子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

11、12月生徒募集♪ 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)

授業_形式 スケッチ、水彩画、ランプ

◆内容 「カボチャのスケッチ」「カボチャのランプ」(3、6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、磁石のアルファベット(あるもの)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、溝引き定規(あるもの)、ガラス棒(あるもの)
・課題:カボチャ(生け花・飾り用)、油性マジック(あるもの)、水性ペン(あるもの)、果物ナイフ・小刀(あるもの)、金槌(あるもの)、スプーン(あるもの)、タオル(あるもの)、レモン(チリ産)、オカリナ(プラスチック、陶器製)

◆科学 理科、美術(光の性質、季節と生物、水彩画)

◇参考図書、URL

・『ぼくは建築家 ヤング・フランク』作 フランク・ビバ 訳 まえじま みちこ ばん しげる 西村書店 2015年2月初版第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・折紙のカボチャは、難しい部分を理解できて嬉しそうでした。

・カボチャのラインには横筋を入れ、だんだん実物を見なくなり五線譜のようになり、音符が並んでいるようになりました。
・カボチャの絵の「影も描こうか」というと、回り込んで「影」を追っていました。

・折紙の動画を見ながら一緒に制作。コウモリの顔と目の折り方がよくわからない。
・顔が広いでのではないか。そんなことはない。
・だんだんやる気が失せるので、すばやく立て直してつたえます。

・レモンの袋には対角線状に線を引きたいようですが、奇数の場合もあります。

❖基本学習

3年生

・お迎えをします。
・いつもと違う公園に向かいます。
・前に会ったお友達がいて、たのしく遊んでいます。
・「そろそろハロウィンの絵を描きに行こう」と促します。
・教室に到着。
・手洗いとうがいをします。

・今日やることをボードに書きだします。
① カード(絵本)
② 色彩は省く
③ 運筆・折紙はハロウィンの「南瓜とお化け」
④ 課題は「カボチャの絵」「カボチャのランプ」

・「あいうえお順」の絵本は「ほ」の字の2回目。
・『ぼくは建築家 ヤング・フランク』(作 フランク・ビバ)を読んでいきます。
・哲学的な言葉から始まります。

若さというのは、状況によるものではなく、その人の資質である
フランク・ロイド・ライト

・お話がはじまります。

ヤング・フランクのアパートは、この高いビルの いちばん上の階にあります。ヤング・フランクは 建築家です。
ヤング・フランクは ブチ犬エディと、同じく建築家のおじいさん、オールド・フランクと 住んでいます。

ある朝、ヤング・フランクは トイレットペーパーのしんで いすを つくりました。
「ふーむ」オールド・フランクがいいました。「建築家は、いすなんか つくらないと思うよ。それに、そのいすでは すわれないだろう?

・さっそく二人は建築家の仕事を確かめるために美術館に行きました。
・ヤング・フランクとオールド・フランクの見てきたものは、なんだったでしょうか。
・家に帰って二人は展覧会に刺激を受けて、色々なものを作り始めました。

ふたりは いろんな形と大きさの ビルを つくりました。せの高いもの、ふとっちょのもの、まるいもの、そしてチョコチップ・クッキーでできたもの。
「エディ! 図書館を 食べちゃダメだよ」ヤング・フランクが いいました。「自分のいすに おもどり」

・二人は少し大人になったような、賢くなったような気がして、夜遅く眠りにつきました。
・犬のエディが「ワン」と吠えました。

・つぎは折紙で「カボチャ」と「お化け」です。
・簡単な動画を見ました。
・「指の腹をきちんと使う」をおさらいしました。
・カボチャは三角に折って山二つ、三角を折下げさらに反対にして曲げる。
・理解できて嬉しそうでした。
・「お化け」は折の補助線がすくなくやや難しい。
・さいごに顔を描いて完成です。

6年生

・車で移動します。
・近所の建築中の家を拝見。
・教室で、手洗いとうがいをします。
・雑談筆談です。
・文字の雰囲気で、楽しいか、そうでもないか、つまらないかが、わかりますね。
・話の順番が分からないよいうと、番号を振ってくれました。

・今日やることを書きだします。
① カード(絵本)
② 色彩は省略
③ 折紙 ハロウィン関連
④ 課題 カボチャとランタン

・カードにしている絵本『ぼくは建築家 ヤング・フランク』を読んでいきます。
・色使いは、トーンも抑えられ、抑制のきいた感じです。
・それで最後に美術館にいって刺激を受けたヤングとオールド・フランク。
・エディという犬がチョコクッキーでできた図書館を食べようとしてストップをかけられ、窓の外が暗くなり二人が眠りについてしまいます。
・エディがまだ椅子に座っているのをみて「もんだい」をかんじています。
・ユニークな観点ですね。犬の気持ちがわかるのかな。
・一応犬は夜行性だよと言いましたが、さて。

・次は折紙。
・動画の「コウモリの作り方」をみつけ作ります。
・見ながら一緒に制作。
・コウモリの顔と眼の折り方がよくわからないので繰り返し見ます。
・顔が広いでのではないか。そんなことはない。
・やり直そうと誘うと、最初の作りたい気持ちは半減した。
・なんとかコツをつかまえて、翼竜の皮膜みたいな羽を完成させます。

・運筆をします。
・課題がペン画を選んだ時のために用意した溝引き定規と面相筆をつかって、ハロウィンのイラストのフレームを完成させてみます。
・溝引き定規とガラス棒の説明をします。
・溝引き定規とガラス棒を使わないと、インクが滲みます。
・二回目はフリーハンドで引いていました。

❖今日の課題

3年生

・課題の「カボチャの絵」を描きます。
・スケッチブックの向きは、横がいいか縦がいいか。
・カボチャがヒョウタンみたいに横長なので、横にしました。
・カボチャのデコボコを表すには、横に筋を入れていました。
・色は、黄色、橙色、緑。明るい色から置いていきます。
・軸の部分と、まだ橙色になっていない緑の部分を塗っていきます。
・だんだん実物を見なくなり、カボチャの筋が五線譜のようになります。
・たくさんの緑色のオタマジャクシが遊んでいるように並んでいます。
・「影も描こうか。」
・すると、こちらから見たら影がある。向こう側にも影がある。
・視点をどんどん移動させています。
・「何それは」「だって影があるよ」「まあ、あるわね、影が」
・どうやら「影」を追っているようです。影踏みか。
・ということで、多角的陰影礼賛の面白い観点でした。

・次に「カボチャのランプ」をつくります。
・道具を出して準備します。
・最初にランプが安定するようにタオルを敷いて、お尻をカットしました。
・その硬いこと。
・つぎはヘタの軸のある側をカットします。
・次に、繊維質の種の保管所の空洞にいきあたるまでナイフで掘っていきます。
・果物ナイフ、小刀をつかって掘っていきます。
・やわらかい部分にあたったら細長いスプーンで掘ります。
・種が見当たらない。「ないみたいよ」。
・もっと深く掘ると種がでてきました。
・一緒に掘って、掘って、出るわ出るわカボチャの種。
・逆さにして、まな板の上でトントンと押し出します。
・手とカボチャを水洗いします。
・水を入れて流すと、さらに種がでてきました。
・種がなくなったら、布で拭いて、油性マジックで顔をかきました。
・小刀とトンカチで叩いて、目の穴をあけます。
・勢いがいいと割れるので、力加減しながら叩きます。
・要領がわかってきた。
・カボチャのヘタ側と顔の部分を完成させました。
・ロウソクをいれて灯りを点してみました。
・綺麗でしたね!
・ちょうど時間となりました。

6年生

・つぎは課題です。
・今日は「カボチャの絵」「レモン」の続き、「カボチャのランプ」です。

・「カボチャの絵」は「リアル」でも「漫画」でもいいよ。
・手法が決められないので、道具を選ぶことからはじめました。
・紙は、コピック用の滲むもの、ケント紙、スケッチブック。
・鉛筆がいいということで、スケッチブックになりました。
・鉛筆と水性ペン、マジックペン。
・カボチャの絵、顔、三角帽子。
・黒と白、グレーのマジックで帽子を塗ります。
・カボチャにはオレンジ色を塗ってくれました。
・いい感じのイラストになりました。

・課題二つ目は、「レモン」の続きです。
・「先週レモンの袋を数えたら8つあったよ」
・今日のレモンはどうだろうね。
・対角線状に線を引きたいようです。
・めずらしいのか、4つと5つの袋になってるよ。
・薄い3Hでひいて色塗り。
・絵具セットをだして、細い筆を使います。
・線とズレたところで白い袋をかいている。
・跳ねのいい面相筆をだします。
・さらに白で、レモンの本体にかかる室内照明の反射をうまくとらえていました。
・完成です。

・次はカボチャをランプにします。
・ほんとに硬い。
・怪我しないように気を付けて上部をカットします。
・中心を掘って、繊維質と種が出てくるまでナイフを回転させます。
・穴が開いて、スプーンで種と繊維の部分に移動。
・たくさんの種をだして、なくなってから洗ってふき取り。
・次に目を描いもらいます。
・「割れるから目と目は離してね」
・小刀とトンカチで穴をあけていきます。
・ナイフを回転させて二つの穴をあけました。
・ロウソクに灯をともし、写真をとりました。

・次はオカリナ。
・すすめている「音楽付き絵本」の音階をきめます。
・2回吹いて、今日はおしまい。

❖today note

They painted the pumpkin of Halloween.
I said him ' Should you draw the shadow?'
And so he went around the pumpkin.
He looked at only the shadow maybe.
Or some light source?
It's a old Japanese swinging light.

She drew than the illustrated lamp of pumpkin.
And we made the pumpkin lamps.