子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190427101635j:plain
f:id:hanayoko2:20190427101619j:plain
f:id:hanayoko2:20190427103112j:plain
f:id:hanayoko2:20190427103359j:plain
f:id:hanayoko2:20190427103341j:plain
f:id:hanayoko2:20190427105913j:plain
f:id:hanayoko2:20190427113622j:plain
f:id:hanayoko2:20190427114321j:plain
f:id:hanayoko2:20190427120202j:plain
f:id:hanayoko2:20190427123755j:plain
f:id:hanayoko2:20190427123756j:plain
20190427子ども美術教室☆here☆「パラパラ漫画をつくろう!」

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!_4(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:スーパーファイン紙(富士フィルム)、鉛筆(2B,4B)

◆科学 理科、美術(風の働き、中心線)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『カラー版 アニメーションの世界へ ようこそ』山村浩二 著 岩波ジュニア新書 2006年6月20日
・『基礎からわかる 手づくりアニメーション 動きの法則・動画の描き方・動かし方』有原誠治 著 合同出版 2016年9月15日第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・昨年はほとんど取り組んでいない名画カードをしました。
・テスト形式で、多くの作品を覚えていてくれました。

・課題の「パラパラ漫画」の続きでは、紙をめくる練習をしました。
・折紙セットを斜めに積む練習をしてもらいました。

・地面の上の自転車を描いてもらいました。
・タイヤの中の、スポークという部分を描きます。
・斜線が平行なので弧に添わなくなると斜線の角度を変えました。
・中心を通って、直径にしました。
・自転車の画像をだしました。
・子どもの自転車でピッタリのがありました。

・動画の撮影をしました。
・いまのところ、良い作品になる予感がしました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・本日もお迎えをします。
・風が強い日で、公園にはだれもいません。
・ブランコにもテープが貼られています。
・「今日はやめにして教室へ行こう」
・「べつの公園にいってから」
・別の公園では、けっこう子どもたちが遊んでいます。
・親御さんもはいって、一緒に遊ばせてもらいました。
・手とボールででタッチする「鬼ごっこ」です。
・しばらくしてから、「さあさ はやくいかないと。きょうは完成させるんでしょ」
・「お絵かき教室の先生してます」と自己紹介しました。
・「ああ」と他の子どもさんも納得。
・小さな子が、藤棚みたいな休憩所の太いパイプをのぼっています。
・「登るには 太いね」
・そのあとやる気になったのか、天辺に上っています。
・「すごいね、登れたのね」
・「うん」、嬉しそうです。
・「降りれるの? 写真とっていい? 加工して載せるね」
・もう一人、触発されて登ってきました。
・一緒に「はい チーズ」

・生徒さんには「さあ行こう あそこに登るのはむりだね」
・「できるよ」
・「体重が軽いうちのものだもの。ほかには体操選手とかね」
・「ぼく 体操選手になる」
・「向き不向きがあると思うよ」
・教室へ向かいます。
・昨年の地震や台風のあとで、ようやく傷んだところを直したりされています。

・教室に到着。
・手洗いとうがい。
・うがいさえ楽しんでいるようにみえる。
・時間は足りないのである。
・やる気をだしてもらわないと。

・「じゃあ テストしよう」
・「テスト!!」
・「普通のテストじゃないよ」
・「百点のテスト」
・「満点のテスト」

・昨年はほとんど取り組んでいない名画カードを出します。
・「このカード(『名画カード 海外編1』)を見たことあるかどうか、を尋ねますね」
・「では始め」
ボッティチェッリ「春」を見るなり、「あ これは ある!」と懐かし気な感じ。
ヤン・ファン・エイク「アルノルフィニ夫妻の像」ではヒントをだすと頷く。
・「うん。うん。」
・「なんでも「うん」と言えばいいと思っていない?」
・次にブリューゲル「子どもたちの遊び」
・「ある」とはいうものの「一緒に絵を見に行ったよね」「うーん?」
・「バベルの塔を見たでしょう」
・「あ 分かった!」、ぱあッと輝きます。
・「素晴らしく 人が小さく描かれていましたね」
・「そうだった」
・「次は アルチンボルド「野菜の鉢 菜園の庭師」。「野菜と庭師」でいいよ」
・「うん。逆さまにするんだよね」

・結局31作品中の26作品に記憶があると、覚えていてくれました。

❖今日の課題

6年生

・次は課題の「パラパラ漫画」の続きです。
・まずは「パラパラ」とめくる練習。
・折紙セットでめくる。
・他の子たちも出来なかったことを思い出した。
・しばらく練習してもらいました。

・今週の「パラパラ漫画」は、
 「花王 ニャンとも小さな便り 大きな便り。」
 「中居君の作り方 パラデル漫画」
 「パラパラ漫画 穴」
・「この穴の描き方は影付きで参考になるね」
 「高校美術選択一年パラパラ漫画№2」

・つぎに作画。
・水性ペン選び、「0.1 0.3 0.5 0.8」。
・「時間がないので、選択の自由はなし。0.8ね」
・「えー!」
・2Hの下書きもやめて、実線用の4Bに。
・鉛筆画でもいいや。

・「お話考えてきてくれた?」
・「考えてないよ」
・「じゃあ先生が考えるから 自転車かいてね」
・「地下を走るのは電車なんだよね。タイヤはないんだよ。新幹線だってない」
・「走っているのは 新幹線」
・新幹線に乗ったことがないことが判明。
・動画で新幹線「のぞみ」「こだま」をみると了解。
・それで、地面の上の自転車を描いてもらいました。
・タイヤの中の、スポークという部分を描きます。
・斜線を続けて、斜線が平行なので弧に添わなくなると斜線の角度を変えた。
・「中心を通ってないよ。中心をとおって、直径にするんだよ」
・自転車の画像をだします。
・子どもの自転車を見ていったら、ピッタリのがありました。
・それを地面の上にかいてもらいました。
・「あと15分、真剣にやろう」
・ようやくすすんで、動画で撮影しました。
・自転車を描いた時点では、イイ感じになる予感。
・そこで時間となりました。

・帰り路に予測の話をしました。
・「予測ってできる?」
・「例えば自転車が向こうから来るよね。右に寄ろうか左に寄ろうか考えるよね、自然に動くかな」
・「作品作りもさ、ここらへんで急ぐんだな、とか予測しないとね。前には進めないよ」

❖today note

A wind raged across around last Saturday.

We went to the another square.

Continuance of the pattering animation in the our atelier.

About to flip over the Origami.

About Shinkansen train.

He drew some centerlines(spoke) of the bicycle.