子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190413100633j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101103j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101646j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101712j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101237j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104258j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104845j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104702j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104757j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104108j:plain
f:id:hanayoko2:20190413095709j:plain
f:id:hanayoko2:20190413120131j:plain
f:id:hanayoko2:20190413123216j:plain
f:id:hanayoko2:20190413111840j:plain
f:id:hanayoko2:20190413123829j:plain
20190413子ども美術教室「パラパラ漫画をつくろう!」フェナキスティスコープ

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!(驚き盤)_2(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:テキストの型紙(コピー用紙)、黒い紙(廃材。印刷の黒で良い)、円定規(VANCO)、コンパス(あるもの)、割りばし(あるもの)、柄や針の長めの画鋲(あるもの)、黒のペン、スプレー糊(プラスステーショナリー

◆科学 理科、美術(仮現運動、錯視、イメージ)

◇参考図書、URL

・『カラー版 アニメーションの世界へ ようこそ』山村浩二 著 岩波ジュニア新書 2006年6月20日
・『基礎からわかる 手づくりアニメーション 動きの法則・動画の描き方・動かし方』有原誠治 著 合同出版 2016年9月15日第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・バス通りにも、公園にも花々が咲き乱れていました。
・公園の友達はそれぞれ進級しました。
・今回は「驚き盤(フェナキスティスコープ)」をつくりました。
・コンパスで円の練習をしました。
・最初から傾いているので、ずっと傾いています。
・手もどちらで描くのか、決めておいたほうがいいと思います。
・「1回で描かなければならない、というのはない」
・驚き盤では円を描いて、動きのある映像を見ることができました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・お迎えをしました。
・6年生に進級して、成長を感じます。
・新しい環境の雑談などしながら公園へむかいました。
・「ともだちにこのカードあげるんだ」と良さげなカード。
・公園には小さな子どもさんが2組しかいません。
・しばらくすると前にカードゲームをした少年がやってきました。
・「やあ 進級おめでとう! 中1だっけ」
・「小6です」
・「おんなじだね!」
・生徒さんは早速「カードやっていい?」ときいている。
・「いいよ」
・なぜリュックにカードが入っているのが分かったのか。
・少年はバスケボールを扱っている。
・チェストパスをやってみたが、変化球で早い。
・これは味方とやるパスなのか?
・早速カードゲーム。
・いろいろルールを教えてもらっている。
・互いに横に並べて対戦。
・カードのキャラクターもこまかく描かれている。
・「何百ってキャラクターいるのかな」
・「五千いる」
・「すごいね!」
・「これって トランプみたいなゲームなの?」
・「先生 黙っといて」

・百花繚乱ならぬ、渡花争発を見て回る。
・モミジに花が咲いているようで、モコモコしている。
・すると体験授業に来てくれた子どもさんがやってきた。
・中1になったと。
・一緒にカード。
・部活の話などを聞く。
・「クラスが多いと、いろいろあっていいね」
・カードが終わると、バスケ。
・「(生徒さんに)ドリブルやってごらんよ。いいボールだよ」
・そこに友達がやってきた。
・「散髪してカッコよくなった。中学進級おめでとう」
・減らず口で友達に絡んでいる。
・雲行きのあやしい会話。「おだやかにいこうよ。先輩でしょう」
・「さあさ今日はアニメをするんでしょ」
・動画を見せて、さよならして移動した。
・さっきの男の子がおいかけて「これあげる」と。
・「え くれるの?」
・数あるカードから好きなのを選んでいいと。
・「ありがとう」
・最初に思った友達から別の友達にカードが行き、また別の友達からカードが返ってきた。
・「これ1枚では使えないな」
・「どう売られてるの? コンビニに1枚ずつとか?」
・「おもちゃ屋さんだよ!」

・教室に到着、手洗いとうがい。
・今年はスケッチをするからと、モチーフの木材を確認した。
・「たのしそうだけど、また次回からね」

❖今日の課題

6年生

・課題に入ります。
・「前回は「ソーマトロープ」を作りました。今回は「驚き盤(フェナキスティスコープ)」をつくります」
・驚き盤を見せて、「どうやって使うか分かりますか」
・動画をみせて、鏡で体験。
・感想を聞くと、怪訝そう。「この子、顔が笑っているけど手と足で頭を回されて、かわいそう」
・「もっともだけど、絵が動くように見えたかどうか、なんだけど」
・「みえたよ」
・「では さっそく作ってみましょう」
・円の型紙をコピーしたものと、黒い段ボール紙を用意しました。
・コピーに定規でショートケーキみたいな形になるよう線を引く。
・円を12等分する。
・「補助線は薄い鉛筆がいいよ」
・絵としては、円を描くことにしました。
・時計の5から6時の位置に小さな芥子粒ひとつ。
・反時計回りに少しずつ円が上方に広がるように描いていく。
・反対側にも黒丸で同じく円。
・それぞれ12個。
・小さな円には定規。
クロッキー帳に、大きな円のためにコンパスの練習。
・最初から倒して描くので、ずっと傾いている。
・手もどちらで描くのか、決めておくといい。
・「1回で描かなければならない、というのはない」
・黒側の円に色を塗ります。
・「これ色でないよ」というのが3回。
・「コピックでかいて。インクがいいよ」
・終わったらハサミで切る。
・そして糊付け。
・水糊がきらいなのでスプレー糊を使ってみる。
・「においがいや」と逃げてゆく。
・2秒ほどおいて、黒い円盤にはる。
・次はカッターで穴。
・途中からカットしてもらう。
・最後に割りばしと円盤を画鋲で固定する。
・回転させて、鏡に映ったものをみる。
・「なにが見えましたか?」
・「なんか 玉が中心に向かってる」
・「そうか。吸い込まれているように見えたか」
・ここで時間となりました。
・次回からパラパラ漫画にはいります。

※授業後に円盤を反対側に回転させたら、吸い込まれていた円は、回転しながら向こう側からこちら側に向かってくるように見えることが分かりました。

❖today note

We went to the children's square.
It was a fine day.
They(in the square friends) were promoted to each the new grades.

Then, in our atelier.
We made the Thamatrope last class.
This class time, we made Phenakistiscope from Phenomenon.
It was handmade an animation.

The circle ball was repetition shrunk or expanded.