子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 絵本

◆内容 いとこに贈る絵本(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)
・課題:スケッチブック(マルマン)、水彩絵具セット(サクラ)、鉛筆

◆科学 理科、美術(粒子、目で見る生理的な色)

◇参考図書、URL

・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『THE PRINTED SQUARE Vintage Handkerchief Patterns for Fashion and Design』Nickey Albrechtsen

◇分かったこと 気づき

・形や運筆練習でハンカチのデザインをして、フレーム、幾何学模様を描き、「デザインって、考えて描くものだよ。配置をみて」「じゃあ赤もいれよう」などと、会話で発展していきました。
・普通の手遊び歌とは「アルプス一万尺」で、「こやぎの上で、アルペン踊りをさあ踊りましょ」という歌詞なので、「子ヤギの上で踊れる?」と尋ねて、よく笑いました。
・「えのぐ」のチューブは、「丸いけど四角みたい」でした。
・色混ぜによっては気分が悪くなり、色彩はフラットではないことを実感しています。

❖基本学習

4年生

・公園によります。
団地の合間から見える空の雲をみて「あれ?シマシマになってるよ」
・「鰯雲(うろこ雲)みたいだね。雲には名前があるんだよ」
・タイヤブランコ、滑り台、昇り棒であそびます。
・男の子たちは滑り台の下の小さなスペースに潜り込んでいます。
・なにかのゴッコ遊びかな。
・公園の入り口にはヤマモモと桜とハナミズキ
ポケモンをします。
・藤の花が庭先の塀から垂れかかっています。

・ようやく教室。
・手洗いとうがいをします。
・まずは小さな箱庭とヤジロベー。
・今日やる事を伝えます。
・カード、色はどうかな、運筆か折紙と課題は「あいうえおの絵本」の「え」「えのぐ」です。

・カードは『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』から「ホルバイン」。
・「大使たち」という絵の謎解きが面白そうです。
・地球儀、弦楽器マンドリン、貴族、短剣と本には年齢が書かれている。
・意味の多い絵です。

1532年、再びイギリスに渡ったとき、旧友たちはすでに亡くなるか、友情が冷めているかのどちらかでした。イギリスはがらりと変わっていて、ヘンリー8世はイギリス国教会を作り、国王がその長をなっていました。すべての人がこれに賛成したわけではありません。トマス・モア卿もその一人で、国王に反対し、大蔵大臣を辞職していました。ホルバインは、イギリスで成功するためには国王の後ろ盾が必要だと悟りました。

・「悪いやつだね」というので「絵を描くには収入がいるんだよ」などと言う。
・「大使たち」を見事に描いて、ヘンリー8世の絵が描けることになりました。
・「ヘンリー8世はどれでしょう」
・「こっちがヘンリーで、こっちがハッセ―」
・「こっちがヘンリーで、こっちはメアリーだよ」
・「ホルバインは画家、お父さんも有名画家で、工房で金銀細工師、宝石細工師、版画家との仕事の進め方を徒弟修行したとあるよ」
・「トマス・モア卿」は髭が銀光して、イギリスの政治家で人文主義者、ヘンリー8世と反目し、反逆罪で殺されたとある。
・大変な時代だ。
・「大法官の金の鎖ってどれ」「これ」
・「大使たち」は凝った絵で、こうかいてあるよ。

床を斜めに横切っている巨大な骸骨を見てください。これは絵の左端からみたときだけ骸骨に見えるだまし絵です。本を平らにして、画面の左下からのぞいてみましょう。この絵はおそらく階段室にかけられていて、通り過ぎる人だけに骸骨が見えるようになっていたのでしょう。

・見てみよう。本当に見えるね!

・次は筆運びの練習で、ハンカチのデザインです。
・『THE PRINTED SQUARE Vintage Handkerchief Patterns for Fashion and Design』の青のページが美しく、参考にします。
・フレーム、デザインルーラーで円を描き、綺麗な青で模様を作っています。
・「デザインって、バランスをとって、考えて描くものだよ。配置をみて」
・「じゃあこのページみたいに赤もいれよう」
・「うん」
・赤をいれて、美について考えたね。
・ルーラーの定規についている記号を書き入れ、べた塗りします。
・充実した詰まったデザインになりました。
・「円の穴の中心にいくと小さい模様。外側だと花びらみたいに広がるよ」

❖今日の課題

4年生

・今日の課題です。
・絵本の続き、「えのぐ」を描きます。
・モチーフの絵具箱は、揃っている新しいもの。
・箱は定規で引いています。
・絵具はキノコみたいな形に。
・「むずかしい」。
・モチーフの絵具とにらめっこして、難しいらしく、だんだんやる気をなくしています。
・手遊びの動画を出します。
・「茶摘み歌だよ。夏も近づく八十八夜、ポンポン。野にも山に若葉が茂る、トントン」
・動画はお年寄りの二人組。
・楽しいようで、目が覚めてきたらしい。
・「普通のやろうよ」「普通って?」「アルプス一万尺
・緩急をつけて、二人でアルプス一万尺
・「アルプス一万尺、子ヤギの上で、アルペン踊りをさあ踊りましょ」
・「ん?」

・スケッチに戻ります。
・一緒に「えのぐ」を描きます。
・「丸いけど四角みたいだね。四角でいいよ。何本かな。12本。6本づつ描こう」
・色名もつけていきます。
・絵具をだして色を塗ります。
・色混ぜによっては気分が悪い。
・調べると何かに起因ようで、色彩はフラットではない。
・「こっちから塗ろう。箱は水色だよ。隙間はグレーにしようか?」
・「銀色にしよう」「銀色?」
・「これでできるって友達に聞いたよ」
・「水色+茶+黄+緑+白+黒+赤+青で、銀色になるよ」
・すごい記憶力で、おもわず信じてしまいそうな塩梅加減です。
・隙間を塗って、黒をぬったら文字が消えます。
・文字を描いて日付をいれて「えのぐ」の完成です。
・車の中でふたたび「寿限無」を聞きました。
・CDは3種のスピードになっていて、練習できました。
・空き時間に「アルプス一万尺」の続き。
・「アルプス一万尺 子ヤギの上で アルペン踊りをさあ踊りましょ」
・「子ヤギの上で踊れますか?」
・よく笑ったね。

❖today note

Next 'AIUEO' picture book motif is water colors.
Water colors is 'ENOGU'.
First painting was like a mushroom form.
He said that it was very difficult.
For a change of pace.
We played a singing song.
'Alps 10 thousand calibration'
Singing song 'the dance on the kid'.
'Dance on the kid? on the kid?'
We joined in the laugh.

He finished his painting.