子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190420100838j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101207j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101232j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101219j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101551j:plain
f:id:hanayoko2:20190420104343j:plain
f:id:hanayoko2:20190420092150j:plain
f:id:hanayoko2:20190420115712j:plain
f:id:hanayoko2:20190420120551j:plain
f:id:hanayoko2:20190420120924j:plain
f:id:hanayoko2:20190420122832j:plain
f:id:hanayoko2:20190420123612j:plain
20190420 子ども美術教室☆here☆「パラパラ漫画を作ろう!」

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!_3(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:スーパーファイン紙(富士フィルム)、スチール定規(あるもの)、カッターナイフ(あるもの)、ゴムマット(あるもの)、鉛筆(2H,2B)

◆科学 理科、美術(生物と環境、イメージ)

◇参考図書、URL

・『カラー版 アニメーションの世界へ ようこそ』山村浩二 著 岩波ジュニア新書 2006年6月20日
・『基礎からわかる 手づくりアニメーション 動きの法則・動画の描き方・動かし方』有原誠治 著 合同出版 2016年9月15日第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・通い道の用水には大きな鯉がおり、道端には扇風機のおもちゃが落ちていました。
・なんだかんだといっても、季節の変化が感じられます。
・動画のパラパラ漫画をみました。
・手間が適度にかかり、実際に動きが感じられるので、楽しく取り組んでもらえそうです。
・電卓のボタンの扱いがスマホタブレットの扱いからきているように見えました。
・簡単な描線で物語を進めると、イメージがふくらんできました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・本日もお迎えをします。
・時々見かけるオレンジ色が鮮やかな花。
・調べるとナガミヒナゲシとある。※参照1

・公園に向かいます。
・友達はサッカーをやっていました。
・「今日はあきらめてポケモンしたら?」
・小さい子とお話。
・「あ タマゴがいる!」
・「たまご? どれどれ?」
・小さい子と画面を見るが、外光が明るすぎて手をかざしても見えない。
・また今度ね、移動しよう。

・「ほらあ 用水には稚魚がいるよ」
・「大きな鯉がいた! みてみて」
ヒレがオレンジがかった大きな鯉がゆるやかに泳いでいた。
・「おなかが大きいね きっと雌だ」
ポケモンと一緒に一枚パチリ。

・「ここの鯉はたべられるのかな」
・「つかまえて 夜たべる」
・「そのうちターンするよ」
・「かえってくるの?」
・「行き止まりがあるよ」
・先をゆくと今度は金色がかった大きな鯉が現れる。
・「色が違うね。こっちもおおきい。ターンしたね」
・「お家にかえるんだ」
・「鯉にお家があるの?」
・道路わきに扇風機のおもちゃをみつける。
・そんな季節か。

・教室に到着。
・手洗いうがい。

・「いままでカード学習してきたけれど、画家の名前か絵の名前を憶えていますか?試験しようか」
・「えー!」
・「最初のうちは、触れるのが大事と思っていました。しっかりと覚える子もいるからね」
・「色彩の名前は、いってるかな?」
・「……」
・「じゃあ しっかりと進めるよ」

・「前は、ゴムでお面を回すみたいなやつと、ウチワを回転させるみたいなのを作ったね」
・「ブラックホールみたいなやつね」
・「そうだね 鏡の前で逆に回してみて」
・「どうみえた?」
・「向こうから来るかんじ ひろがってきた」
・「逆になるね」

・「じゃあ パラパラ漫画にどの紙をつかうか 決めようか」
・「単語暗記カードだと切らなくていいけど、小さい。ぱらぱらやってみて」
・リングを外してパラパラと。
 
・次に動画をみました。
・「中学生くらいの子が クラスでリレーしているのがいいと思ったよ」
・「このピザのみたい」
・2から3分の短いものをみました。
 「ぱらぱらまんが」
 「パラパラ漫画」
 「簡単アニメができちゃう!パラパラ漫画の作り方のコツ」
・最後にリクエストのピザの動画をみました。
 「パラパラ漫画 世界クレイジー絵本アニメずっと見ている動画集!part2」
・要領がわかって、やる気がでたかな。

❖今日の課題

6年生

・課題に入ります。
・「単語帳は 何枚ありますか」
・「数え方の一つ。1積んで高さをそろえる」
・「もう一つは後ろの書付を見る」
・「111枚あるって」
・「用紙はコピー用紙より厚い、スーパーファイン紙にする予定です」
・コピー用紙のサイズを測ってもらった。
・「21㎝と297mm」
・「A4といって、プリントの代表的な大きさです」
・「紙はもっと大きく作られて、A版とB版があり、菊版と四六判というのもありました」
・「厚手のスーパーファイン紙を10枚用意しました」
・「A4を縦に二つ折りにして、四つ折りと五つ折にし、大きさを決めてね」
・「五つ折がいい」
・「次に定規で正確にはかり、割り算と電卓で計算」
・1辺は59.4mm。
・電卓をザクザク叩くので、癖はスマホタブレットからきているらしい。
・印をつけ、カッターナイフで切ってもらう。
・紙を重ねているのでずれないように集中。

・「全部で何枚ありますか?」
・「今度は10枚×2×5で100枚。11枚減ったね」
・「100枚 絵を描くの?」
・「多くないと、楽しい動きがでない」
・束ねて大きなクリップでとめて、絵を描き始めます。
・「まず地面」
・さーっと鉛筆で地面をひいていく。
・「さがったり、あがったり。」
・まるが2つで自転車。
・ハンドル、サドル、中心は平行四辺形。
・「地面は、あがって さがって 落とし穴があるよ」

・だんだんと想像がふくらんできました。
・「最初は小さなあな。そこから自転車が落ちていく」
・「天空のラピュタみたいな?」
・「電車がとおってる」
・「地下鉄?」
・「うん その上に自転車おりるよ」
・「そこに 棒人間」

・動画をとろうとすると絵が見えない。「縦持ちだね」
・横にかいたはずが、縦設計に変更か。
・撮影後確認しました。
・「動いている感じがするね。次回までに続きを考えてきて下さいね」
・そこで時間となりました。

❖today note

 

His friend was playing the soccer in the children's square last Saturday.

Two carps were swimming an irrigation canal.
We went to the our atelier.

Continuance of a pattering animation.
We watched some animations on You Tube.
His motif was 'My bicycle'.
It was the good motif.

 

❖reference

 

※参照1
・「ナガミヒナゲシウィキペディアより。

ひとつの芥子坊主から1000-2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうために爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。そのため、園芸花として楽しむには花が終わり次第摘み取る(摘花)等の種子拡散を防ぐ注意が必要である。

 

と気になる記述があった。