子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 落語を絵巻にする_3(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:書道具(あるもの)、CD台本

◆科学 理科、美術(真似るく、見立る、連想する)

◇参考図書、URL

・『江戸のしぐさ 第2巻 人に対しての思いやり』文 秋山浩子 絵 伊藤まさあき 汐文社 2008年8月初版第2刷発行
・『親子できこう 子ども落語集 めぐろのさんま・牛ほめ』紹介文 斎藤孝 お話テキスト 宮島智恵子 日本コロムビア

・「数について」はてな人
http://q.hatena.ne.jp/1286976700
・「助数詞」ウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E

◇分かったこと 気づき

・「知恵の板」で「ふじ山」をつくりました。
・後で描く墨絵にきいてきました。

奉行所ごっこで「一から十までの間に「つ」があるかないか」を聞いています。
・「ひとつ ふたつ みつ よつ いつつ...」と書いていき、四郎は「いつつ」の「つ」を「とお」に移動させ全部そろっておると言いました。だから賢いとなったの」
・「そうか」
・分かると面白いかな。

・絵巻なので墨を使ってみました。
・まずは大きな円、直線、にょろにょろヘビ、ギザギザヘビ、ギザギザに模様、短い草、風が吹いてる。
・大波小波、波の間に舟で北斎さん。
・象とワニ、ワニワニワニ。
・富士山だ。
・大変ガエルだ。
・「富士山いっぱい。沢山の富士山。大地震。山並みだ。海の波だ」
・「いっぱい イメージわくよ!!楽しい!」
・「そう?かけそうだね!」
・全部並べて大画面となりました。

◇備考

・ブログは個別から美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・学んだことを振り返ることが出来るように日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えします。

・お疲れたっだか、しばらくして元気になり、自転車の回転練習をしました。
・そのあと公園へいきます。
・「先週のあの子、公園にいたらいいね」
・女の子三人と小さな男の子たちと遊びました。
・上品そうな子どもさんたち。
・生徒さんは教室のチラシを「ぼく、わたしてこようか?」と。
・「乗り気だね」
・それで大人の方に「図画工作の教室です」とご案内しました。
・折紙を見て、「やりたーい!」と言ってくれましたが、公園には持ってきていないからね。
アンパンマンにリボンの折り紙をつけていました。
・「それはない発想だね」

ポケモンをして移動します。
・淡水の用水には小魚が集まって泳いでいました。
・水も温かくなってきたかな。
・教室に到着します。
・手洗いとうがい。
・今日の運筆、形態、折紙は「知恵の板」と「図形パズル」です。どっちがいいかな。
・「知恵の板」
・赤色がそろわないので、切り揃えてもらいました。
・次に黄色で「ふじ山」をつくりました。
・これは後で描く墨絵にきいてきました。

❖今日の課題

4年生

・課題に入ります。

・「佐々木政談」台本を、場面に分けて区切ります。
・読んでいきます。
・「佐々木って名前の友達いる?」
・「うーん いない」
・「ちびまる子ちゃんのおじいちゃんの友達に佐々木っていうおじいさんいたね」
・「名前なんだよ。佐々木信濃守。どんな話か覚えていますか。」
・「警察の話」
・「ラキューやってたからね。じゃあ最初から読むよ。

・初めから読んでいきます。
・難しいところは調べます。
・「まいない」
・「巻羽織に雪駄履き」
・「両手を縛されておる」
・「「けいひつ」はわかる?「しーっ」てやったりしない?」
・「する。静かにしないといけないとき」
・「裁判官だね。学校では担任の先生じゃなくて、校長先生にどっちが正しいか聞きに行く話だね」
・「その四郎っていう子の受け答えが他の子とちがって面白い、見込みがあるっていうお話」
・どこが面白いかをみてみよう。
奉行所ごっこで「一から十までの間に「つ」があるかないか」を聞いています。
・「そんなの知らない」というと、「そんなの物知りじゃない」といって、けんかになりました。
・それでお奉行様にお裁き願いたいというごっこ遊び。

・それでは具体的に「1から10」まで平仮名で描いてもらいます。「いち に さん し ご...」
・次に数字を描いてもらいます。「1 2 3 4 5...」
・次に「つ」をつかってもらいます。「ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ...」
・「つ」だらけだね。
・ではちいさい「っ」をとって書いてみて。「ひとつ ふたつ みつ よつ いつつ...」
・「ほら「いつつ」とあるでしょ。四郎って子はその「つ」を「とお」に移動させた。だから「つ」が全部そろっておる!賢いとなったの」
・「そうか」

・次に『江戸のしぐさ』を見ていきます。
・「江戸の物価はどうだったの?」を読みます。

四文が百円

・四文の品だけを書きだします。
・「小松菜」「だんご」「大福もち」「納豆」「筆」「瓦版」は四文で百円。
・「ゆで卵」は一個二〇文で五百円。
・「ろうそく」は二百文で五千円。
・「江戸時代は電気がない。ろうそくもとても高いね」

・じゃあ、今日は墨でかいてみよう。
・墨滴、筆、半紙、下敷き、文鎮を用意します。
・「小僧さんたちの着物とか髪型とか練習しよう」
・最初は恐る恐る。
・「まる」と「へ」をかいて「へのへのもへじ」。
・つぎは「絵本のCDかいていい?」「おじいさんは?」
・次は「家の脇を通る象と猫」
・絵本を真似ていきます。
・「だいたいこんな感じね。じゃあ まずは大きな円を書こう」
・「筆は真ん中あたりを持とう」
・顔をかいて、人をかいて、人はカッコ悪かった?
・「つぎに直線。まっすぐひくよ」
・「月に雲がかかってるみたいだね」
・「つぎはにょろにょろヘビね」
・「ヘビはこんなかんじ」
・「雲みたいだ」
・「雲が二つ」
・「次は ギザギザね ギザギザギザ」
・「ギザギザに 模様を入れよう」
・「次は 細い線。草だ。草くさくさ。短い草。風が吹いてる」
・「次は 大波 大波小波
・「波の間に 舟だ 北斎だ」 
・「象か。じゃあワニだ。ワニワニワニ。ワニの戦い、絡まるよ」
・「ぼくは山だ。富士山だ」
・「そこへカエル「大変ガエル」だ」
・「富士山いっぱい。沢山の富士山。大地震。山並みだ」
・「いっぱい イメージわくよ!!楽しい!」
・「そう?かけそうだね!」
・全部並べてみました。
・「すごいすごい。たくさんだね。このワニ外すわ..」
・「だめだよ。お話つながってるよ」
・「そーなの?」
・どんどんと書いてくれました。
・そして時間となり、筆をあらってお片付け。

・「けん玉」この前初めて剣先にささったよ」
・「すごいすごい」
・「歩きながらもできるよ」
・「すごいすごい」

・一緒にミキサー車で仕事する人たちを見ました。
・何をつくっているのかな。

❖today note

We drew many black-and-white paintings.

They became the moon, fine cirrus clouds, a snake, a jagged printing snake, short grasses, blowing glasses.
Mountain Fuji, many many Fuji, and big wave sea appeared.
"It's Hokusai!"
Elephant and two fighting alligators.
And a frog said, "Great!".

We will challenge a picture scroll.