子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

第8回 一期一絵展 出品に寄せて

 

8回 一期一絵展 出品に寄せて

 

 

 

2023年4月 第8回一期一絵展 タイトルは、

 

A part of relationship, now and here MEDIA 

 

WAGNER Parsifal (ワーグナーパルジファル」)

ジョルジュ・ロスグロス「花の騎士」_responseより

 

草庵の囲ひあると ある限り 蕣はひつかせて朝な朝なのたのしみに

ある日 家主なる人の使して 杉垣枯れなんとて尽くそを引かせたる

誠に悲しく浮世のさまなりける

 

朝顔の 引き捨てられし 莟かな (明治27年 正岡子規

 

からはじまったあるささやき

 

 

________________________

 

日々の書画の合間に先人の俳句を読み、感じたことを‘連歌‘ のつもりで真似事などしている。

 

ある日、所以を読んで続く 正岡子規の俳句をあじわった。

 

 

 

なんと可哀想なと思い、小さなキャンバスにアクリル絵具のメディウム、スーパージェッソを使って、子規の詠んだ朝顔の蕾をレリーフのように立体的に作ってみた。

盛り上がってはいるが、キャンバスと蕾の間に「ひつかせ」感がなく、かといって独立感もない。

 

「そんなにナイーブなのか」といったような声を、SNSの英文で読んだ。

ここには遠く、文化カルチャーの違いが感じられ、やはり日本の感性とは違うのだなと一人納得し、しばらく考えはそのままにしていた。

 

 

 

「花の騎士」

Le Chevalier aux fleurs

 

 

ある日、絵画と感想と作品を並走させた本を手にした。

 

その本のほぼ末尾に、ワーグナーのオペラ「パルジファル」が上演された頃の、ヨーロッパ中をあげた熱狂、それを観に行ったフランスの画家ジュルジュ・ロスグロスが「花の騎士」を仕上げたと紹介されていた。

 

ワーグナーの最後のオペラ「パルジファル」。

キリスト教騎士団の王アンフォルスの傷を癒せるのは 純粋な愚者だけ。

「花の騎士」は、オペラ「パルジファル」に対する画家ジョルジュの応答で、高さ230㎝、幅370㎝越えという大作である。

絵画のパルジファルの周りには魔法の乙女、花の乙女たちが取り巻いている。

彼の鎧はそれらを映す鏡のように描かれている。

そして蔓薔薇や朝顔が花を咲かせ、朝顔は甲冑に蔓を延ばしている。

 

________________________

 

 

絵の中の朝顔は、いくつかの花が咲いていると思っていた。

が、本の中にはさらなる記述があった。

朝顔は雑種で、園芸本によっては庭に生えたら引ぬけ とあるくらいだ、と。

江戸時代に「変化朝顔」というのが流行って、現在見かける朝顔は品種改良された別物だと。

ジョルジュ・ロスグロスが絵を描いた当時、変化朝顔が海を渡って、画家の手元にあっても不思議はないと。

 

パルジファルは魔法の花園にいる。パルジファルの甲冑には蔓薔薇や変化朝顔が絡まっている。

指令を受けたクンドリーとともにいるパルジファルの元に、敵クリングゾールから聖槍が投げ込まれた。

聖槍はパルジファルの頭上で静止した。

 

変化朝顔の生成と オペラの静止した時間の対比。

ジョルジュ・ロスグロスの絵画は、音楽の時間概念に呼応した傑作だ、とあった。

 

思わず「あっ」と唸った。

 

________________________

 

 

すると正岡子規が見ていた俳句の朝顔は、妖艶に色を変え咲き続ける一粒の種から生成する変化朝顔ではなかったのか、と。

それを子規は楽しみにして、家主に引き抜かれたことを浮世の悲しみとして詠んだのかと、納得がいったのである。

 

従って、朝顔が引き抜かれて悲しむ、それは同じ品種についての悲しみなのではないのか、

見かけた英文も同品種への感想なのか、relationの謎は続いている。

 

変化朝顔をモチーフに入れたジョルジュの感性は、正岡子規に近いものだったのかもしれないと、

19世紀の謎解きも進行形である。

 

 

参考文献、URL

 

 『子規句集』選者 高浜虚子 岩波書店 2017年11月第28刷

     SNS ツイッター

 『絵画の素』岡崎乾二郎 著 岩波書店 2022年11月第1刷

     オペラ対訳ライブラリー『ワーグナー パルジファル』高辻知義 訳者 音楽之友社 2013年第1刷

 

     オルセー美術館

      https://www.musee-orsay.fr/fr/oeuvres/le-chevalier-aux-fleurs-21819

 

 

20230426   花木 洋子

 

 

A part of relationship, now and her MEDIA

 

 

❖English translation of last class' "today note"

We simply held a finished ceremony of my class last Saturday.

I awarded my pupil a handmade class diploma.

I got the design inspiration from Utagawa Kuniyoshi’s Kintaro.

Kintaro, a folk story is succeed story.
He rides on a carp and climbs the waterfall.
Finally the carp grows a dragon and he grows wonderfully.

by 花由 hanayui

 

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20200328142927j:plain
f:id:hanayoko2:20200328145105j:plain
f:id:hanayoko2:20200328145204j:plain
f:id:hanayoko2:20200326151731j:plain
f:id:hanayoko2:20200326152412j:plain
f:id:hanayoko2:20200328152455j:plain
f:id:hanayoko2:20200328154111j:plain
f:id:hanayoko2:20200331111844j:plain
20200328 子ども美術教室☆here☆ 修了式

◆形式 修了式

◆内容 美術教室の修了式(6年生)

◆道具 修了証(シルクスクリーン)、花束、スマホ(音楽機器として)

◆科学 笑顔とは

◇参考 歌川国芳「坂田怪童丸」

◇分かったこと 気づき

・個人授業にちかいので、おのずと修了証もご本人宛にしたものとなりました。
・生徒さんはさぞ退屈をされていると思いました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖今日の課題

6年生

・2月の第3週以降の授業はお休みしていました。
・小学期の最後の授業は県立美術館で「ゴッホ展」を鑑賞する予定でしたが、かないませんでした。
・先週の土曜日に生徒さんの修了式をしました。
・修了証書は手作りです。
・デザインの鳳凰枠は、金(レモン色)を右側に集め、歌川国芳の「坂田怪童丸」としました。

・今までの作品、凧やらスケッチブック・クロッキー帳を車で運びました。
・移動中、遊んできた公園やバス停を撮ってみました。
・花束がないことに気が付き、急遽スーパーへ向かいました。
・脇道に入ると、道がくねくね、中島らもが描いた『ぼくに踏まれた町と ぼくが踏まれた町』 の尼崎が見えるような気がしました。
国道43号線とか、公害とか、アスベストとか、ホームレスの中の聖者願望とか、いまでも受験勉強の夢を見るとか、死んだ友だちのこととか。
阪神尼崎の南側には尼崎城できて、住みやすくなってくるでしょう。
・スーパーで小さな花束を2つ購入しました。
・親切な店員さんが、「こんなのしかないのですが...」と短いリボンを渡してくれました。
・そしてピンクの不綿布。
・それらをアレンジして、花が間に合いました。

・到着すると、生徒さんと従妹さんがでて来てくれました。
・保護者の方としばしお話させていただきました。
・そして式。
・音楽はエルガーの「威風堂々」。
・修了書を授与しました。
・「金太郎が鯉に乗って滝をのぼり龍となる出世の絵ですよ」

・学校は新型コロナウィルスのために休校で、退屈している様子です。
・従妹さんを抱っこさせてもらって、しばし一緒に歓談しました。
保育所も今はお休みです。
・愛情に満たされた従妹さんは保護者の方に手をのばしました。
・つかえるかどうか、生徒さんにダンスの動画を紹介しました。
・「2週間で10キロやせるという動画」
・なにやら歓迎のムードです。
・「中学の準備はできていますか」
・生徒さんは従妹さんに遊びを教えていて、パンチがとんできて「ぶわわわわーーん」。
・当たって飛んで行くまねをしました。
・繰り返しで楽して一緒に笑った。
・もっとお話しを聞きたかったのですが、風がでてきて冷えてきています。

・「最後に一緒に写真を撮りましょう」
・みんなで写真を撮りました。
・「背が高くなったね。中学校頑張ってね。友達 仲良くしてあげてね」
・そんな会話をしつつ雨がぽつぽつ、風もあり「それでは そろそろ失礼します」
・「さようなら」
・さようならをして最後のご挨拶が終わりました。
・長い間ありがとうございました。

❖today note

We held simply finished ceremony of my class last Saturday.

I awarded my pupil my class diploma.
Image of the design is Kintaro and the carp of Utagawa Kuniyoshi.

It's the story of succeed that Kintaro rides on the carp.
And the carp climbs the waterfall and will became the dragon.

 

❖English translation of last class' "today note"

This Tuesday a community snow festivities held in the children square.

Three truck loads carried a lot of snow and the snow made three big hills.

The children played to dig, to cave and to harden with the snow.

They made various snowman, too.

And, they started snowball fight at last.

I thought this is a winter fun.

by 花由 hanayui