子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 落語を聞いて絵を描く(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:CD

◆科学 理科、美術(太陽と地面の様子、音の性質、話し合い)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1刷発行
・『楽しいおりがみ教室』石橋美奈子 小学館 2001年4月初版第4刷発行
・『切りがみで学ぶ 図形パズル(算数小学校三年生以上)』山口榮一 著 ディスカヴァ
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

◇分かったこと 気づき

・自転車の空回しのときに、頭を上げて、どこに向かうかイメージしてもらいます。
・「ここから教室までの道順」とずいぶん遠い。
・目的地と目先の安全、どちらも大事ですね。
・みんなとは、鬼ごっこをする方向で話しあい。
・生徒さんは小さな女の子を誘い、5年生は「この子まだ意味がわかんないと思うよ」と話しあいをしました。
・カードは『名画カード日本編』を11〜20までしました。
・美術館で鑑賞した鉄斎はよく覚えていました。
・折紙でピカチューを折り、吹き出しを入れて、よりアニメらしくしていました。

◇備考

・ブログは個別から美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・学んだことを振り返ることが出来るよう日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えをします。
・自転車のスタンドを確認して、いつもの車輪50回転をします。
・「頭を上げて、どこに行くのかイメージしてごらん」
・しばらく黙想しています。
・聞くと「ここから教室までの道順を追っていた」と返ってきました。
・「そこまで遠くを見なくていいわ」

・公園へ寄ります。
・ちいさな兄弟と、仲良くなってきたいつもの5年生さんと遊びを考えます。
・年長さんは石で遊具を鳴らしています。
・二本の小枝をスティックにして、ドラムのようにしてごらんと提案。
・金属音、手すりの音、木の階段の音、柵の音。
・全部違う音。
・喜んでたたいて、とうとう折れてしまいました。
・何か発見したような様子でした。
・みんなとは、鬼ごっこをする方向で話しあい。
・生徒さんは小さな女の子を誘っています。
・5年生さんが言います。「あのね、この子まだ意味がわかんないと思うよ。だからだめ」
・「だるまさんがころんだ」をしました。

・時間となり教室へ移動します。
・手洗いとうがい。
・今日やることを説明します。
 ① カード
 ② 色彩
 ③ 運筆・形態・折紙
 ④ 課題

・カードは『名画カード日本編』を11〜20までしました。
・「写楽」「北斎」「広重」「国芳」「高橋由一」「横山大観」「菱田春草」「鉄斎」「黒田清輝」「青木繁
・「鉄斎は一緒に美術館へ行って団扇に絵を描きましたね」
・次は折紙、「ピカチュー」を折ります。
・顔を三角から始めます。
・ほっぺのの中割折がむつかしい。
・角度によって表情がちがって、頬がこけたピカチューになっています。
・まちがっていないか、もう一度確認しました。
・顔、身体、うで、尻尾と、今回は両面テープではっていきました。
・顔を描きました。
コピックの筆の面をみて、「あけましておめでとうございます」と書いています。
・筆の文化の文脈が進んでいるか。
吹き出しを作って「ピッカ!」といれました。
・「文字は太字にすると見栄えがいいよ」

・次は図形パズル、問題5番。
・簡単すぎるので、問題6へ進みます。
・よく確かめると、問題5は正方形を切り抜いた折紙と、切り抜かれた正方形の面積の比率の問題でした。
・もとの折り紙を三角、三角に折り、できた二等辺三角形の一辺の長さ105mmを二等分、52.5mmに印をつけます。
・定規で線を引き、正方形を切り抜きます。
・その正方形を対角線で三角形四等分にして、もとの切り抜いた一辺に幾つはまるかを調べます。
・答えは3個分。
・問題は全部で50問ありますよ。

❖今日の課題

4年生
・課題は時間が無くなってしまいました。
・残り時間は、ラキューの「カエル」を進めました。
・緑色の足りない分は、青でカバー。
・課題の落語の「牛ほめ」「茶の湯」を聞きます。
・だんだん「牛ほめ」の理解が深まっています。
・ラキューしながら余裕がでてきました。
・「牛ほめ」の与太郎の着物のイメージを話しました。

・帰途、再びけん玉の練習。
・今回は中皿にのせることが出来ましたね。

❖today note

He mounted a bicycle.
He made 50 turns the wheel.
I said to him, "Lift up your head. Let's visualize!"

After momentarily silence, he said to me,
"I think that I go the shortest way to the Atelier."
"Both the goal and safety are very important." I said.

Good and with dreams boy.