子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜、大人美術教室 木曜日

授業_形式 正月遊び、フィギア

◆内容 羽子板を作ろう(3、6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、・色彩:50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、独楽(自作のもの)
・課題:羽子板、羽根(「赤い花緒のじょじょ」)、コピープリント、写し紙(100円ショップ)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッドアリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、丸筆、平筆(100円ショップ、アクリル専用ブラシ)、アムステルダムクリッカー(ディープゴールド(ターレス ジャパン))

◆科学 理科、美術(扱うものによる環境、混色、支持体と画材)

◇参考図書、URL

・『くもん式百人一首カード 上巻』監修 公文公 くもん出版 1994年11月初版第6刷発行
・『ヨーロッパの伝統色 色の小辞典』福田邦夫 著 読売新聞社 1997年8月第5刷
・『かたちの不思議 2 円形』ブルーノ・ムナーリ 著 阿部雅世 訳 平凡社 2010年11月初版第1版
・『よるくま』酒井駒子 作 偕成社 2010年8月75刷
・『よじはん よじはん』ユン ソクチュん ぶん イ よんぎょん え かみや にじ やく 2007年5月発行

◇分かったこと 気づき

・児童公園で「ポケモンゴー」を使って3世代が学習ループを形成していました。
・『百人一首』は「間違うのいや」と。一方番号がふってあるのを見つけて「これはずるだ」と。毎年やろう。
・「絵具はアクリルがいい」「直感(直観)だ」と。
・絵を描くときに「直観」が現れるのは、すばらしく成長していることだと思われます。
・描くのが「ほんと丁寧だね」というと「自分としてはすごく早く描いている」と。
・ゆっくりやるとたしかに丁寧に仕上がると思うが、遅いという意味ではなく、丁寧さと早さと集中のバランスがだいたい良いという意味です。

❖基本学習

3年生

・遠方の生徒さんのお迎えをします。
・公園の遊具で遊びます。

・一緒に遊んでいた小さな子は、大きなタブレットを持ち出してポケモンを始めました。
・生徒さんも、さっそくポケモンを始めます。
・通りかかりの初老の方も、ポケモンに関心があります。
・生徒さんは、小さな子のポケモンの進化に興味津津です。
・「進化」について質疑が飛び交います。
・初老の方が、わかりやすく教えてくださいます。
・「(図鑑の中で)多すぎるポケモンを博士に送ると「あめ」が手にはいる。それで「進化」させるんじゃ」
・さっそく指示にしたがって、ポケモンを「進化」させます。
・むつかしそうな名前にも詳しいです。
・3世代が、スマホ→アプリ→ポケモン→世代間の学び→ポケモンの、学習ループを形成していました。

・教室に入り、手洗いうがいをします。
・今日やることを書き出します。
 ①カード『百人一首』26-50首
 ②色彩は独楽の混色
 ③運筆は混色
 ④課題は「プテラノドン」の色、羽子板の下絵

・カードの前に②の色彩。
・回転させた独楽の色を予測します。
クロッキー帳に表を描きます。
・表には、独楽の模様も書き入れいます。
・予想なのに正解させたいらしく先に回転させています。
・「間違うのいやなのかな」「うん」
・「ぼく予想するから先生見ないでね」
・「予測」ではなく「結果」をかいているのかな。
・見ないように目隠しします。
・透明ファイル、半透明、どんなものが見えにくいのか。
・従って、混色の予測は当たりましたが、どうしたものか。

・次に『百人一首』の26-50首をします。
・並べ方は「最初の平仮名の文字がみえないと無理ですよ。きれいにならべよう」
・だんだん札に夢中になって詰め寄ります。
・生徒さんをらしさにたとえて静止させます。
・そのやりとりが可笑しいらしく、笑いがとまりません。

6年生

・教室に到着です。
・手洗いとうがいをします。
・今日やることをかきだします。
 ①カードは『百人一首』下巻51-75首と絵本
 ②色彩は 『ヨーロッパの伝統色』の続き
 ③運筆は 形の基礎にもどろう_円からの発想
 ④課題は 「羽子板」のつづき 絵を乗せよう

・『百人一首』をします。
・下の句をならべていきます。
・番号がふってあるのを見つけ「これはずるだ」と消します。
・絵のあるカードを見せ読んで、取ります。
・だんだんと下の句のみになります。
・人数がないので張り合いがない。
・赤い毛氈(フェルト)があるといいかもね。
・次は絵の札を並べ、下の句を読んでいきます。
・「一番好きな歌ありますか」
・小学生のうちに好きな絵や歌があるのは素晴らしいですね。

・つぎは運筆・形象。
・テーブルの紙を取り替えます。
ブルーノ・ムナーリの『円形』を参考に、円をえがきます。
・クーピーの水色で円を描きます。
・「水色の円で、何か思い出す?」「どら...」「ドラえもんね!」
・「アンパンマン」も。
・図形というより、キャラクターが浮かんでくるんですね。
・雑談筆談です。
・毎回表彰される児童と、6年間ほとんどゼロの児童と。たしかにゼロも円ですね。
・『かたちの不思議 2 円形』から「PENTAGRAMMA CIRCOLARE 廻る五線譜」「音のオブジェ」を描きます。
・はじめも終わりもない楽譜だって。
・「はじめも終わりもある」と示します。ト音記号がはじまりの合図?
・これはオルゴールみたいなイメージかな。
・中国の「SFERA CINESE 中国の球」のむつかしさ。
・ヘビが自分の尾を噛む、永遠を象徴するシンボルとか。
・国旗に使われているガラガラヘビとか。
・形とイメージを広げていきます。

❖今日の課題

・つぎに課題の「プテラノドン」の色塗りです。
・前回も、直接金属スプレーすると絵具が表面を滑ったので、アクリル絵具を下地に使います。
・アルミに引っ掛かりをつけるために、ヤスリをかけます。
・紙の扱いとは違う音、匂い、換気扇など注意します。
・上にアクリル「ディープゴールド」を塗ります。
・「プテラノドン」の翼、胴体、脚、台を塗ります。
・ひっくり返すと広い裏面がまっていました。

・つぎの課題「羽子板」のポケモンを選びます。
・贈り物だから、カッコいいのがいいね。
ポケモン「ひの馬」にしました。
・コピーしたものを写し紙でなぞります。
・写し紙には、薄い2B、濃い4B、薄い2Bの鉛筆を使います。
・写している間、たいへん集中していました。

6年生

・つぎは課題の「羽子板に絵を描く」です。
・先週写した絵を「羽子板」の表面に写します。
・絵具は何を使うか。
・水彩でもしっかり乾いたらニスは塗れます。
・「絵具はアクリルがいい」「直感(直観)だ」と。
・「水彩とアクリルは、ほぼ一緒の扱いで描ける」。
・アクリル絵具の準備をしてさっそく取り掛かります。
・そのかん、羽子板の裏絵をしらべます。
・梅の木とか、鶴とか、おひさまとかですね。

・つぎに絵本を読みます。
・『よるくま』(酒井駒子 作)。
・『よじはん よじはん』(ユン ソクチュん ぶん イ よんぎょん え かみや にじ やく)
・『よじはん』は楽しい絵本で、あとがきにはこんなことが書かれています。

『よじはん よじはん』について
 この話は、まだふつうの家には時計というものがなかった頃のお話です。むかし韓国朝鮮の田舎の村には、たいていよろずやさんが一軒ありました。マッチやたばこ、お酒、ハエ叩き、タワシ、塩や砂糖、駄菓子や傘など、雑貨から食料品までさまざまなものを扱っていました。ときには生きたニワトリも売りましたし、土地の売買や、貸し間、賃仕事の斡旋までする、村の何でも屋さんでした。村の中で唯一この店にだけは、時計とかラジオ、新聞などほんのちょっとだけ都会ふうの文物がありました。

・ちいさな女の子は、お母さんにたのまれてその雑貨屋さんに時間を聞きに行きました。
・雑貨屋さんに「よじはん」と聞いた女の子は、そのあとニワトリやアリやトンボやお花に見とれて遊んでいます。
・道草をたくさんして、やっと家にたどりつきました。
・お母さんに用事の時間を伝えました。さて、なんと答えたのでしょう。

・「羽子板」の絵は、どこから描くか。
・薄い背景の萌えいでる緑から。
・そして着物のピンク、帯のピンクと白緑、2色を丁寧に描きます。
・「ほんと丁寧だね」というと「自分としてはすごく早く描いている」と。
・「そうなの。でも丁寧だよ」
・丁寧と遅い早いは、似ていて違うね。
・板の表絵の顔と髪はまた次回に。

❖today note

Triple generation loop.
We played them the Pokemon go in the children square.

She worked carefully to paint.
About speed, pace or tempo.