子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190504101243j:plain
f:id:hanayoko2:20190504101257j:plain
f:id:hanayoko2:20190504101905j:plain
f:id:hanayoko2:20190504102005j:plain
f:id:hanayoko2:20190504102248j:plain
f:id:hanayoko2:20190504101605j:plain
f:id:hanayoko2:20190504113242j:plain
f:id:hanayoko2:20190504120548j:plain
f:id:hanayoko2:20190504142428j:plain
f:id:hanayoko2:20190504142437j:plain
f:id:hanayoko2:20190504123718j:plain
f:id:hanayoko2:20190504123719j:plain
20190504 子ども美術教室☆here☆「パラパラ漫画」

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!_5(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:スーパーファイン紙(富士フィルム)、鉛筆(2B,4B)

◆科学 理科、美術(生物と環境、絵画の記憶)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『くもんの 名画カード 海外編2』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第4刷発行

◇分かったこと 気づき

・子どもの日が近く、用水には大小の鯉が泳いでいました。
・磁石のデコトップスは、難しかった組み立てができました。
・名画カードでは前回「見たことがないカード」のおさらいをしました。
エル・グレコ「オルガス伯の埋葬」は、教会の内部で直接鑑賞されるような方法をとっているので、印象に残らないというのにも一理ある。
・次に海外編2のカードでは「愉快な解説」をしてくれました。
・サイズは小さいが枚数が多いぱらぱら漫画。「スピード感が大事!」とリズムに乗せてかき進めました。
・スト―リー展開で、自転車と棒人間の関係は、自動自転車と男の子にして、ページを増やし、簡略化もしました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・本日もお迎え。
・バス通りの沿道には小さなハーブ園があって、ラベンダーや小花、明るい茄子の花みたいなのが咲いていました。
・珍しい植物があると、凝ったお弁当のように、異国文化の風を感じます。
・断続的観察中の楡は、若葉がふさふさになっていました。
ナガミヒナゲシは、確かにあちらこちらにオレンジが広がって、確実に種子を飛ばしているように見える。

・「おはようございます」
・いつもの公園によります。
・大型連休の後半で、晴天なのにだれもいません。
・別の公園へ。
・しばらく粗大遊びをして、「ポケモン」を出します。
・用水をみると、大小の鯉が泳いでいて、いつもより沢山いました。
・五匹並んでいると、まるで鯉のぼりのよう。
・写真をとろうとしたらスマホがフリーズ。
・撮り損ねましたが、鯉がおそろいで、水面が波打つような迫力がありました。

・教室へ到着。
・手洗いとうがい。
・磁石のデコトップスは、難しかった組み立てができました。

・次に名画カード。
・前回「見たことがないカード」だったもの5枚テスト。
エル・グレコ「オルガス伯の埋葬」は今回も記憶にないと。
・教会の内部で直接鑑賞されるように描かれているはずで、そこを敏感に感じ取った、とも言える。

・次に海外編2のカード。
・見たことがないカードが増えている。
・「ミロもない? 美術館の壁画になってたでしょう」
ポロック(収斂)、「わけがわからん」。
タピエス(ひび割れた黒と白い十字)、「もう絵ではないな」

・記憶にあるものには「愉快な解説」をしてくれました。
・「ローランサン(舞踊)は 覚えてるの?」
・「うん」

・「シャガール(私と村)分かるの?」
・「分かるよ。ヤギと緑色の人が顔を突き合わせているし」
・「手に持っているのは生命の木。前に見た岡本太郎の生命の木とは違うね」

・「ダリ(記憶の固執)わかるの?」
・「蟻をおぼえている」
・「蟻の時間だね」

・「マグリット(大家族)わかるの?」
・「鳥みたいな中に 空と雲があるからね」

・「リべーラ(アラメダ公園の日曜の午後の夢)わかるの?」
・「骸骨がいる」
・「お祭りでよく使われるらしいよ」

・「ロスコ(オレンジの上のマゼンタ、黒、緑)わかるの?」
・「黒がテレビみたいだよ」

・「リクテンスタイン(ヘアリボンの少女)わかるの?」
・「かおでわかる」

・「ウォーホール(マリリン)わかるの」
・「Tシャツになってる」
・言葉で聞いて、言葉で返ってきた「知ってる」の一部でした。

❖今日の課題

6年生

・次にアニメーション、パラパラ漫画の続きです。
・紙をスムーズにめくる練習から。
・今回も難しかったようです。
・あきらめてマンガをパラパラやってみた。
・そろえる側を強調。

・そして漫画、「さあかこうよ!50枚、100枚いかないとね」
・「ええ!」
・自転車の絵をだして、部位に名前があることを確認した。
・次に話。「ストーリーを考えてきてくれた?」
・「考えてないよ」
・「じゃあ今回は先生がかくからさ、ペンで清書してね!」
・「どんどんフリーハンドでね!」
・地面にも自転車にも定規を使って、てこずっている。

名古屋弁で一喝。
・「??」
・「出身地方の方言だよ!」

・「名古屋にいたの?」
・「それから東京へ行った」
・「それで東京でサリン事件、その前には関西で大地震がおこった」
・「病院に沢山の人が運ばれていた」
・「サリンは警察と病院の仕事。先生は地震の方へ引っ越してきた」
・「ふうん」
・「はよ 手を動かさんか」
・「話が面白すぎて」
・「スピード感が大事!」

・一緒に車輪の円と中心を描く。
・「とにかく、自転車のスポークは中心線を通るように描く」
・「先週のスポークは、平行線だった」
・定規をつかって丁寧な線。
・「丁寧なのはいいけどさ、あと2回で野外授業、姫路に行くんでしょ」
・サクサク描く。
・「せんせい 早ッ!」
・えがいて えがいて えがきます。

・「地下鉄の上に自転車でいいんだよね」
・「そのあと 電車から降りるかしないと。前に降りるか 後ろに降りるか」
・「前に降りたら ひかれちゃうよ」
・「じゃあ 前に降りて 線路と道路に分かれる、ってのは?」
・「それがいい」
・「そのあと 棒人間 どうするの」
・「面倒だから いっそのこと自動自転車にしたら?」
・「最初に男の子と自転車は一緒にいて、自転車が「ちょっと走りたい」とい」
・「自転車が 喋るの?」
・「そう。 前のページをたしてプロローグ始まりのはじまり、とする」
・「ページ番号は、0、-1、-2ページ」
・話は遡り、男の子と自動自転車が話をしている、風になる。
・「自動自転車が一台で「走ってみたい」と言う」
・「いい感じに発展してきましたね」

・そこで時間となり、パラパラとやってみる。
・「ちょっと 紙が薄いね」
・「うすいと思う」
・「トランプくらいの厚みがあったらよかったね」
・まあ、この紙でがんばろう。

・バス停に向かいます。
・別の用水に白鷺がいて、小魚を狙っていました。
・「あんなの いるんだね」
・「水の近くには 生き物がいるんだよ」

❖today note

There was nobody in the square last Saturday.

It was a fine day, too.

Some carps were swimming an irrigation canal.

It was like a living carp-shaped streamer.

In our atelier.

Continuance of the pattering animation.

His bicycle's story was growing to an automatic friend's gadget.