子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 年賀状作成

◆内容 戌年の年賀状をパソコンで作る(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)
・課題:スケッチブック、定規、鉛筆、ハサミ、パソコン、プリンター

◆科学 理科、美術(ゴムと重さ、物と重さ、アプリ)

◇参考図書、URL

・『ニューワイド 学研の図鑑 イヌ』今泉忠明 監修 学研教育出版 2012年10月初版発行
・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『若冲の描いた生き物たち』小林忠 他監修 学研プラス 2016年2月初版発行

◇分かったこと 気づき

・鉄棒の「すずめ」が分かりません。別の子どもがやってくれました。生徒さんは離れた場所に行きました。
・「描く」と「猫」の違いを虫メガネで確かめました。
レンブラント「「夜警」のイヌも、虫メガネで確認しました。
・パソコンは、生徒さんの学校ではマウスを使わないようです。
・バス停で再びおばあさんに会い、間髪入れずにしりとりを振っていました。ともだちか。

◇備考

・ブログは美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・生徒さんが学んだことを振り返ることが出来るよう日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えにいきます。
・自転車のから回しも積極的。
・タイヤブランコには小さな子が乗っていました。
・男の子は恥ずかしそう。
・一人になって、タイヤに乗って、気流について話ています。
・遊具にのぼり「鉄棒の すずめ 前回り ブタの丸焼き知ってる?」と聞いてきます。
・「すずめ」が分かりません。
・別の子どもたちが説明してくれて、実際にやってくれました。
ポケモンをして移動です。
・稲の用水に、餌をさがしている「シロサギ」がいました。
・「子どもだね、綺麗なシロサギ。餌をさがしている」

・教室に到着。
・手洗いとうがい。
・ヨーヨーの重さが気に入らず、作り直します。
・「ゴムを解いておいたよ。お湯で温めないと無理だった。 風船口には皺があったよ」
・風船に水を入れます。
・そのままでは風船の大きさ分しか入りません。
・蛇口に風船をつけて水を流すと、入るわ入るわ。
・そこにさらに空気をいれるので、たいそうな大きさ重さになります。
・輪ゴムを繋げる練習をし、長くして、風船につなげます。

・次に基本学習のカードです。
・1、ポストカードのアヌビス神
・「お墓を守る神らしいのでお正月には向かないけど、カッコいい犬(ジャッカル)だね」
・2、『ニューワイド 学研の図鑑 イヌ』から、好きなイヌを調べます。
・犬種が分からないので調べられない。
・それならと、若冲の「第二章 動物」「百犬図」「江戸時代のイヌ」を読みます。

 本図中のイヌは、耳の大きさ、吻(ふん 鼻先の長さ)などは日本犬的だが、子犬のまなざしがまるで人の子どもたちのようで、みな同じ表情で見つめられると、不思議な気持ちになる。本来柴犬などの子の目は、まぶしそうな三角形でパッチリとは開いていない。茶、白、虎など現代の日本犬らしい毛色の子犬も描かれているが、多くは斑のある洋犬タイプである。江戸時代には斑の洋犬も日本に入っていて、雑種化も進み、様々な毛色の犬がいたようだ。当時は狆を除くと、決まった色へのこだわり、品種としての育種といったことは行われていなかったのだろう。

・ここで「子犬も描かれているが...」は「子犬も猫かれているが...」だと言い張り、虫メガネで調べていました。
・カード3、『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』ではレンブラントを見ます。
・「「夜警」にはイヌがいる」
・「その犬には目がない、向きもわからない」ので、再び虫メガネで確認しました。

❖今日の課題

4年生

・課題に入ります。
・まずは手順を説明します。
・試し刷り、パソコンで写真の選択、編集、印刷。
・スケッチブックで試し刷り用紙を作ります。
・一枚のスケッチブックから、A6の紙が何枚とれるか、実際にハガキを置いてみました。
・「算数でも、生地の裁断でも、ブックデザインでも使うよ」
・次に紙面のレイアウトを考えます。
・「縦向きか横か」「横」
・「干支の犬は左右どっちか」「左」
・「文字は縦書きか横か」「横」
・「あいさつ文は「あけましておめでとうございます」でいいか」「あけましておめでとう」
・「日付は「2018年 平成30年 正月」だね。余白に好きなこと書いたらいいよ」

・アプリ「ペイント」をだして、写真を開きます。
・「用紙設定」「トリミング」をします。
・トリミングは、学校ではマウスを使わない。
タッチパッドで操作しているが、切り取りにスペースがないと出来ない。
・なんどか試みて、切り取ります。
・パソコンをプリンターに接続します。
・印刷の指定を手動でします。
・上品でかわいい黒柴の仔犬が刷り上がりました。
・本日はそこまで。
・本刷りは来週。

・バス停へ急ぎます。
・ベンチで暫く「しりとり」をします。
・そこへ、先週のおばあさんが、やってきました。
・「よう会うね!」
・おばあさんに、間髪入れずにしりとりを振っています。
・「なんとか」
・「かんとか」
・「うーん。かんとか」
・「うんとか」
・おばあさんの言葉は、だんだんと文へと変化していきました。
・「そんなのありですか」
・「ははは あり」
・「じゃあ、バスが来た」
・おばあさんは笑っています。
・そしてほんとにバスがやって来ました。
・バスは、みんなを乗せて出発しました。

❖today note

We went to the winter square garden.
He asked me, 'Are there horizontal bar in this here?'
'Of course!' I said to him.
He said, 'Do you know the sparrow, beforehand, and Grilled porke?'
'Sorry.' I said.
Then, a girl said, 'I know that! But I can not them!'
And she called her friend, she invited her to play some pose on that bar.
Meanwhile, main boy was ranning far.

Very kindness girls.