子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 年賀状作成

◆内容 戌年の年賀状をパソコンで作る(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)
・課題:スケッチブック、絵具セット

◆科学 理科、美術(観察、記憶、混色)

◇参考図書、URL

・『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』チャーリー・エアーズ 著 木島俊介 日本語版監修 伊藤巳令 ランダムハウス講談社 2009年2月第1刷発行
・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行

◇分かったこと 気づき

・「(ブランコは)酔うから」と、スマホのゲームに切り替えます。むしろ酔わないか?
・「カラバッジョ」「エマオの晩餐」をみて「ぼくこれを見て、なんて言ったっけ?」と質問します。自分の感想をよく覚えています。
・「「ディエゴ・ベラスケス」『ラス・メニナス(女官たち)』の絵の中に犬がいるよ」「これ 新種の虎だ」
・「小人って?」「大人の顔で小柄だね」
・画面の中の出来事を見られるようになってきました。 
・課題の仕上げの目では、黒一色でないことに気がついて、緊張しながら茶や薄いグレーを描き入れました。

・バス停で待合の時に楽しい会話をしました。

◇備考

・ブログは美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・生徒さんが学んだことを振り返ることが出来るよう日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えにいきます。
・ハプニングがありました。
・自転車のペダル50回転練習。
・公園へダッシュ
・タイヤブランコが空いています。
・遊んでいた子どもさんと息があって、一緒に乗ります。
・「酔うから」と、スマホのゲームに切り替えます。
・(むしろ酔わないか?)
・ゲームにはまります。
・貸してくれた少年と雑談。
・「ゲームの名前は、にゃんこ大戦争
・「いまは 遊戯王とかしないの?」
・「「デュエル」。遊戯王は二人だけ」
・「このゲームはなかなかクリアできないよ。初心者じゃね」
・「刀の呼び方は三つあるけど、わかる?」
・「けんじっていうんだ」
・「くわしいね」
Wikipedia剣璽(けんじ)は、三種の神器のうち、天叢雲剣八尺瓊勾玉を併せた呼称。神器の勾玉を璽(あるいは神璽)とも呼ぶため、「剣璽」と称される。)

・「そろそろ絵を描きに行こう」生徒さんに促します。
・お礼を言って、教室へ向かいます。

・手洗い、うがいは自主的。なれたものです。
・先週の「ゴム風船ヨーヨー」を早速やっています。
・ゆっくりと揺れるように「ぶよん ぶよん」と上下すると、スローモーションでドリブルやっているみたい。

・まずはカードから。
・「今週は『子どものうちから知っておきたい 西洋美術を築いた画家20人の生涯』から「犬」のいる絵を探してみよう」
・「カラバッジョ」「エマオの晩餐」をみて「ぼくこれを見て、なんて言ったっけ?」と質問します。
・「ぼくは、おっさん おっさん おっさん って言ったね」と自分の感想をよく覚えています。

・「今日は「ディエゴ・ベラスケス」のカードをみよう。画面に犬がいるよ」
・「これ 虎でしょ」
・「タイガースファンに怒られるよ。虎の特長は何かな」
・「顔が虎でしょ どう見ても」
・「虎の特徴は シマシマでしょう。あったかい土地の特徴(密林の光と影)でもあるし、寒い場所にもいる」
・「新種の虎だ」
・「いつの新種よ」

・本の紹介文を読んでいきます。
・「ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・ベラスケス(1599-1660)」
・「1660年に死んだの? 何時に?」
・「それは子どもの質問だよ。みんな子どもだけどね。次は「何時何分何秒 地球が何回回ったとき?」てなるよ」
・「「戌年の絵が20年後に描けました」って、それでいいの?」
・絵を見て、王女とお付きの女官たちはわかるが、小さい活発そうな人たちが分からない。
・「この髪の長い子も王女じゃない?」
・「この時代のお城に入るような高貴な子どもたちを、昔はお見合い写真にもなり、長くとどめたいと願い描かれた絵の中に、わざわざ「お転婆ですよ」って、描くかな」
・「読むから聞いててね」

1656
 壁に大きな絵が立てかけてあります。『ラス・メニナス(女官たち)』と呼ばれている絵です。王は、ベラスケスが画家自身を絵の中に描いていることに気づきました。画家は黒い服を着て、パレットと絵筆を持っています。王の幼い娘マルガリータも絵の中にいます。ブロンドの長い髪が波打ち、大きな瞳をした、とてもかわいい子です。王女は白いドレスを着て、二人の女官に取り巻かれ、男女の小人が彼女を楽しませています。

・「小人って?」
・「大人の顔で小柄だね」 
・「画家は色々な人を絵の中に入れて、絵の正面に鏡をかいて、大きなキャンバスと自分も描いて、手前つまり私たちの位置に王さまとお妃さまを置いたのね。パズルみたいな絵だから気に入ったらしいよ」
・さらに「教皇イノケンティウス」「セビーリャの水売り」について見ていきます。

・色彩を飛ばして、運筆練習。
・「習字道具をだして、今日は同じ条件の筆を使うよ」
・先週は点と円をかいて、最初はバネになっていました。
・今週は、点から円を描き初めの点に戻るのではなく、「の」の字を描いた後、点を通過していきました。
・たわんだ幾何学

・次は課題です。

❖今日の課題

4年生

・課題の色塗りをします。
・色彩計画をたてます。
・鉛筆で薄く「クロ」と書く。
・「わかるように書きなさい」
・先週の絵具を水で溶かします。
・スポイトで水の量を調整します。
・固まった絵具は硬く、絵具が飛んだ。
・最初は黒、次から薄い色の順で塗っていきます。
・白い部分、黄色、茶色、薄いグレー、濃いグレー、茶色がかったグレー。
・「グレーってどうやって作るんだっけ」
・「ちょっと茶の入ったグレーだね」
・パレットのあちこちで、まぜたり まぜたり まぜたり。
・いろを画用紙に試します。
・さきほどの円がでてきます。
・綺麗な水彩。
・これでいいんじゃないかな。
・色をつくり、絵具の濃度を考えます。
・今度は目です。
・黒一色でないことに気がついて、緊張しながら茶や薄いグレーを描き入れます。
・鼻の表情を描いて完成です。

・お気に入りの「風船ヨーヨー」にもっと水をいれたい。
・また次回に。

・バス停のベンチに、おばあさんが一人、二人、三人と現れます。
・一人目のおばあさんとお話します。
・バス代でおはじきしてます。
・「お金であそんだらいかんよ」
・「ぼく いくつ?」
・「4年」
・「孫が小6と今小3で、間だね。いじめはない?」
・「ある」
・(あるのか?)
・「学校でいろいろあったら そんなしんでしまうとかかんがえずに いかんかったらええからね」

・そこへまた別のおばあさんがやってきます。
・また別のおばあさんが三人やってきます。
・徐々にベンチを後ずさり、ベンチに4人。
・「せんせい しりとりしよう」
・一巡しました。
・「じゃあ おばあさんにもふってみて」
・「ごりら らっぱ ぱいなっぷる るびー びーだま まんじゅう うさぎ ぎたー たいこ こども もうふ」
・生徒さん :「もうふ」
・おばあさん:「ふろば」
・生徒さん :「ババ抜き」
・「それは一番いったらいかん言葉でしょう」
・おばあさんも大笑い。
車いすのおばあさんがいらして、バスが来ると運転手さんは降口から鉄板のような梯子をだし、お付きの方が車いすを押し、すっと乗り込まれました。
・生徒さんは興味深そうに見ていました。

❖today note

After I gave painting teaching, we went to the near bus stop.
He sat on a bench.

One grandmother came here.
Another grandmother came here, too.
And three grandmother came here, addition.

He started the word chain game with me.
Next, he invited a grandmother to the game.

He said, 'the blanket'.
She said, 'bathroom'.
Continue he said, 'old maid of trump cards'.
'Oh! What a mysterious word you say!'
We had a merry laugh all.

In early winter.