子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 落語を絵巻にする_4(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:書道具(あるもの)、CD台本

◆科学 理科、美術(イメージ、読書)

◇参考図書、URL

・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『江戸のしぐさ から学ぼう 第1巻 まちかどの思いやり』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2008年11月初版第三刷発行
・『江戸のしぐさ から学ぼう 第2巻 人に対しての思いやり』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2008年8月初版第二刷発行
・『江戸のくらしから学ぶ もったいない 第3巻 ムダを出さない社会』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2009年4月 初版第一刷発行
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

◇分かったこと 気づき

・「今日は自転車のペダル百回転ね」「せんせいん家ついた」。イメージの達人です。
・カード学習で、彫刻家を見ました。
・ミロのヴィーナスをネット画像で見ていきました。
・「なんで 手がないの」と気がつきます。
・『図形パズル』の続きの問題7は、正しい切り方をしたあと、全部の辺の組合せをして、やっと見つけました。
・高校の授業で作って友人と交換した絵巻をみせます。世代を超えて絵を見る楽しさがありました。
・本日は読書気分で、江戸のシリーズの「もったいない」と「しぐさ」に夢中でした。読書経験を尊重しました。
・コンクリートの上を歩く音の違いを感じていました。

◇備考

・ブログは個別から美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・学んだことを振り返ることが出来るように日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えします。
・うれしい報告をうけます。
・「夏のもう一つのコンクールで「希望賞」もらったよ」
・才能よすこやかに伸びて行け。

・「さて、今日は自転車のペダルを百回転させようか」
・「いま イメージしてるよ せんせいんちについた」
・「イメージの達人ですね」
・本日の公園、4、5年生はみんなゲームをしている。
・イガイガの片手でつかめるソフトなボールでキャッチボールをします。
・池には水たまりができています。
・丸太が転がっていて、それを飛び石状のボードにして向こう側へ渡りたい。
・「この前ね、もっと広くて深い用水を飛ぼうとしていた子たちがいてね、夕方だし暗いし、「やめなよ」って止めたよ。「オリンピックじゃあるまいし」って。そうしたら言葉の逆効果で「わーい!オリンピックやー。飛べ飛べーって」なっちゃったよ」
・「でも結局飛んだんだよ。おもわず拍手してしまった。止めてるんだか、励ましてるんだか、分んなくなるね」
・60㎝あまりの幅に真剣にいどもうとしている。
・靴をぬごうとしている。
・「飛ばんでよろしい」

・それでポケモンをしました。
・教室に移動です。
・今日やることを説明します。
・今日はカードと、知恵の板かパズル、そして課題。
・今日のカードは、『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』「ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ」(彫刻家)。
・彫刻とはなにか。
・ミロのヴィーナスをネット画像で見ます。
・「なんで手がないの?」
・「切り取られたみたいだね。ない部分を想像で作っているよ」
・「ほんとだ」ポーズを真似ています。
・ベルニーニの「若い頃の自画像」、「『シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿』素描と胸像とカリカチュア」「聖女テレサの法悦」をみます。

これはベルニーニの最高傑作です。彫刻と建築と絵画と装飾の結合です。ベルニーニは礼拝堂に入った鑑賞者が、中央の聖女同じような霊的な体験をするように工夫しました。

・「天使は神さまの知らせを伝えに来る人だよ。手に矢を持っている」
・「このテレサというひとは喜んでいるんだろうか」
テレサより、『シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿』の胸像の、ズバッと切り取られたような形態の方が面白い。
・「ベルニーニは背が低かったんだって「合計八人の教皇に仕えた」とあるよ」
・「教皇は教会で一番偉い人、お寺の偉い人みたいなかんじかな」
・後半はまた次回。

・つぎに『図形パズル』の続きの問題7。
・正方形を二つに切って、図のような直角三角形をつくりましょう、という問題。
 ①テキストの四角形をその実物大と考えて、折紙を四つ折りにして三角に切ります。→全然違うものになる。
 ②二つ折りにして三角形に切る。→相似形であるが3枚になった。
 ③正しい切り方をしたあと、全部の辺を組合せて、やっと答えを見つけました。
・相当がんばった。

❖今日の課題

4年生

・課題に入ります。
・「絵巻ってなあに」ということで、高校の美術の授業で作って友人と交換した絵巻をみせます。
・思えばかなり長いもので、ころころ回して見ていきます。
・お誕生、どんな子ども時代だったのか。
・保育園や、病気になったこと、妹が生まれてうれしかったこと、入学や遠足などのことが、つらつらと描かれています。
・憧れや、一大事、ファンになったスターのことなどなど。
・味わい深く、しかも身近ですね。

・さあと、墨を準備して描きはじめましたが、気分は読書。
・梯子を一本描いて、あとは江戸のシリーズの「江戸のもったいない」「江戸のしぐさ」に夢中です。
・「何が面白い?」
・「混雑する広い道を行き来する工夫とか」
・絵を勧めましたが、「夢中になる読書経験は素晴らしいのではないか」と思いなおし、そのままに任せました。
・きっと江戸時代に飛ぶ準備をしているのでしょう。
・出来栄えよりもまとめ授業が心に刻まれることがこの子への美術教育だろうなと感じました。
・じかんギリギリまで本を読ませて、お片付けして、本日はおしまいです。

・けん玉もかなり上達してきましたね。
・先週の工事中のコンクリートはカチカチに固まっていました。
・その上を歩くと「音が少し違うよ」と、感受性の成長を感じさせてくれました。

❖today note

Picture scroll continue.

"Let's draw on Japanese paper for callingraphy."
He was wild reading the picture book of Edo behavior and mottainai.
It seemed that he must had been the very good time.