子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30〜・15:00〜、大人美術教室 水木曜日

授業_形式 動物の写生、ゴム版画

◆内容 干支の年賀状を作ろう(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:クロッキー帳、彫刻刀、両面ゴム版画版(サンスター)、版画絵具(サクラ)、バット、ローラー、バレン、新聞紙

◆科学 理科、美術(ゴムの性質、版画)

◇参考図書、URL

・ゴム版画のユーチューブ

◇分かったこと 気づき

・「今日は音楽会へ行きたいんだ」
・急な予定にも慌てずに調整、説得をこころみます。
・生活圏が広がって、出かけたい場所が増えました。

・消しゴム版画について尋ねます。
・「消しゴム版画の方が分厚くやや価格が高い。スタンプに向いているかな」と違いをイメージしました。

・ゴム版画の余白で、木との感覚の違いをつかみます。
・ゴム版画は裏も使えるので、彫りすぎないように注意しました。

・猪の子どものウリボウを大きめに彫っていくと、実線が分からなくなってマジックで補強しました。
・持ち味の繊細な線を出すように言いました。
・落款はうまくいきませんでした。

・途中ウリボウの色彩について疑問を持ちました。
・それでも、茶色に金色を混ぜた深い色合いをだしました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るために、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個々人から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをします。
・木々は冬の準備をしているようです。
・「おはようございます」
・小雨が降っていました。
・だれもいない公園にサッカーボールがころがっている。
・木にはジャケットがかかっている。
・ボールがあると蹴りたくなるのが心理か。
・「今日はいそがしいから、先を急ごう」
・「今日は音楽会へ行きたいんだ」
・「音楽会?」
・「友達が楽器ででるんだ」
・急な予定にも慌てずに調整、説得をこころみます。
・「2時に入って、2時半から」
・予定していたケーキは無しでいい。友情が先立つか。

・教室に到着、手洗いとうがい。
・「ゴム版画って、消しゴム版画もあるんだよね」
・「消しゴム版画の方が分厚いやや値段が高い。あっちはスタンプに向いているかな」
・後で考えたら、版と紙の位置が逆であった。

・早速課題にはいりました。

・結局音楽会には間に合いそうもありません。
・時間が長いので、休憩をいれます。
・ささやかなクリスマス会をしました。
・クリスマスソングをかけてくれます。
・ケーキのデコレーションをします。
・パウンドの二段を離して、クリームとジャムをいれます。
・ならしてもう一枚パウンドをのせます。
・パウンドが逆で、「これではカステラだね」、裏返すようにいいます。
・ろくろにパウンドをのせて回転させながら、クリームをならしていきます。
・平らになったら飾りつけをして、湯煎白チョコスティックでポケモンを描いてもらいます。
・「無理だよ」
・それではと描いきます。
・上にカラーチョコとシュガーパウダー。
・せっかくのポケモンが消えた。
・ロウソクに灯を灯して、会食をしました。

❖今日の課題

5年生

・つづいて課題です。
・先週お休みしていたので、時間が足りなくなるので、文字を彫っておきました。
・使う彫刻刀を確認します。
・丸刀と三角刀を主に使います。
・彫るのは、イノシシのウリボウと、落款の名前。
・落款は、平仮名か漢字一字。
・トレペで名前の版を作ります。
・さっそく彫り始めます。
・余白で練習して、感覚をつかみます。
・ゴムは裏も使えるので、彫りすぎないようにしました。

・彫り方はユーチューブでも確認します。
・ウリボウを大きめに彫っていくと、実線かわからなくなるのでマジックで補強。
・足にかかったときに「持ち味の細かさをだしてね」とお願い。
・柄は、三角刀で彫って、中を丸刀で彫り出します。
・目の周りを彫って、目は残すようにしました。
・出来上がった後はハサミで切り離します。
・漢字は白文字になるように彫ります。
・結局彫りが浅くて文字に絵具がたまってしまう。
・時間の都合上、5分交代で彫りすすめます。
・できた版をハサミで切り離します。
・版の角もキレイにさらいます。
・版の完成です。

・休憩をはさんで、年賀状版画の後半です。
・用紙に摺っていきます。
・最初はスタンプ方式で、紙を下にしてバレンでごしごし。
・べたべたで失敗です。
・ユーチューブを見直すと、紙が上にある。
・ようやく思い出してました。
・版に絵具をのせます。
・版の上に用紙をのせてティッシュで保護してバレンでならします。
・きれいなウリボウがでてきました。
・試し刷りで練習。
・落款はうまくいきませんでした。

・疲れるとデコトップスでなにやら作って空想しています。
・最初にウリボウを摺っていきました。
・文字はなかなかきれいには摺れません。
・落款は結局ベタで諦めました。
・途中「ウリボウって こんな色だったっけ?」 と不安になる。
・それでも、茶色に金色を混ぜた、よくみると深い色合い。

・「無責任なヒーロー」を口ずさみながら。
・10枚余り摺って、年賀状の図柄面の完成です。

・歩きの帰り道の新しい道には興味があるようです。

❖today note

Continuance of the New year's card design.
He carved the boar baby(Uribou)and his initial on the rubber.
But his initial (an article's sign and seal) became all red on the paper became that was a shallow craving.
The boar baby was as a cute melon.
The rubber printing works were finished successfully!

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

❖English translation of last week's "today note"

It was nice weather last Saturday.

We went to the children’s square.

There were children and some old people.

The children played soccer, tag and machine game.

And in the atelier.

Continuance of a rubber stamp design.

His pencil got lost in the forest of the sketch book.

It was the problem that the body or the downy.

He continued the ridgelines and image.

by 花由 hanayui

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30〜・15:00〜、大人美術教室 水木曜日

授業_形式 動物の写生、ゴム版画

◆内容 干支の年賀状を作ろう(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:クロッキー帳、彫刻刀、両面ゴム版画版(サンスター)、カマボコの板、版画絵具(サクラ)

◆科学 理科、美術(生物の観察、スケッチ)

◇参考図書、URL

・『シリーズ 鳥獣害を考える ②イノシシ イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?』監修 江口祐輔 農山村文化協会 2011年1月第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・絵本『イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?』を見ました。
・イノシシの被害にあわないにはどうしたらいいのか。
・イノシシの写真を写して、輪郭線をどこにしていいのか。
・頭の位置と膨らんだ毛の位置にまよったようです。
・プリンターはロボットみたいで、楽しいようです。
・彫刻の写真は輪郭こそはっきりするが、剛毛がでない。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るために、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個々人から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをします。
・「おはようございます」
・寒くなってきて、空色の冬晴れ。
・歩道をテクテク公園に向かいます。
・「友達待ってたよ」というと、真っ直ぐに駆けていきました。
・しばし遊んで、ゲームのあるベンチへ移動。
・ぞろぞろ友達もついていきます。
・温かく見守るおじいさんも一緒。
・どうやらサッカーをする前の空き時間の様子。
・「ゲーム機をみたあとで、サッカーボール追えるの?」
・「これ昨日買ってもらったんだ」
・別の子は「私だってマンガ買ったら待ってられないわ」

・そのうちにまた、再びボールゲーム。
・十人以上の子どもたち。
・小学三年生くらいだそうで、みんな仲良し。
・「この子は五年生だよ」
・サッカーやったり、おにごやったり。
・「一緒に おにご(鬼ごっこ)しようよ」と私も誘われました。
・すかさず「しんどよそうよ こちら」と助け船なんだか。
・アスレチックの梯子には小さな女の子。
・管があって、お母さんの背中にはリュックサック。
・「身体が弱いんです」
・それでも上手に上まで登っていきました。
・ともだちとも再会できたみたいね。
ポケモンを出してそろそろ移動。

・教室に到着。
・手洗いとうがいをします。
・絵本『イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?』を見ていきます。
・イノシシに襲われたというニュースが時々はいる。
・本にはイノシシは臆病だが、ウリボウを連れた若い雌は攻撃的とあります。
・被害にあわないためにはどうしたらよいのか、餌を与えない、ゴミは持ち帰るなど、いろいろと書かれてありました。

❖今日の課題

5年生

・つづいて課題です。
・先週の原画を見てみます。
・「先週の絵ね、体半分は元気で静止して、身体半分は「小鹿のバンビ」みたいに飛び跳ねて見えるよ」
・「プリントしたものを、ライトテーブルを使って描いてみよう」
・輪郭線をどこにしていいのか、頭の位置と膨らんだ毛の位置。
・「写真をみて。ここは頭。ここから毛だよ」
・ネットのウリボウをだすと剥製が。
・足もとが細いがスックとしている。
・爪先立ちして、バレエみたいに。
・「つかまってしまうから、つま先立ちで、いつでも駆けだせるようにしているのかな」
・瓜の模様が難しいのか、斑になっている。
・ネットでほかのモデルをさがします。
・彫刻をみるとよくわかる。
・「ほんとなら粘土から起こしたいんだけど、間に合わないからね」
・木彫りのイノシシ、土産のイノシシ、フリー素材。
・気に入ったのをプリントしてみる。
・プリンターの操作画面でタッチ、受け皿が自動ででてくる。
・「はいこんにちは!」みたいで、楽しそう。
・「ロボットみたいですか」
・勢いのある雄のイノシシとウリボウが跳ねまわるデザインの彫刻。
・プリントして写してみる。
・剛毛は自分で描かなくてはいけない。
・細い線だけではリアルさに欠ける。

・「最初のウリボウにしよう。マーカーで線を太くしよう」
・するとなんとか形になってきた。
・原画ができた。
・縮小コピーを70〜50%でためしてみる。
・「文字をいれるからね」と50%にした。
・ゴム版画のユーチューブを見て、反転するなど、だいたいの注意点を再確認した。
・来週、彫るのをがんばりましょう。

❖today note

It was nice weather last Saturday.

We went to the children square.
There were children and old people.
They played soccer, tag and machine game.

And in the atelier.

Continuance of a rubber stamp design.
His pencil lost on the forest of the sketch book.
"It was the problem that the body or down of boar".
He connected the ridge line and image.

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

❖English translation of last week's "today note"

We are going to make the rubber stamps for the New Year’s card.

The next year’s animal of astrology is the boar.

The date of boar had been collected from a illustrated book and Internet.

He watched the surface of liquid crystal display.

第5文 時間切れ ※参照1

by 花由 hanayui

❖reference

※参照1

前回の「気づき」の第5文は、時間の前後なのか、別の意味での前後なのか、はっきりしないので訳せないとのことでした。
それで、第5文で意味させたものには二つのニュアンスがあることを伝えました。

1、写生する場合、対象を予測して見る大人の視覚と、対象を初めて見る子どもの視覚の違いがある、ということ。(機器の見え方の違いもある)
2、視覚の制度について、視覚は自明ではないということ。

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30〜・15:00〜、大人美術教室 水木曜日

授業_形式 動物の写生、ゴム版画

◆内容 干支の年賀状を作ろう(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:クロッキー帳、彫刻刀、両面ゴム版画版(サンスター)、カマボコの板、版画絵具(サクラ)

◆科学 理科、美術(磁石、見る)

◇参考図書、URL

・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・お天気が良く、公園で子どもたちの個性が輝いて見えました。
・先週でかけた動物園での謎が解けていました。

・子どもの目について。
スマホタブレットと早変わりの画像に驚いていました。
・スケッチをする時には、画面の対象に向かって真剣に取り組んでいました。
・「見る」についての再認識を促します。
・動物の線の追求をしていました。

・彫刻刀に興味を持ち、三角刀を使ってみました。
・自分のリズムがあって、大事に彫ってくれました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るために、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個々人から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをしました。
・一週間ぶりのイチョウの葉は、黄葉が進んでより鮮やかになっていました。
・「おはようございます」
・一緒に公園を通り抜けます。
・「友だちいるみたいだよ」
・「ほんとだ!」駆けて行きました。
・子どもらしい雰囲気で挨拶をしてます。
・アスレチックの隙間の茶室みたいな間で、一緒にゲームに興じる子。
・ドライバーを数本持ってマイ自転車をトンカチしている大工な子。
・「なにしてんの?」
・黙々と自転車のネジを回転させています。
・「そんなに回すと自転車こわれちゃうよ」
・集中しています。
・「これは+ドライバーってんだよ。ネジの穴の形見てみて。「+」ってなっているでしょ」
・自転車にはセロテープがあちこちに貼られています。
・「セロテープで自転車直してんの?」
・「そうだよ」
・ネジをまわして外したかと思ったら、しっかり止め直しています。
・ドライバー、ペンチ、スパナの工具箱代わりのリュックサック。
・宝箱みたいね。
・生徒さんは早速真似して、地面にくさび。
・「発掘調査の開始ですか。ここには土砂しかないと思うよ」
・「公園の土台作りで土砂が盛られローラーで均されているね」
・「発掘されるなら、その前ってことになると思うけど」
・「じゃあこっちもね」と、もくもくと働いています。

・別のお友達に尋ねます。
・「算数と国語のどっちがとくい?」
・「算数。割り算でつまづいたけど」
・「ではね、子ども食堂って聞いたことあるかね?」
・「食事がただ? 聞いたところでは、その時間おうちに誰もいないとかね」

・「できてきた? 直している自転車に試し乗りさせてもらったら?」
・1年生の自転車に6年生が乗って、逆も試します。
・「のりやすーい」
・「のりにくーい」

・別のカバンから別の玩具がでてきました。
・X字型と三角錐からなる磁石の知育玩具かな。
・磁石で、繋げて組合せて、面白い動きもだせる。
・赤い三角錐カニみたい。
・またまた別の恐竜のパーツがでてきました。
・「地層みたいに、いろいろあるね」
・お礼をいって、またねとわかれました。

・教室に急ぎます。
・手洗いうがい。
・展示会の話をします。
・画廊や展示や絵の価格。

・そして今日やること。
・動物カードを見ます。
・動物園のフラミンゴはなぜ一本足で立っていたか。
・「あれは病気だよね」
・「病気? フラミンゴたち全部病気だったの?」
・早速調べてると「体温の温存とバランス」と解決しました。
・病気じゃなくてよかった。

・カード学習2。
・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』のマネの続き。
・以前は「フォリー・ベルジェーヌのバー」の、画面左上を緑の靴で舞う軽業師のところまでやりました。
・そのつづき。

 マネは裕福だったので、生活のために絵を売る必要はありませんでしたが、人々に絵を見て欲しいと熱望していました。彼は作品がサロン展のスターになることを望みましたが、しばしば出品さえ断られました。
 作品がサロン展に入選した時でも、しばしば酷評されました。裸の女性を描いた有名な「オランピア」が1865年に展示された際、マネは友人に、批判があられのように降ってくるとぼやいています。人々は彼のスケッチのような様式と現代的な主題にショックを受けたのでした。

『子どものうちから知っておきたい西洋美術を築いた画家20人の生涯』P.78から
・マネは印象派のモネ、ルノワール、モリゾとは友達でしたが、かれらの開催する印象派展には出品しませんでした。
・サロンに入選しても酷評が雨あられのごとくやってきたと。
・「霰ってわかる? お菓子の霰食べたことある?」
・「ありません」
・「どう思う?」
・「たぶん、ひどいことを嵐のようにいわれた」
・「霰は雪より固い。小石の礫を連投されたような批判がきたんだね」
・「早いスケッチ、明暗も消されて、それまでそんな絵はなかったらしい」
・売れないとか入選しないとか、否定的な言葉におどろいています。

❖今日の課題

5年生

・つづいて課題。
・今年の年賀状は、ゴム版画にします。
・さっそくやり方をユーチューブで見ました。
・①、②、③に分かれて見やすい作りでした。
・①では、原画作りで左右反転、文字も反対になることを確認しました。
・「残り時間は少ないけど、イノシシを描いてみよう」
・「神社の大きな絵馬で、牙のあるお父さん、おかあさん、かわいいウリボウ三匹が走っている図柄をみましたよ」
花札もいいけど絵馬もいい。
・参考にするイノシシのプリントでは細部がわからない。
・足が分からない、尻尾がわからない。

スマホタブレットと早変わりで出すと、急に画面の大きさが変わってビックリ。
・「先生、大きさかわってビックリしたよ」
・真剣に大きさ長さを測りながら、凝視していることが察しられる。
・むしろこちらの方が、物の見方の制度に嵌っているような。
・「見る」について、気づかされます。

・気をとりなおして写生しています。
・細い足が難しい。
・「ウリボウにも足の骨がはいってるんだよ」
・「左右の前足、後ろ足はかかとの位置が高い」
・骨の流れがわからない。
・顔からいきなり足。
・「短い首があるよ」
・「今日はここまでにしよう」

・並べてあった彫刻刀が魅力的。
・それではと、かまぼこの板に直線、斜めの線、星を描きます。
・「なんかクリスマスツリー」
・三角刀を選び彫り始めました。
・「刀の前に手を置いたら怪我するからだめだよ」
・彫り始め。
・慎重に彫って、上手です。

・結論からすると、手が丸く器用な側面がみられ、版画や彫刻は向いているかもしれない。
・湯呑の作りの温かみには陶芸の才能も感じられる。
・なぜか山下清を思い出しました。

・「ズズッとほって回す ズズッと掘って回す」
・円にはどう対処するかのリズムを、直観的に把握しているようである。
・次に「一番得意」という曲線をかいて、彫ってくれました。
・かまぼこ板でも、上手に彫れる。
・楽しみだね、また次回。

❖today note

We will make the rubber stamp for the New year's card.
The next year's animal of Chinese astrology will be the boar.
The data of the boar had been gathered from a illustrated book and Internet.
He watched the surface of liquid crystal display.
His liquid eyes are before for to observe system.