子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

生徒募集してます!毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)

授業_形式 フィギア、物語絵

◆内容 フィギア、物語絵(2、5年生)

◆道具

・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具(各自)、フレームマット
・フィギア:METAL DINO SERIESティラノサウルス学習研究社)、ペンチ(あるもの)、部品をいれるトレー(なんでも)
・運筆・形態:ケント紙(muse)、Winsor&Newton(Black)、丸ペン(あるもの)、動物パズル(あるもの)
・スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、サクラクレパスコピック専用紙

◆科学 自主性 動機

◇参考図書

・『くもん式百人一首カード 上巻』監修 公文公 くもん出版 1994年11月初版第6刷発行
・『ニンジャ さるとびすすけ』作絵 みやにしたつや ひるぷ出版 2014年7月第1刷発行
・『おりがみ 紙ひこうき』小林一夫 監修 大創出版 2015年2月第1刷発行
・『にらめっこ』杉田豊 絵 講談社 1992年11月第1刷発行
・『からだの描き方 キャラクターづくりのための人体創画』マンガ技法研究会 著 グラフィック社 2001年5月初版第9刷発行
・『男のコの描き方』ゴー・オフィス 林晃 著 グラフィック社 2000年9月初版第4刷発行

・スピログラフ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95


◇分かったこと 気づき

・「先週カワウソ描いたよ」「あれは下描きです」。絵には下描きがあります。
・「動物パズル」では、タイムを計り、2回目にはフレームを取っ払って、内側からつなげました。
・模型は、だんだん慣れて、ボルトを取って長さを測ってくれました。
・デザインルーラーは歯車からはずれやすく、定規をしっかり持って固定させました。

❖基本学習

2年生

・公園で額縁に入れるマットを使って、色、景色を切り取ってもらいます。
・人工池に落ちているドングリを拾うために、棒切れと枯草を使って、十字型の道具を作ります。

・教室に移動します。
・手を洗ってうがいをし、今日やることを書きます。
・①カードの絵本と百人一首、②色はお休み、③折紙、④課題は「ティラノサウス」と「カワウソ」。
・「先週カワウソ描いたよ」「あれは下描きです」。

・棚から「動物パズル」を出して、タイムを計ります。
・2回目はフレームを取っ払って、内側からつなげています。面白い!

・次は百人一首の26-50。
・先週やったと、同じ絵が並んだので誤解しました。
・大きなカルタを探すので、机に上って向かってきます。「はい、さがって、さがって、のこった、のこった」とお相撲調子に。

・次に「あいうえお順の絵本」「に」の続き。
・『ニンジャ さるとびすすけ』(作絵 みやにしたつや)が気に入って2回目です。
・「ちちと ははの おしえのまき」では、たくさんの忍者の子分たちの中に、「すすけ」の父さんと母さんを探しました。
・「しんだあとは?のまき」では、「すすけ」を守る大勢の忍者が池の中から現れ、「すすけ」の難問に答えようとしています。
・溺れていたり、魚くわえていたりと愉快です。

・折紙では、紙飛行機を2機「でんしょばと」「カナード」を折りました。
・帰りに公園で飛ばしました。

5年生

・車で移動、教室に到着です。
・手洗いうがいで、寒いので、しばし歓談。

・まずはカードの絵本から。
・『にらめっこ』(杉田豊 絵)は、おなじみの「だるまさんがころんだ」の調子がやや違います。
・本は「だるまさん だるまさん にらめっこ しましょ わらうと ぬかす あっぷっぷ」。
・私たちは「わらうと まけよ あっぷっぷ」だね。
・金が多く使われているので、メタリックで、デザイン的な絵本でした。

・『百人一首』の26-50を、下の句を読んで、カルタをしました。

・インクで眼を描くのつづき、メーカー比較と、細い線の書き方。
・『からだの描き方 キャラクターづくりのための人体創画』の「眼」を見ます。

❖今日の課題

2年生

・一緒に「ティラノサウルス」に取り掛かります。
・『ティラノサウルス 増補改訂版』(組み立て解説書)を見て、「今日は「ステップ3のBまでやる」」と言います。できるかな。
・まず、「ステップ2 A 首を肉づけする。」3で首をふっくらさせて、「B 頭を肉づけする。」をします。
・上あごになるパーツにシールの歯を貼って、頭部にひっかけ、頬に表情を持たせます。
・調子がよく、「C 胴体を肉づけする。」に進みます。
・S12というパーツを背中に取り付け、そのあとボルトを取って、進んで長さを測ろうとしました。
・ボルトとナットで覆いを固定、指示通りアルミを多面体のように折り曲げていきます。
・言う通りに曲げてくれたので、早くできました。
・恐竜の胸がふっくらした状態で、また次回。

・次は「カワウソ」です。
・鬼太郎の「カワウソ」は「kawauso」で出てきます。
・「カワウソ」はどういう役か聞きました。
・スケッチブックに、ネットの「カワウソ」のスケッチをします。
・耳、頭、耳、頬から、顔にいって、首で縞になって、不明になります。
・鉛筆を一度上げていいんだというと、納得。一緒に描きました。
・色塗りはまた次回ですね。

5年生

・課題に入ります。
・『北欧神話』トールの花嫁姿のアイデアを出します。
・線画だけど『からだの描き方 キャラクターづくりのための人体創画』『男のコの描き方』を見ます。

・あまり乗り気でないので、違うことをします。
・デザインルーラー(スピログラフ)とペンで、クロッキーに模様を描いていきます。
・円の穴はらせん形にあいていて、外側にいくとおおきな花びらのようになります。
・中心に近いと、ヒマワリの種の芯のような模様になります。
・花びらに見えるところに、コピックで色を塗っていきます。
・クレヨンで地面を塗り、地下水のブルーをぬっったら、揺れる波のよう。
・楽しいので、コピック専門紙に、もう一枚挑戦します。
コピックがにじむ用紙で、線を引くとスーッとインクを吸っていきます。
・デザインルーラー(スピログラフ)でどんどん線を引きます。
・歯車からずれやすく、定規を一緒に固定させます。
・「花火」のよう。たしかに!

❖today note

I felt her dull attitude.
I asked her 'do you like to paint?'.
She gave her head an shake.
I was surprised!

About a motivation.