になってきて、顔をかいて、耳を描いて、聞き耳を立てているような耳の回転がよく描けています。
・目や鼻は丸く、前足の爪をよく見て、「これはとてもとがっている」と、尖らせて描きました。
・いい感じにスケッチを完成させました。
・色を乗せていきます。
・白、黄土色、茶色、黒をだして、白は少ないので水を入れてシャカシャカ色水にしたい。
・色をまぜ下地にクリーム色を塗って、その上から筆を刷毛のようにさせ毛並みを表現します。
・こげ茶で胴の部分をぬって、そこから動かず、なかなか顔にいきません。
・確かに全身毛で覆われて、毛だらけの顔って、描きにくいかも。
・だんだん気力が萎えています。
・毛の生える向きをみると意外と描きやすいかもね。
・目をぬり、鼻をぬり、額の毛を向きを考えて刷毛風で塗ります。
・それで完成しました。
・日付は「2017 4月(卯月)15日」といれました。
・帰途は「じゅげむ」を繰り返し聞いていました。
・車内で早口の真似をして追いつかないので笑っています。

❖today note

Next 'AIUEO' picture book motif is rabbit.
Rabbit is 'Usagi'.
We looked at some famous rabbit's books.
There are two languages of Peter Rabbit.
English and Chinese.
He held his head about the problem.
Chinese character and Chinese.

He painted 'Wild hare' of Durer.
(Feldhase (Albrecht Dürer))