子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

12月、2017年春期生徒募集♪ 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)

授業_形式 年賀状の干支、シルクスクリーン

◆内容 酉をシルクスクリーンで刷る(3、6年生)

◆道具
・課題:Tシャツくん(太陽精機)、A4コピー紙(あるもの)、水性ペン黒(あるもの)、マスキングテープ(日東テープ)、ミニバケツ・ブラシ・ティッシュ・古いタオル(あるもの)、インク(あるもの)

◆科学 理科、美術(孔版印刷、露光、多色刷り)

◇参考図書、URL

・『むしのあいうえお』今森光彦 切り絵とことば 童心社 2007年3月第2刷発行

◇分かったこと 気づき

・『むしのあいうえお』を読みつつ、「折紙とハサミだけで作ってるんだって」というと、ビックリしていました。
・飽きてきて、目ざましに「15パズル(スライディングブロックゲーム)」をしました。「せんせい そろったよ」「1から4まで」「あらら」。少しずつ揃うのが楽しいようです。
・色着けは、白、黒のあとに金色をのせました。どうしてもはみ出してしまい筆でかくことにしました。細筆で線をひくともり盛り上がっています。自然な感じに整えます。

・体育大会のポスターやプログラムにもなった作品を手渡してくれました。自信をもって、どんどん伸びていきますように。
・露光は重ねる順序が大事なので覚えよう。
・スキージをひいてそのまま上げるので、インクがシルクに残り、最後はすくうように言います。
・2版目は、ていねいに版を重ねているので、うまく合います。
・インクの量とスキージの角度と力加減を考えよう。

❖基本学習

3年生

・お迎えをして、公園でしばらく遊びました。
・教室に到着後手洗いとうがいをします。
・今日やることを書きだします。
① カード 
② 色彩は略
③ 運筆は略
④ 課題
・『名画カード』と絵本を読むことが、こちらの教室のカード学習です。
・『名画カード』を見て、「学校で見たよ」と目を輝かせています。
・「知っている絵があったら、2度目はもっとよく見るチャンスです」と念を押します。
ムンク「叫び」1893年)、北斎「神奈川沖浪裏(富嶽三十六景より)」(1831〜33年)ともう一つ知らない絵。
・「カードはほんの一部で、まだまだ知らない絵がたくさんあるよ」

・「あいうえお順の絵本」は「む」です。
・今日は『むしのあいうえお』を読んでいこう。
・ページをめくって変わりばんこで読みます。
・ほぼ五七五になっているので、リズムよく読み進めます。
・「この作家は虫が大好きで、写真を撮る人だけど、切り絵も上手だね」
・「折紙とハサミだけで作ってるんだって」
・ビックリしていました。
・明暗がしっかりしているので、版画の授業にもよさそうです。
・「ち」「ちからもち はっけよいのこった かぶとむし」まで読みました。

6年生

・お迎えをします。
・教室に入って、手洗いとうがいをします。

・体育大会のポスターやプログラムにもなった作品を手渡してくれました。
・すごいね!自信をもって、どんどん伸びていきますように。
・見学の方がいらっしゃるのでテキパキと進めましょう。

・今日やることを書き説明します。
 1コピーして修正した原画にスプレー糊をかけます。 
 2部屋を暗くしてシルクを張ります。フレームがギチギチなので暗室での作業を練習して慣れよう。
 3そのあと露光です。露光は重ねる順序が大事なので覚えよう。
 4露光が終わったらシルクを洗って、透けるようにします。

・露光、洗いのあと、シルクの版がかわくまでデザインルーラーをしてもらいました。
・集中して、形と色がくっきりしていました。

❖今日の課題

3年生

・課題に入ります。
・「いまやっている版画の名前はなんていうのかな」
・「言いにくい。長いんだもん」
・「じゃあ分けて言おう。シルク スクリーン」
・版を照明に透かして、穴が開いている部分にマスキング・テープをします。
・サインの囲みを塞いでもらいました。
・こうするとインクが通らないからね。
・前回「白」を刷ったね。
・次は「黒」で刷ろう。
・画仙紙ハガキでやろう。
・「失敗はだめだよ、高いから」「いくら?」「紙を大切に」
・先週は、成功3枚+失敗1枚。
・今週も4枚くらい刷りましょう。
・「白」の後、「黒」の版をだいだいで重ねます。
・インクを置いて刷ってみます。
・大きくずれると味にはなりません。
・一緒に3枚くらい刷って、作業が細かいので退屈になってきます。

・目ざましに「15パズル(スライディングブロックゲーム)」をします。
・「せんせい そろったよ」「早いね!」「1から4まで」「あらら」「5から8まで」「あらら」。

・刷りも進んで、黄色が固く、足と嘴と目は「金色」にします。
・黒の輪郭線の上に金を乗せるとはみ出しています。
・金色は筆でかくことにしました。
・一緒に細筆で線をひきます。
・こんもり盛り上がっています。
・「そんなんだめだわ。版画にならないからね」
・自然な感じにします。
・次に「赤」で、トサカと肉ひげです。
・最後にひろの「ひ」のサインを刷ります。
・一枚一枚丁寧に刷りました。

・時間となりおかたつけです。
・車内ではに「赤い蝋燭と人魚」をきいて帰りました。

❖今日の課題

・課題です。
・1段ボールでつくったコーナーに、原稿をいれてスプレー糊を吹きかけます。
・2暗室の準備をします。
・3フレームに版を張ります。原稿、シルク、スポンジと置いてから露光機のスイッチを入れます。
・4部屋を明るくし、版をやさしく洗って透けているか確認します。
・版の裏も確認しながら洗います。

・かわくまではデザインルーラーで線をひいてもらいました。

・版がかわいてきたので予定を進めて、プリントをしました。
・まずは「白」から。
・画仙紙でためした後、年賀状に鶴の「白」をおいていきます。
・「白」インクをスキージで引きます。
・スキージの引きが弱いので、やや分厚くなっている。
・スキージをそのまま上げるので、インクがシルクに残ります。
・最後はすくうようにしよう。
・「白」がかわいてから、輪郭になる「黒」をいれます。
・ていねいに版を重ねているので、うまく合いきれいです。
・何枚目かの中には失敗もあります。
・インク量が多いのに、しっかりとひいて、はみでています。
・時間となりました。
・次回しっかり仕上げていきましょう。

❖today note

I was handed her the athletic meeting poster of primary school.
It was her illustration.
The theme was the baton rely.
I remembered Japanese athletes the 400 meter rely at Rio Olympic.
I'm so pleased.