子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 年賀状作成

◆内容 戌年の年賀状をパソコンで作る(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)
・課題:スケッチブック、墨滴(ダイソー)、風船、ストロー

◆科学 理科、美術(動物の体、ゴムの働き、鑑賞する、円を描く)

◇参考図書、URL

・『くもんの 名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1刷発行
・『若冲の描いた生き物たち』小林忠 他監修 学研プラス 2016年2月初版発行
・『日本の伝統色』日本色彩研究所 編 福田邦夫 著 読売新聞社 1996年5月第12刷

◇分かったこと 気づき

・公園の単純な遊具も考えすぎるとハードルが高くなる。
円山応挙朝顔狗子図」、須田国太郎「犬」など、解説でだんだん絵画が鑑賞できている。
・「伊藤若冲」と聞くと鶏の絵を思い出し、犬、象、花、虫、魚、色々描いてることを知る。
・「「肌色」は差別になる」というと、「「差別」って何?」と、関心を持つ。
・墨滴でのフリーハンドの練習では、描いていくうちに筆圧が出る。
・一点を通るはずが、バネになる。
・この点を通るようにするというと、後半は緊張する。
・理屈をつけて描いています。
・絵は(声に出しても出さなくても)言葉にして描くのは良い。
・拾った風船で大きなヨーヨーを作った。

◇備考

・ブログは美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・生徒さんが学んだことを振り返ることが出来るよう日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えにいきます。
・自転車で空回し50回。
・スタンドはずして、レッツゴー。
・公園では、単純な遊具も考えすぎるとハードルが高くなっていきます。
ポケモンと移動。

・教室に到着、手洗いうがい。
・公園で拾った風船を膨らませたい。
・先にやることを進めよう。
・早速今日やることを確認します。
 1カードは 日本の名画カードから犬の絵。
 2色彩
 3運筆
 4課題

・「課題は今日から年賀状の犬を描きますよ」
・カードを見ていきます。
円山応挙朝顔狗子図」。
・説明を読んでくれます。
・「意味わかった?」
・「...」
・「読んでいくから、絵を見ててね」
・「この犬は「ねえ遊ぼうよ」って言ってるんだね」
・「そうだね。みんな仔犬だし、兄弟、姉妹かもしれないね。お父さんが茶色で、お母さんが白で、茶色も白も生まれることがあるからね。だから兄弟、姉妹の仔犬が遊んでいる絵かもしれないね」

・次は須田国太郎「犬」
・解説を読んでくれます。
・「わかった?」
・「...」
・「読むから見ててね」 

光を受けて、いぶしたようにかがやく家並みを背景にして、黒い犬が立っています。そして、その間には何もかかれていません。遠くの明るい景色と、近くの暗い犬との組みあわせがみごとです。

・「家並みは、屋根が波のように描かれている様子」
・「でもなんでお花とかが家の前にないの? 周りにはいろいろなものがあるでしょ。それに犬が大きいよ」
・「遠くのものは小さく見えるのは知っているね。周りになにもなく白くしているのは、犬を際立たせるための省略」
・絵画を鑑賞できるようになってきていると思います。

・『若冲の描いた生き物たち』「百犬図」を見ます。
・「円山応挙の仔犬にも似ているね」
・左のページにある犬を「百犬図」から探ていこう。
・「「若冲」?聞いたことあるね」
・「鶏の絵の画家だよ」
・「犬も描くの?」
・「犬も描くよ。鶏、象、花、虫、魚、色々描いてるよ」

・次に色彩。
・「若冲の犬は、白、黒のほか、茶色があるね。今日は茶色を調べよう」
・『日本の伝統色』「橙・茶」から「茶」を見ていきます。
・「樺色、狐色、洗朱」
・「「肌色」今は差別になるから「薄いオレンジ」とか言うよ」
・「「差別」って何?」
・「自分の努力で変えられないことを根拠に人を悪く言うことだよ。偏見や思い込みで、仲間外れにしたり、いじめたりすること」
・それから戦争について質問してきました。
・うんと勉強しよう。
・「肌色、茶色、弁柄色」
・「香色、江戸茶、桑色、白茶、媚色、鶯色」
・「千歳茶、団十郎茶」
・「「香色」と「白茶」が「朝顔狗子図」の仔犬の色に似ているね」
・色がだんだん見えるようになってきています。

・次は運筆。
・「今日はデザインルーラーしましょう」
・硯、墨、筆、筆置き、下敷、画仙紙、水を用意します。
・「今日はフリーハンドのデザインルーラーだよ。点をかいて円を書いていくよ。丸っこい犬を描く練習しよう」
・「面白い!」
・描いていくと、どうしても筆圧が出ます。
・細めの筆をだして、かすれたら墨を付ける。
・円は右回りで、バネみたいになっていきます。
・「この点を通るようにするんだよ」
・「なるほど」
・前半は良いが、後半は点をめぐって緊張します。
・動画をとりました。

・卒業した生徒さんの今のご様子も見てみます。
・「弟の先生してるね」
・「ほんとだ!何描いてるの?」
・「そういう質問がでてくるのか。絵を描いてるよ。線を引いてる」
・「まだ2歳だ。うまいね」
・「僕よりうまい」
・「ははは、それは困るな」
・丸の組合せで犬を描きます。

❖今日の課題

4年生

・その流れで課題へ進みます。
・「百犬図」の気に入った仔犬を描きます。
・見えない部分は、想像の線でつなぐ。
・1回目の練習は、耳が大きく失敗。
・「耳おおきい。象みたい」
・「象だ」
・「よく見て描きなさい 絵上手くなってる?」
・お手本を描き、真似します。
・「ここはこうして、ここはこうして」と、理屈をつけて描いています。
・絵は言葉にして(声に出しても出さなくても)、描くのは良いと思う。
・描写はうまくいって、元気な仔犬になったと思います。
・色をその後の手順は、また来週。

・風船を洗って、ストローでふくらまします。
・隙間から空気が漏れるので、直接ふくらまします。
・精一杯、音を出して、ふくらましています。
・ふくらんで空気が抜けると、「惜しい!」。
・「すぐに閉じるといいよ」
・ようやく大きくなります。
・「中に水が入っているよ」
・「それは都合がいい」ゴムをつけて「ヨーヨー」にします。
・「割れたらぬれるよ」
・「拭き掃除しよう」
・「ヨーヨー。(ボワン ボワン)わ 楽しい!」
・大きなヨーヨーの完成です。

❖today note

We began on design of the next year's card.
The dog year of in Chinese astrology.

After we draw many rings, we copied out Ito Jakuchu's dogs.
From "One hundred dogs figure".

Jakuchu dogs are like Maruyama Okyo dogs.
Kano school line?