子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 絵本、フィギア

◆内容 一年のまとめ授業_絵本を作ろう、フィギアを作ろう(3、6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、・色彩:50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)
・課題:MERAL DINO SERIES ステゴザウルス(科学と学習)、上質紙(あるもの)、ペン(Pentel)、コピック(黒)、ライトテーブル

◆科学 理科、美術(水の三態変化、図形、再現)

◇参考図書、URL

・『雪の女王』ハンス・C・アンデルセン げんさく ナオミ・ルイス ぶん/エロール 1999年4月第22刷発行
・『雪の結晶ノート THE STORY OF SNOW』マーク・カッシーノ 作 千葉茂樹 訳 あすなろ書房 2009年11月初版発行
・『さようなら、わたしの恋』作・絵 クロード・K・デュボア 訳 小川糸 ポプラ社 2011年6月発行
・『新製図法入門』長尾勝馬 著 学芸出版社刊 昭和54年4月初版8刷発行

・ポリゴン(ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Polygon

◇分かったこと 気づき

・「雪はどうなった?」「雪は溶けて翌日になくなって平らになったよ」「ふうん」不思議なんだね。
・「さあ六角形の復習しようか。」手本を描いて、なんども見て中心がわかって、コンパスの線をたどりなぞりして、とうとう完成させました。

・運筆は正六角形。分度器をつかって書いてくれました。
・好きな形はドデカゴン。ポリゴン(Polygon)の中の12角形がドデカゴンということ。まさか名前が気に入って?
・分度器で六角形をさらに二等分して十二角形を書いてくれます。
・「本を見てコンパスで書こうよ」「こっちのが早い」「いろんな方法ためそうよ」
シルクスクリーンの原稿を写真のスケッチから起こし、ライトテーブルを使わずしてピッタリと合いました。
・何かの才能でしょう。

❖基本学習

3年生

・児童公園に向かいます。
・「雪はどうなった?」「雪は溶けて翌日になくなって平らになったよ」「ふうん」
・「タイヤブランコ」の空きを待ちます。
・健康遊具「ぶら下がり」「平均台を歩く」などします。
・「ポケモン」をしながら移動します。
・「ニャース」出てきたね。

・教室に到着です。
・手洗い、うがいをします。
・今日やることを書きだします。
 ①カード学習は絵本を読み
 ②色彩は省略
 ③運筆は雪の結晶から「六角形」の続き
 ④課題は「絵本」の構想と次のフィギア

・まとめ授業に入るにあたって、去年はどんな絵を描いてきたか聞いてきます。
・覚えてない。
・「展覧会やったでしょ。「はじめての北欧神話」シリーズを描いたね」
・「ひつじ描いたよ」「前の年賀状じゃない?」「あ!牛だった」
・「ユミルとめ牛ね」
・「氷と炎の世界、ユミル、雌牛、オージンの馬、生命の樹など描きましたね」
・「「紙芝居」も作ったね」
・「今度は「絵本」を描いてもらいたいの」
・「紙芝居と絵本の違いはなにかな」
・「紙芝居は絵の裏にことばがある」「絵本はつながっている」
・「いとこのための、赤ちゃん用の絵本をかこう」
・「ミッフィーちゃんしってる?こんなかんじの読みやすいものを描いてみよう」
・「好きなものを挙げていってください」
・「まずは、チューリップ あさがお うさぎ きりん くま こうもり イーグル シャーク エレファン タイガー ゴリラ もぐら パンダ タコ オオカミ...の絵本」
・「候補ふたつめはリンゴの絵本」
・「今日はアイデアまでね」

・次はカード『雪の女王』を読みました。
・カイとゲルダのお話です。
・カイが空を見上げて、目に何かが入り「痛い」といったエピソードがありませんでしたね。
・半分まで読みました。
・お隣同士、屋根裏に住んでいるカイとゲルダは仲良し。
・男の子たちの冬の楽しみはお百姓さんの荷馬車のうしろに自分のそりを結びつけていっしょに走ること。
・カイは厚い毛皮の帽子をかぶった真っ白なそりにじぶんのそりのひもを結びつけました。
・二台のそりは矢のように広場を走り抜けてとうとう町の外へ走り出てしまいました。
・大きなそりの馭者こそ雪の女王だったのです。
・カイは次第にゲルダのことも家の暮らしも忘れていってしまいました。
ゲルダはカイが心配で春になると赤い靴をはいてカイを探しにでかけました。
・ボートに乗ると魔法使いのおばあさんにつかまってしまいました。
・この魔法使いは悪い魔法使いではありませんが、ゲルダを手元においておきたいので、ゲルダの好きなバラの花を地中にうめてしまいました。
・お花畑には何かが足りないとゲルダは思っています。
・おばあさんの帽子にはたくさんの花の絵とともにバラの花が描かれています。
・「そうだわ。バラの花がないんだわ」ゲルダは花園から駆け出していきました。
・夏が過ぎ随分時間が経って、ゲルダは考え込んでしまいました。
・「でも、あきらめるもんですか」
ゲルダはカラスに尋ねると「どこからともなく現れた男の子と結婚した王女の話」をしてくれました。
・そのお城に着いて素晴らしい部屋にたどり着きました。

そこには、ふとい茎にぶらさがった、百合の花のかたちの、金のベッドが2台、ならんでいました。ひとつには、王女さまがねむっていました。もうひとつには、男の子がねむっていました。それはカイではありませんでした。

・つづきはまた次回です。

・③運筆です。
・「ちりってわかりますか」
・「火山や火事の灰、花粉、土埃、木の葉のバクテリア、海水の塩分だって」
・「それが舞い上がって水蒸気がくっついて水の粒になって、氷って丸い粒になってさらに水蒸気がくっついて六角形の結晶になるんだって」
・「さあ六角形の復習しようか。」
・どうしても内角が直角に近いので、内角が270度を越えることになります。
・いくつかの形の後に六角形になりました。
・今度は『新製図法入門』テキストをつかって描きます。
・手本を描いて、今度は自分だけで描きます。
・なんども見て中心がわかって、コンパスの線をたどりなぞりして、とうとう完成させました。

6年生

・こちらは「饅頭こわい」の後半を聞くこととなります。
・さていかがな感想か。
・教室に到着です。
・手洗いとうがいをします。
・絵双六のイベントの続きを書いています。
・「貯金」やら「人の目を書いて上手かったら3升すすむ」などなど、柔軟です。

・今日やることを書きだします。
 ① カード
 ② 色は『ヨーロッパの伝統色』の続き
 ③ 運筆は正六角形
 ④ 課題は絵本の続きの原稿つくろう

・絵双六にかいたり、目を書いたりしている間に絵本『さようなら、わたしの恋』を読みます。
・「ほら絵が綺麗でしょう。このこは失恋したあとうんと泣いて、だんだん気持ちが軽くなって背中に羽が生えてきてるよ」

・運筆は正六角形。
・分度器をつかって書いてくれました。
・「どんな形が好き?」「ドデカゴンわかる?」「??」
・調べると、ポリゴン(Polygon)の中の12角形がドデカゴンということでした。
・分度器で六角形をさらに二等分して十二角形を書いてくれました。時計みたいだね。
・「じゃなくて、本を見てコンパスで書こうよ」
・「こっちのが早い」「いろんな方法ためそうよ」

❖今日の課題

3年生

・次は課題です。
・絵本のヒントをたくさん出しました。

・つぎはフィギアです。
トリケラトプスとステゴザウルスと迷ったあげくステゴザウルスにしました。
・解説書を読むまでにしました。

・つぎは遊びで絵双六の続きをしました。
・先週の一気に駒を進めるサプライズがお気に入りだったらしく「136進む」と描き込んでいます。
・サイコロを二つ使って同時に振ります。
・2より小さい数字はでませんね。
・ゲームをすすめ、ゴールに行ったり来たりでおしまい。
・車内では「饅頭こわい」の続きを聞きました。
・いつも最初から聞くので落ちにはいけません。
・また次回に。

6年生

・課題に入ります。
・「弟に贈る絵本」の中の一枚をシルクスクリーンで作ります。
シルクスクリーンの原稿をスケッチから起こします。
ライトテーブルを使わず写して、一本線なのでズレると失敗するよ。
ライトテーブルに重ねると、ピッタリと合いました。
・何かの才能だね。
・写している間『雪の女王』を読みました。
・シルクの版の数をきめます。
・3版くらい。
・音付きだから、五線譜もいるがそれは手書きにしよう。
・下絵を切り張りして、一枚の原稿をつくります。
・コピーの間に『ヨーロッパの伝統色』を読み進めました。
・ライムグリーンまで勉強しました。
・原稿はホワイトで修正しました。

・しばらく雑談筆談をしました。

❖today note

We drew hexagon for crystals of snow.
She likes twice the angle, dodecagon.
Maybe, it seems like a very big dragon.