子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

立体工作

授業_形式 トリック・アート(錯視やからくりを利用して)

◆内容 びっくりキューブを作ろう!(1、4年生)
◆道具 筆記用具、クロッキー帳(マルマン)、ハサミ(各自)、カッター・ナイフ(あるもの)、折紙(あるもの)、定規(あるもの)、コンパス(あるもの)、フェルトペン(イケア)、工作用紙(ダイソー)、絵本からの模様のカラーコピー、両面テープ(ダイソー)、模造紙(ダイソー
◆科学 切る、展開図を書く 

◇参考図書、他

・『0歳から くもん式百人一首カード 上巻』公文公 平田喜信 監修 くもん出版 1994年11月初版第6刷発行
・『ひらがなあそびえほん② うちゅうじんが やってきた』まついのりこ 作 童心社 1996年11月
・『おかあさんとあそべる3・4才の おりがみ』高木智 著 高橋書店 1998年9月発行
・『作ってふしぎ!? トリックアート工作』監修 北岡明佳 構成・文 グループ・コロンブス あかね書房 2011年7月初版

・色の錯視(ページの後半に目がチカチカする表示があります)
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/shikizaikenkyu2012.html

◇分かったこと 気づき
・お話が好きな子、工作が好きな子、さまざまです。
・模造紙には思いついたことをすぐに書いてくれました。生き生きとしていました。

❖基本学習

1年生

・カードは『百人一首』の51から75までをしました。
・1月は『百人一首』にふれる機会としています。
・どんなカードが来ても、ならべて、数字をみて、人数分に分けますね。
・決めたルールは近い数字をだしていくという簡単なもの。
・順番はジャンケンで決めます。「最初はグー」と言いながら、今月の課題のトリックはすでに始まっています。
・ジャンケンではいつも駆け引きしています。
・カードを出し合い、下の句を読んで、歌の雰囲気を確かめます。
・カード二つ目は絵本。
・「新年だ。頭文字が「あいうえお」順の絵本を読もうシリーズ」。
・今回は「う」で『うちゅうじんが やってきた』を読みます。
・絵はイラスト風で、雲の上に乗ったコックさんの描き方は、中国風なインド風なイタリアン風な感じのコックさん。
・アニメ観が反映されているようでその微妙さも味わいがあるのですが、子どもたちにはわからないでしょう。
・宇宙人の子どもが変な言葉を使います。反対語なのです!
・「いずま」は「まずい」、「うとがりあ」は「ありがとう」。
・折紙は『おかあさんとあそべる3・4才の おりがみ』から「おんなのこのかお」「きつねさんおかお」「うまさんおかお」を作りました。
・できたら顔をかいてもらいました。
・「おんなのこのかをかわいくする」というのがわからないようですね。
・色彩は多色フェルトペンをつかって模造紙に自由に描きました。
・ペンでぐるぐるガンガン、星の軌道線がのっている宇宙の図みたいでした。
・知恵の板は「三重塔」をしました。
・コンパスで円を書きます。
・コンパスは鉛筆を入れるものを使いたい。
・分解する。組み立てる。「あら、プラモデルとか好き」「うん」「そうなのか」
・別の鉛筆を入れてみます。針に比べて鉛筆が逆で長い。摘むとき邪魔になると気がつきます。
クロッキーに上手に円が描けました。

4年生

・カードは『百人一首』をします。
・古い言葉なので下の句だけを読むというハンディをつけます。
・それでも「きょう」は「けふ」となりむつかしい。
・カード二つ目は絵本『うちゅうじんが やってきた』。
・反対言葉は読みにくい、なめらかによむ練習をしないといけない。
・うちゅうじんのこどもが「いしほ つやお」とやってきます。
・キャンディとケーキを出されて「いずま」と返します。
・「その気持ちわかる」「そう生クリームだからね、ってそういう問題じゃないの」です。
・空の水と、氷砂糖と、朝の光と、小鳥の歌声と、宇宙人の坊やの歌声から出来ている、金平糖のお菓子が出来ました。
・宇宙人の子どもは「いしいお」と言います。
・色彩は『トリックアート工作』「錯視の遊園地」を繰り返し見ました。
クロッキーの小さいほうに現象の名前を写してもらいました。
・④補色残像ではタイマーを使いました。補色を見たあと白い紙に目を移すと残像が残ります。
・自分で補色をつくって試してくれました。
・ログヴィネンコ錯視は商店街のタイルの床に似ていますね。
・宗宮錯視は同化現象が起こるみかんと青果ネットの関係で説明しました。
タングラムと知恵の板をそれぞれしました。
・知恵の板では「おしどり」をつくりました。
タングラムでは「ジョウロ」をつくりました。
・ジョウロの持ち手をめぐってあーだこうだと言います。
・折り紙では、おひなさまと、いぬを作りました。
・お雛様の顔の描き方に個性が出ました。
・「いぬさん」ではかおとからだで大きな犬になりました。
・ペットの話などします。

❖今日の課題

1年生

・今日は「びっくりキューブ」を作ります。
・工作用紙に箱の展開図を書いて、切ってもらいます。
・カッターを使いたい、使い方の説明をします。。
・自分ひとりでやってみたい。でも硬いのでカリカリと引っ掻いているだけ。
・一緒にもって使います。
・のりしろになる斜めの線を自分でやってみます。
・最後にカッターで折り線を入れます。
・模様のコピー用紙をハサミで切ります。
・工作用紙の台紙に両面テープで模様をはって組み立てます。
・しかし「びっくりキューブをつくる」には向かわず箱をつくりたい。
・キューブを完成させて、ハガキ大の紙を二枚折りにして、飛び出すカードのように中にはめます。
・少し難しい内容でしたが、完成しましたね!
・終了してから乗り物のカルタをしました。

4年生

・課題の「びっくりキューブ」を作ります。
・工作用紙に三面ある箱の展開図を作るところから始まります。
・コピー用紙の柄と同じ線を工作用紙に写すだけですね。
・わからないというので、右へ6センチ移動して点、上に6センチ移動して点と、口で説明します。
・点を線でつなげて図にします。
・かけた工作用紙をハサミで切り、折り線をカッターで入れて台紙を組み立てます。
・プリントされたコピーを切って組み立てます。
・それを工作用紙に両面テープではります。
・外側に柄をだすと台紙で見えなくなるので注意。
・ふたつ折りにしたカード大の画用紙に貼って完成です。

❖today note

They wrote the graffiti on the imitation Japanese vellum.
There are letters, pictures, mind and the story.
The children is writing life.