子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

生徒募集してます!毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)


授業_形式 フィギア制作、物語絵

◆内容 クワガタムシ、はじめての北欧神話(2、5年生)

◆道具 筆記用具(鉛筆、消しゴム)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、折紙(ダイソー)、METAL KIT SERIESクワガタムシ学習研究社)、ラジオペンチ(あるもの)、カンヴァス(F4、6号)、リキテックスアクリル絵の具(チタニウムホワイト、マースブラック、プライマリーイエロー、バーントシェンナ)、丸筆、平筆(100円ショップ、アクリル専用ブラシ)、ペインティングナイフ(あるもの、ダイソー

◆科学 でっぱり イメージ

◇参考図書

・『くもんの 名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1刷発行
・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『つるのおんがえし』石崎洋司 文 水口理恵子 絵 講談社 2012年11月第1刷発行
・『つるのおんがえし』アルノルフィーナ 再話・絵 いずみちほこ リライト 教育社 1994年12月初版第1刷
・『Edward BURNE-JONES』河村錠一郎 監修 東京新聞 2012年

◇分かったこと 気づき

・絵の具の盛り上がりが不思議なようです。
・絵具のキャップ周りの絵具剥がしも楽しいし。
・『つるの恩返し』は良く知られた昔話なので、それぞれの場面の比較は容易にできました。

◇備考

・BGMは、モーツァルトピアノ曲をかけました。
・※後日「ステップ2」で「あしつけ」をはめ込みました。途中からやってみると「ステップ3」から「ステップ5」に飛んで頭部を完成させた方が、眼と胴体Bの取り付けが楽にできることが分かりました。

❖基本学習

2年生

・公園で葉っぱをひろって、作ってきた紙飛行機を飛ばしました。
・「道がながいね とおいね」「7分だよ」

・「手洗いとうがいをしましょう」
・拾ってきた棒はしばし宝物。メルクリウスみたいにぐるぐるバケツの水を回しています。
・どんぐりを持ち出して洗います。
・「楽しいね。水道水は大切に」。
・ホワイトボードに今日やることを書きます。

① カード
② いろ
③ クワガタムシ
④ うま

・なんだか進んでいないような。

・集めたどんぐりの数を数えます。
ダイソーの大きなタッパケース(中に4個の小ケース)を使います。
・各小ケースに10個のどんぐりをいれて、ケースを増やしていきます。
・全部で7個のケースと、どんぐり8個が余りました。さてどんぐりは全部でいくつでしょう。
・偶数をつかった数え方、にーしーろーぱーとお。
・「78個ですね。これはクリスマス・リースに使おうね」

・今週のカードは何がいいですか。
・「日本のカードはどうか。やっぱりババ抜き?」「うん」
・最初は、歌川国芳「人をばかにした人だ」がババでした。
・途中でやっぱり、上村松園「母子」がババになりました。
・最後は3枚と2枚を残して揃いきれず、持分の少ない人が勝ちです。

・折紙はどんぐりのために滑り台を作りました。

・色彩は省略しました。

5年生

・カードは7並べをやりました。
・『くもんの名画カード 海外編1』から7をだしあって、順番を決めます。
・どんどんだして行きます。数字とカードを見ていきました。

・つぎは「あいうえお順で絵本を読もう」の「つ」から、絵の描き方比べをしました。
・『つるのおんがえし』(絵 水口理恵子)と『つるのおんがえし』(再話・絵 アルノルフィーナ)。
・お話はよく知っているので、それぞれの場面を見比べました。
・ツルを助ける登場人物が男性の場合と老夫婦の場合。
・機織り機の違い。機をおるシーン。小物や着物の柄、小道具の違い。
・水口理恵子の絵は、黒が美しく、加山又造の鶴を思い出しました。
・アルノルフィーナの絵本には、おしどりやカモが可愛らしく描かれて、タッチが細やかで繊細で丁寧です。

・色彩は省略しました。

・季節の折紙をしました。
・「どんぐり」「栗」「イチョウ」をしました。
 
❖今日の課題

2年生

・課題の「クワガタムシ」をします。
・最後の「⑤頭部を組み立てる。」をします。
・いよいよ仕上げ「頭A」に「前むね」「頭B」「触覚」をつけて、眼に見立てた袋ナットを締めます。
・最後のはめ込みが固く、生徒さんには難しいので代わりにします。
・全て終わって、残りの部品がないか確かめてもらったら、何やら2個残っています。
・ハードアルミ板の一覧表をみると「あしつけ 2個」とありました!
・結構前の段階で取りこぼしをしていました。
・ということで全部やり直すには時間がない。
・「一箇所飛ばしてしまいました。来週までに組み立てなおしますね。最後の形成はよろしくです」(※備考)

・もうひとつの課題、「オージンの馬」を描きます。
ダヴィッド「ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト」をプリントしました。
・「カードにあった「ナポレオンの戴冠」と同じ画家が描きました」
・うまの頭部だけ描きましょう。
・馬は前進、たてがみは手綱さばきで跳ね返ります。
・いななく馬と翻るたてがみ。
・あとは眼と鼻と顎です!
・前に描いた下地の盛り上がりが気になって剥がしています。「これはこうゆうものなのよ」。
・絵具のキャップ周りの絵具剥がしも楽しいし。
・この感覚は何か。お掃除か。ハイレッドセンターでキレイキレイ?ちがうでしょ。
・灰色をチタニウムホワイトとマースブラックで作ります。
・濃いグレー、黒、真っ黒、白で勝負ですね。
・ペインティングナイフでペタペタペタ。筆でも伸ばします。
・馬の目を入れた段階で、遠目で眺めます。
・「馬に見える?」「どうみても牛でしょ」
・馬のたてがみをシャッシャと入れましたが、黒目にハイライトいれたら愛嬌がでて来ます。
・ちょっと愛嬌のある「オージンの馬」の完成です!
・裏に日付とサインを入れました。

5年生

・つぎに『はじめての北欧神話』のイズンの続きです。
・「イズン」のイメージは、ネットの画像と、バーン・ジョーンズ「フローラ」(1868-1884)と「王宮の中庭・習作―連作「いばら姫」」(1889年)を参考にしました。
バーン・ジョーンズたちの説明を簡単にしました。
・しばし理想とか描きたい女性について話します。
・カンヴァスには、青空と緑の草原が描かれています。
・木々の下絵から青空の上に緑の葉を塗ると重くなるから、明るい下地を塗ります。
・線が消えないかと心配。薄塗りで大丈夫。
・木は白で下地にしました。次回色を重ねて、草原や地平線をどうするか考えましょう。
・イズンのポーズ。
・次回参考にする人物をプリントしてきますね。

・帰途でも音楽を聴いていました。

❖today note

In fall darkness comes quickly after sunset.
The dripping persimmon image.
The painting image is almost flat for him.
What is this bulge?

About beautiful apple woman.