子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190706100747j:plain
f:id:hanayoko2:20190706101113j:plain
f:id:hanayoko2:20190706103101j:plain
f:id:hanayoko2:20190705115854j:plain
f:id:hanayoko2:20190705112413j:plain
f:id:hanayoko2:20190706110414j:plain
f:id:hanayoko2:20190706121617j:plain
f:id:hanayoko2:20190706113248j:plain
f:id:hanayoko2:20190706113434j:plain
f:id:hanayoko2:20190706113446j:plain
f:id:hanayoko2:20190706121512j:plain
f:id:hanayoko2:20190706122043j:plain
f:id:hanayoko2:20190706123347j:plain
f:id:hanayoko2:20190706123357j:plain
20190706 子ども美術教室☆here☆「パラパラ漫画」

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 一年のまとめ授業 パラパラ漫画_9(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:スーパーファイン紙(富士フィルム)、ケント紙(あるもの)、マーカー(コピック)、キリ(あるもの)、千枚通し(百均)、針(あるもの)、木綿糸(太)

◆科学 理科、美術(題名を考える、製本和綴じ)

◇参考図書、URL

・和綴じ、四つ目綴じの動画

◇分かったこと 気づき

・『ロボット世界のサバイバル』の本をみつけると、すぐに読書モードになりました。大人気の本です。
・生徒さんは、赤いかき氷の上に白い氷を削り、まるで「かき氷の赤富士」みたいにしました。
・漫画のタイトルは、「自転車」。文字の色を「赤 青 黄色」と信号のようにしました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

?基本学習

6年生

・公園のイチョウが夏の日差しをあびて充実していました。
・銀杏の実を拡大して撮ると、どこからかお婆さんが車を押してやってきて「何の写真ですか」とお尋ねになる。
・「夏のイチョウを撮ろうと思って」と写真を見せると「もう実がついてるんですか」と。
・さよならしてバス停へ向かいます。
・楡の樹皮はまだまだ落下せずに。
ツツジは立方体のように剪定されていた。

・「おはようございます」
・いっしょに公園へ向かいます。
・友だちが一人でサッカーをやっていました。
・「やあ!」と挨拶。
・「でも、今日はスポーツ控えるようにいわれていますよ」
・しかし目のまえにはボールがある。
・スコーン。
・一回蹴って、中止させる。
・その友だちは、誰か来ないかなと、一人で練習している。
・仕方がないので、少し絡む。
・すばしっこいのでボールがとれない。

・タイヤブランコに移動して、小さな女の子をブランコにのせてあげている。
・「ここを掴むんだよ」などと、親切に教えてあげている。
・握力が弱いので、どんと穴におちてしまった。
・抱っこして、近くにいるお父さんに引き渡した。

・「今日はもう、先をいそごうよ」と、生徒さんを促しました。
・「かき氷ありますか?」
・「気温が30℃こえたらとしようと思っているよ」
・スタスタ教室へ。

・教室に到着。
・手洗いうがいの前に、パラパラ漫画のセットの前に、『ロボット世界のサバイバル』の本をみつけました。
・即、読書モードに。
・さすがに大人気の本ですね。
・「分かったわかった、貸してあげるから、今日はマンガを仕上げてくださいね」
・かき氷の準備をします。
・「今日は白いお皿に氷をのせて、キャンバスに見立てて、絵を描いてくださいね」
・「いろは赤だけ? なら血の海」
・「そっちが海なら、こっちは赤い山だ」
・シロップをたくさんかけて、描いた風に。
・生徒さんは、その上に白いかき氷を削った。
・まるで「かき氷の赤富士」みたいだ。「なかなかいいじゃないか」
・その間、和綴じの動画をみました。

❖今日の課題

6年生

・パラパラ漫画のつづきです。
・表紙のケント紙を切りだしておきます。
・カッターで薄く折り線をいれます。
・次に表紙の絵を描いてもらいました。
・アイデアを聞くと、「自転車の最高の思い出」と。
・「パラパラ漫画にしては 長くないか?」
・一人で集中してもらいました。
・「できたよ」
・見ると単に「自転車」と書かれていました。
・平凡ですが、字がきれいだったので、それに決定しました。
・文字はマーカーで色を使ってふくらみをつけました。
・「赤 青 黄色」、安全運転だね。

・次に製本です。
・まずは用紙にキリと千枚通しで、穴をあけます。
・次に、針に糸を通します。
・今回は糸通しをつかいました。
・次に、糸は玉結びをして、本の厚みの中ほどから針で糸を通します。
・なかなか針が通りません。
・指ぬきを使いました。
・指ぬきだけを使おうとするので、見ていると甲冑のよう。
・「戦いじゃないんだから。格好は針と糸をもって、折り込んだ中指で押さえるようにしないと、折れるよ」
・「だいたい 男子は裁縫しなよ。」
・つぎには三宅一生や、山本寛斎や、山本耀司を紹介しよう。
・針と糸で本をくくって、隣の穴に飛びます。
・最後に針と糸を最初の位置にもどします。
・最後は動画とは違って、糸を玉止めをして、末端を本の厚みの中ほどにボンドをつけた糸を差し込みました。
・和綴じは今回はそこまでにしました。

・そのあとは「スケッチのための造形遊び、形になれよう」をしました。
・素材の木を、前回のおさらいよのうにならべて、ボールの勢いで壁を倒します。
・壁となる長方形の四角柱は立てると倒れない、横向きだと倒れる、という、力の伝わり方が違うことがわかりました。
・いえいえ、そういう授業ではありません。

❖today note

We hurried to our atelier.

I puted on the desk some progress works, a robot book, and shaved ice set.
He took a book.
I said to him, 'I will lend you this book.'

This time syrup ice was like Red Mt. Fuji of Hokusai.

And title of the pattering animation decided 'The bicycle'.