子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30〜・15:00〜、大人美術教室 水木曜日

授業_形式 絵巻

◆内容 絵巻_13(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:絵巻キット((株)アーテック)、水彩絵具セット

◆科学 理科、美術(電気、表情の表現)

◇参考図書、URL

・『じてんしゃにのれたよ』高橋矩彦・他 著 スタジオクリエイティブ 2017年11月発行
・『学研まんがでよくわかるシリーズ54 太陽電池のひみつ』漫画 もちつきかつみ 構成 入澤宜幸 学研パブリッシング 2010年4月初版発行
・『江戸のくらしから学ぶ もったいない 第三巻ムダを出さない社会』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2009年4月初版第一刷発行
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

◇分かったこと 気づき

・美的機械操作は、緩やかなブレーキの練習をしました。
太陽電池についてのシリーズにはいります。
・テキストのマンガ本は、小学校高学年の男の子と女の子が、地球の温暖化について知り、太陽電池の理解を深めるストーリーです。
・コマ割りの読み進め方が読みなれていないと時々間違える。
・ページの欄外にはたくさんの「まめちしき」があり、熱心な子どもさんには楽しいでしょう。

◇備考

太陽電池の授業は第一回と第二回に分けて予定しています。
・キットをつかって取り組みます。
・くらしの中の資源を大切にする「もったいない」と、気象の温暖化問題と、太陽電池とは、切り離して進めていく予定です。
・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個別から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをします。
・「おはようございます」
・安全装具をつけて美的機械の操作。
・キックして進む。
・「きょうは緩やかなブレーキをかけて滑らかに止まる練習をしよう」
・直進でバランスがとれるのを楽しんでいます。
・公園では小さな子が多分親子連れで遊んでいます。
・パパたちの活躍が増えてきた。
・タイヤブランコにのって調子を確かめる。
・小さい子の前で生徒さんはすっかり大きなお兄ちゃん。
・自転車で公園をもう一周。
・坂道はやっぱりこわい。
・ペダルに左足をかけて、踏んでみる。
・グラっとする。
・きょうはここまで。

ポケモンを出すと、おおきなクジラが現れた。
・用水では生きものが増えてきているのか、時折子どもたちが捕まえようと遊んでいる。

・教室に到着、手洗いとうがいをします。
・野外授業の打ち合わせ。
・ホワイトボードに作ったマグネットの人形が挨拶します。
・「こんにちわ」
・「「こんちには」?」

・「今日から本だけでも電気に入るよマンガだから楽だね」
・一緒に読んでいきました。
・小学校高学年の男の子と女の子が、地球の温暖化について知り、太陽電池の理解を深めるストーリーです。
・コマ割りの読み進め方が読みなれていないと時々間違える。
・ページの欄外にはたくさんの「まめちしき」。
・「ちまきめし」

❖今日の課題

5年生

・本日の課題実技。
・絵巻の続き。
・第一幕の塗り残し修正。
・第三幕の背景の襖の枠と引手。
・黒くぬるとそれらしくなる。
・第五幕の屏風の仙人に話を聞くシーン。
・お奉行と四郎吉を第二幕とは反対の向きに描きます。
・お奉行は言います。

これ、四郎吉、衝立に描かれてある仙人が、何か話をいたしておる。何を申しておるか、聞いて参れ

へっ、聞いて参りました

ん、仙人が何を話ておった

あのー、仙人が、佐々木信濃守はばかだって

・お奉行は立腹し、四郎吉は応えます。

あのー、絵に描いてあるものが、ものを言うはずは無いってぇ、そう言ってやんで...うふん

・お奉行の立腹した顔の表現についてにらめっこ。
・言い返した四郎吉の表情も微妙な顔つき。
・念入りにすすめて、着色。
・四郎吉の着物は濃い水色で、まるでイルカのよう。
・着物の柄もすっかり消えました。
・お奉行の裃など塗り進めます。
・第四幕の与力がおきゃがりこぼしに例えられる場面の文章。
・さすがに要約は難しいので手伝います。
・古い達磨をみせ、紙縒りをティッシュで作って、五円玉につなげて、意味を具体的にします。
・起き上がり人形にお金を巻き付けると起き上がらない。
・むつかしいかな。
・それで文字を吹き出し風にして、時間となりました。

❖today note

We were to draw and paint a picture scroll still.

'Sasaki political talk' of comic story.
He drew a start on a hermit on the folding screen.
The high class samurai asks to Shirokichi,
"Does the hermit say to us?"
Shirokichi answers,
"You are fool."
The samurai is very angry.
Still Shirokichi says "Drawing hermit does not talk.