子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 物語絵_絵巻

◆内容 落語を絵巻にする_7(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:書道具(あるもの)、絵巻キット((株)アーテック)、CDと台本

◆科学 理科、美術(振子の運動、人体描写)

◇参考図書、URL

・『続 民族衣装』オーギュスト・ラシネ 著 マール社 2013年8月第4刷発行
・『江戸のくらしから学ぶ もったいない 第2巻 快適にすごす工夫』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2009年3月 初版第一刷発行
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

・ボールが捕れない子どもの視点から考えるドッジボールの教材価値
https://ironna.jp/article/1612#

◇分かったこと 気づき

・児童公園には新しいタイヤブランコが設置されていました。大事にしましょう。
・柔らかいボールを持って行ったので、友達と3人でドッジボールをしました。
・「王さまドッジボールをしよう」と提案されました。
・タイヤブランコにのってみると以前のブランコと動きが違うようです。
・人物の練習をしてから、木製人形を見ました。
・絵画と文章の視覚情報処理について。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個別から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをします。
・「おはようございます」
・自転車のタイヤ回転練習をします。

・児童公園には新しいタイヤブランコが設置されていました。
・「大事にしなくちゃね」
・イガイガゴムボールを持って行ったので、それでお友達と3人でドッジボールをしました。
・「王さまドッジボールをしよう」と提案されます。
・「王さまドッジボールなんて、あるの?」
・「あるよ。王さまがいて1回当たると負け、家来も一緒に負けになる」
・「家来は2回当たると負けになる」
・「ふむふむ。(そういえば友だち(芸術家の娘)とドッジボール論争をしたことを思い出した)」
・「王さまドッジボール」は、聞いているとその都度ゲームを作って、自分なりに相手のハンディを考えて、みんなで遊べるように心掛けているようで、柔軟性がありました。
・ゲーム開始。
・しばらくしてもう一人のお友達が参加します。
・投げ合いになって、エネルギーが切れて、木の根っこで休んでいます。
・しばらくするとその弟がやってきました。
・小さいが、肩の力が強くビュンと飛ばします。

・タイヤブランコにのってみると以前のブランコと動きが違うようです。
・「違いがわかるんだね」
・クルクル回すと、体重で自転するように見えます。
・そろそろ教室へ向かいます。
ポケモンは画面に景色が入る、入らない設定がありました。

・教室に到着、手洗いとうがい。
・今日やることをお話します。

・まずは運筆の練習。
・水墨書道セットを用意します。
・線の練習をします。
・大きな紙に墨で描いた龍の線を見て、着想してます。
・にょろにょろ、模様、食事、さけび。

❖今日の課題

5年生

・運筆練習のあとは、本日の課題です。
・絵巻のキットをだして、紙の長さや質感を確かめてもらいます。

・今日は『江戸のもったいない』『江戸のしぐさ』シリーズから江戸の子どもの姿の練習。
・「佐々木政談」は、知らない言葉がでてきて、とんちも複数あって難しいので、簡単なヒントを出します。
・「五つのとんちとラストがあって、最後は四郎吉は見込みがあるから、15歳になったらこちらで近侍に召し使おう(出世)、という内容ですよ」
・「最初は道端で、子ども三人で「奉行所ごっこ遊び」をしている場面ですね」
・「さあ人物の練習を始めよう、江戸の子どもを描いてみよう」
・絵本と『続 民族衣装』(日本)を見ていきます。
・おシラス(ゴザ)に正座している子どもを描きます。
・「あ 紙がたりない」
・「この子どもの位置が低いのは、正座しているからだよ」
・人物の練習をします。
・「円をかいて、十字をかいて、目、鼻、口、首、胴、腰、尻、関節、太腿、膝、脛、踝、足、肩、上腕、肘、前腕、手首、手」
・それから木製人形を見ます。
・「正座は足をこのように膝から曲げる」
・江戸の絵本の描けそうな子どもがいるページに付箋をつけます。
・女の子を練習します。
・「いいね。女の子がいたかもしれないね」

・最後にCDの台本を読んでいきます。
・線の練習、続きの絵を描いて、セリフをつけます。
・「のみこまれす」と「のみこまれる」
・感覚器官は視覚が優先なのか、単純ミスか。

・そとはぽつりぽつりと雨。
・ではまた次回にしましょう。

❖today note

At usual children square.

There was a new tire swing.
A tire swing is balanco(Portuguese).
He rode on the swing.
His balance was good.
It seemed that like the earth's axis.

Spring is sprouting.

And a picture scroll is continuing.