子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 物語絵_絵巻

◆内容 落語を絵巻にする_6(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:書道具(あるもの)、墨流しセット(バット、水、墨、白墨液(開明(株))、朱液(墨運堂)、サラダ油、細筆数本、フォーク、籤(あるもの))。CDと台本

◆科学 理科、美術(風やゴムの働き、流水の働き、墨流し

◇参考図書、URL

・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『江戸のくらしから学ぶ もったいない 第2巻 快適にすごす工夫』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2009年3月 初版第一刷発行
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

◇分かったこと 気づき

・体験教室に来てくれた友達に久しぶりにあって、一緒に運動をしました。

・運筆で鳥獣戯画北斎漫画を手本に描こうとしたら、絵本「江戸のしぐさ」「江戸のもったいない」がいいと、親しんでいる様子がわかりました。
・彫刻家ベルニーニの年齢の計算をしました。
・計算は始まりから考えたようで、年齢は終わりから始まりを引くものか?と考えさせられます。

トヨタ産業技術記念館の写真を飽きずに見ていました。
名古屋城の写真をみせたら、ここにもあると、身近なお城が分かっているようです。
・1点を中心に直径の異なる円を描いて、いろいろな切れ目のない線が引けそうです。

墨流しインク→紙にプリント→引き上げ→斜めにして水を切る→大きな新聞紙などの用紙に置く
墨流しの用紙は、半紙も画仙紙も麻紙もよわいので、丁寧かつ手早くこなします。
・一年間のまとめ授業は、実験が広がったので延長します。

・待合でしりとりのおばあちゃんと再会、けん玉を披露しました。

◇備考

・ブログは個別から美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・学んだことを振り返ることが出来るように日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えします。
・自転車のタイヤ回転練習をします。
・「道のりのイメージもいいけど、車体とバランスのとり方をイメージをしてみよう」
・公園へ移動します。
・「なくなっていたタイヤはもどってきたかな」
・見に行ってくれて、「×印」のサインを送ってきます。
・「タイヤないよ」
・「ほんとうだ、事件だね」
・遊んでいる子どもさんにも聞いてみます。

・それでは別の遊びをしよう。
・4、5人で鬼ごっこします。
・身軽なお友達は池の周りの石組をトントン飛び回って、すってんころりん。
・「着替えに帰った方がいいよ」
・「ぼく 平気」
・たしかに温かな陽気ですがね。
・そこへ体験に来てくれた友達がやってきました。
・「久しぶりだね」
・今度は4人で、軽いイガイガのボールでドッチボールをすることにしました。
・コートのラインは中央らしきところに線をひいたもの。
・そこから後ろに下がるのは感覚。
・3回当てられると外れる。
・鋭いボールが飛んできます。
・「このボール軽いから 強いの投げられん」。
・味方は2回ずつ当たっています。
・最後は両者がボールに手をだして「なに自滅しとるん」と笑いながら敗退。

・花見、ポケモン
・教室へ移動します。
・手洗いとうがい。
・本日やることを伝えます。
・①カードは彫刻家ベルニーニの続き。
・②色は略
・③運筆は、鳥獣戯画北斎漫画を手掛かりに人物を描く。
・「「江戸のしぐさ」「江戸のもったいない」からがいいな」
・「いいね」
・④課題は「とんち」の五つをかきだして決めます。
 1「十まで「つ」は全部揃っているか、の答え」
 2「星の数は全部でいくつあるか、の答え」
 3「お父さんお母さんのどっちが好きか、の答え」
 4「四角いのに三方というのは何故か、の答え」
 5「衝立の絵の仙人がなんと言っているか、の答え」

・まずは「ベルニーニ」について。
・「教室にある白い像はなんて名前だった?」 
・「ベルニーニ」
・「時代が全然違うよ」
・「リンゴもって 考える人だね」
・「ヴィーナスだね」
・「ベルニーニは 前に半分読んだけど 忘れているね」 
・「このヴィーナスは 覚えてるよ」
・「このひとは 教会に入ったらドキッとするように作られた彫刻で、ヴィーナスじゃない」
・「うっとりしている。確かに白と白だ」
・「ベルニーニは 1500年代生まれだよ」
・「幾つなんだろうか」
・「計算するね。1598-1680=918」
・「どんな計算? 918歳いる?」
・「そっか 反対だ」
・「1680-1598=82 となった」
・「だいたいね。月によるし、数えってこともあるし」
・「人生年齢は、終わりから始まりを引くものなんだろうか?」

・「この一週間で中部地方へ行ってきたよ」
・「トヨタ産業技術記念館」「名古屋城」の写真をみていきました。
豊田織機トヨタ自動車の始まり、部品やエンジン組み立ての写真を飽きずに見ていました。
・「ハンドルを動かすとタイヤが動くよ」
・「自動車の裏側。見たことないでしょう」
・「ボールが入って、車の下に潜り込んだ時に見た」
・「気を付けてね」
・織物の動画、エンジンに枠を嵌める、コインみたいな部品が出来て来る、をみました。
・「布の上からプリントじゃなくて、じゅうたんみたいに織っているね」
・記念館写真の最後は、ミニオーケストラとヴァイオリン弾きのロボット。

・次は名古屋城
・「ここにもお城あるよ」
・「大阪城ね。尼崎城もそろそろ完成かしら」
・石組は周りは四角い石、まんなかは丸い石、崩れないようになっている。
天守閣からみた名古屋市内。
・城の模型。
・姫の駕籠。
・「それ知ってるよ。「えいさ、えいさ」って担ぐんだよ」
・「それじゃお猿のかごやだよ。えいほかな」
・「何も言わないよ」
・「肝心なのは次ね。奉行所の書類が絵巻風、巻物だよ」
・「じゃあ そろそろ描こうか」

❖今日の課題

4年生

・肝心な奉行所の巻物がでてきたところで課題です。
・江戸の絵本シリーズをみて、まねをします。

・墨絵の準備をします。
・半紙と筆で、点を中心とした回転する円の連続体の練習。
・1点を中心に直径の異なる円を描いて、まるでハマグリだね。
・お手本を示します。
・すぐに思い出し、所作を動画を撮ります。
・1黒で 半紙に  円・人物を描く
 2白で 画仙紙に 円を描く
 3白で 麻紙に  人物を描く
 4朱で 画仙紙に 人物描く
 5朱で 麻紙に  魚を描く
・などをししました。
墨流しには、半紙も画仙紙も麻紙もよわい。
墨流しインク→紙にプリント→引き上げ→斜めにして水を切る→大きな新聞紙などの用紙に置く
・手早くこなします。
・場面を描くまではいけませんでしたが、本日はここまで。
・一年のまとめ授業は、実験が広がったので延長します。

・待合ではいつかしりとりをしたおばあちゃんに会いました。
・けん玉が上達したので披露しました。

❖today note

We learn the picture book of twenty artist of western culture.
'Live of the Great Artists by Charlie Ayres'

Gian Lorenzo Bernini
He was born in 1598 in Italy(Naples).
He created many sculpture, David, Teresa, and fountain of four river.

And we thought his age and life span.
What is measure of life span?