子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週火曜日、土曜日11:30〜・15:00〜、大人美術教室 木、金曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 天狗シリーズから「てんぐのけんか」(4年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)
・課題:八切りの画用紙(持参)、水彩絵具セット(持参)、スポイト、ストロー

◆科学 理科、美術(スポイトとストロー、石の色)

◇参考図書、URL

・『NHK放送台本 おはなしの森 せかいの伝説1』文 花岡大学 絵 小西恒光 同朋舎 1988年4月
・『日本の伝統色』日本色彩研究所 編 福田邦夫 著 読売新聞社 1996年5月第12刷

◇分かったこと 気づき

・自転車は習うより慣れろの典型か。
・小さいカラステングを描くと「木に突き刺さってしまう」と心配しています。画面を同一平面で理解しています。
・同じ絵の縮小はまだ難しいです。
・テングの言葉の応酬で「鼻曲がりテング」というのがあり、鼻の高さとはなにかと、考えました。
・石や岩の色は、実際にみていても、黒だと信じており、図鑑で確認するのもいいでしょう。

◇備考

・ブログは美術を通して得られる普遍性をめざして書いています。
・生徒さんが学んだことを振り返ることが出来るよう日誌にしています。

❖基本学習

4年生

・お迎えにいきます。
・自転車で空回しを50回、だんだんと慣れてきていますね。
・習うより慣れろの典型か。
・小さな児童公園にも紅葉の季節がやってきました。
・タイヤブランコへまっしぐら。
・紅葉に見とれていると、鳩と戯れる親子に遭遇。
・一緒に鳩の動きや羽の色などを観察しました。
・「羽が黒いのもいるね」
・遊具には男の子グループ。
・一緒に遊びたいがまだとおい。
・登り棒を降りる練習。雨上がりで水たまりがある。
・小さな男の子と滑り台で踏切のまねなどして遊びます。
・暖かで、きれいなモンシロチョウをみつけてしばらく観察しました。
・公園でしばらく遊んだのでポケモンはまた次回。

・教室へ移動します。
・手洗いうがいをします。
・拾った葉っぱをだして、色を比べます。
・東京タワーに飾ってもらう絵の展覧会の葉書を渡します。

・今日やることを確認します。
・課題を先に進めます。
・色彩は課題をしながら。
・『日本の伝統色』の「烏羽色 濡烏」と鳩の色「鳩羽色」を見ていきました。

❖今日の課題

4年生

・さて課題です。
・絵具セットの準備をします。
・絵を広げ、パレットには全部の色を少しずつ出します。
・「日本の伝説」と書かれたファイルを見て、「伝説って?」と尋ねます。
・「いろいろテングのお話を読んできたでしょ。各地に伝わるものだよ」
・「あんまりゆっくりだから忘れちゃうのかな。予定がひと月遅れてるよ」
・ちょっと急ごう。
・テングの色を塗る前に、まずは小テングを描かないといけない。
・小さいカラステングをかいて、隙間がなく「木に突き刺さってしまう」と心配しています。
・「上の空いてるところに小さく描いたらいいよ」
・しかし小さく描くことができません。
・「これでも小さく描いてるつもりだよ」
・「同じ大きさに見えるなあ」
・小さく描くのを手伝います。

・色を塗ります。
・明るい色から塗ります。
・黄色の襟、ボンボンみたいな飾り、赤い袴、青い着物、帽子の色。
・「山で修行している人たちの格好だね。まだ修業中だから、烏テングなんだね」
・「着物の袖から手が出ていて、カラスの黒い羽は後ろについているね。ほら貝みたいなのを持ってる」
・などと、言葉にして見ていきます。
・「難しい色も作って出そう」
・小さいテングも塗っていきます。
・『世界の伝説1』を読んでいきます。
・神野山のテングが、青葉山のテングを馬鹿にするところが面白いらしい。
・言葉の応酬の「鼻曲がりテング〜」を聞いて、「鼻って、みんな高さは変わらないよね」
・「高さって? 鼻の高さ? 長さ?」
・眉間から鼻先までの長さなのか、頬から鼻腔までの垂直幅なのか尋ねます。
・小鼻から小鼻までの長さだと。
・「それが、鼻が高いという意味なの? 外国の人みたことある? ほんとに高い人がいるよ。長いともいう」
・二つののテングは違うテングにしなくてはなりません。
・神野山テングは六甲のテングからイメージをもらっているので、衣装は白く、顔はお面らしく、鼻をちょっと曲げます。

・次に石や岩です。
・石は黒だと今回も考えています。
・「石っていろんな種類があるんだよ。図鑑を見たいけど、今日は時間が迫っているので」
・「場所によって種類が違うし、岩が少し出ていて、その下もずーっと岩ってこともあるんだよ」
・「植物が育たないね。岩だからね」
・なんだかんだと石の色のねずみ色を作ります。
・石をぬって、岩をぬって、手前の山は手伝います。
・一人では筆が進まないので、言葉で励まします。
・「中国の小学校3年か4年の子どもが、パンダとミッキーマウスの絵を描いていたよ。すごく上手だったよ」
・あるいは以前交流した昔の生徒さんの写真、作品を見せます。
・いよいよ仕上げ、ちいさいテングに目を入れます。
・どうにか難しい絵を完成させてくれました。
・絵具セットを洗っておしまい。
・「次回からは戌年の年賀状だよ!」

❖today note

There were some doves in square.
We closed up the dove and butterfly.

Continuance a Japanese long-nosed goblin's picture.
Goblin of green leaves mountain had many little goblins.
To reduction was a difficult for him.

Then, he work was complete.