子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

5月生徒募集♪ 毎週火曜日、土曜日11:30〜14:30〜(応相談)

授業_形式 フィギア、ファッション画

◆内容 フィギア、ファッション画(3、6年生)

◆道具

・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具(各自)、新聞紙、墨汁(百均)。デザインルーラー(あるもの)
・課題:METAL DINO SERIES メタルディノシリーズ プテラノドン(学研)、色鉛筆(あるもの)

◆科学 理科、美術(公園の生き物の観察、ファッション画)

◇参考図書、URL

・『ニューワイド 学研の図鑑 昆虫』総合監修 友国雅章 学習研究社 2005年5月第21刷発行
・『ババールの美術館』ロラン・ド・ブリュフ さく せなあいこ やく 評論社 2005年4月初版発行
・『くもんの 名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『くもんの 名画カード 海外編2』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第4刷発行
・『ねぎぼうずの あさたろう その5』飯野和義 作 福音館書店 2005年7月第2刷

◇分かったこと 気づき

・トンボを捕まえるのには少し時間がかかりました。
・よく観察しました。
・「ねぎぼうず あさたろう その5」は、親子の再会がもっと劇的なものかと期待していましたが、イントロで出会いとお別れとなり、あららーと運ばれました。
・好みの洋服は上手に描けました。

❖基本学習

3年生

・バス停で待ち合わせです。
・公園は幼い子が多い日でした。
・タイヤブランコにのっても退屈です。
・公園の流水池にむかいます。
・トンボ発見。
・都会の生徒さんなので捕まえられない。
・トンボとの様子を動画や写真で撮ります。
・トンボの特徴をよく見ます。

・さて、教室にむかいます。
・先ほどのトンボはどんな名前なのかな、図鑑で調べます。
・色や形、大きさ、場所や時期の特徴から「シオカラトンボ」のメスと未熟オスをさすの「ムギワラトンボ」ではないのかと思いました。

・カード学習は「あいうえお順で始まる絵本」「は」を読みます。
・今回は『ババールの美術館』(ロラン・ド・ブリュフ さく)を見ていきました。
・普段使ってきた『くもんの 名画カード 海外編1』『くもんの 名画カード 海外編2』のなかの画家や絵もたくさんでてきました。
・物語はこんな会話で始まります。

日曜日ごとに、ババールとセレストは、セレストビルの町の上を、気球でとぶことにしています。ある朝、みずうみのむこうにある鉄道の駅が、ずいぶんガランとしていうことに気がつきました。
「このごろは、だれも汽車にのらないんだね」と、ババール
「車のほうが人気があるみたいだ。ほら、道路は、車でいっぱいだもの」
「駅を、どうにかしなくちゃいけないわ」セレストが、こたえていいました。
「あんなきれいな建物を、むだにするわけにいかないでしょ」
ふたりは、いっしょけんめい、かんがえました。
「わかった!駅の建物を美術館にすればいいのよ。わたしたちが何年もかかってあつめた美術品を、かざりましょう」
「すばらしいアイデアだね!」ババールも、だいさんせいです。

・できた美術館に、たくさんの住人たちが招待されました。
・そして顔は「ぞう」になった「名画」の数々を、みんなが口々に感想を述べ鑑賞して回ります。
・関連のあるカードをテーブルに並べました。
・カードをとっていきます。
・見たことのない初めての画家には正解を教え、画家の絵は見たけれど別の作品にはヒントを出します。
・カードをとっていきました。
ルーベンス「画家と家族の肖像」、マネ「バルコニー」、小さいけれど、ダ・ヴィンチモナ・リザ」。
ラファエロ「大天使聖ミカエルと竜」、ヴァン・ダイク「チャールズⅠ世と家族の肖像」。
・ベラスケス「ラス・メニーナス―女官たち」はすぐにこの絵だとわかりました。
ゴヤ「マニュエル・オーソリオ・デ・スニーガ」。「これは「かごめかごめ」の画家ね」。
ピーテル・ブリューゲル穀物の収穫」は、カードの「子どもたちの遊び」とは違う印象で、絵の部分でした。
ドラクロワ民衆を導く自由の女神」はすぐにわかります。
ティツィアーノ「田園の奏楽」のティツィアーノは初めてです。
レンブラントホメロスの胸像をみつめるアリストテレス」は、「夜警」の画家です。
・スーラ「グランド・ジェット島の日曜日の午後」。
ミケランジェロアダムの創造」は、「最後の審判」の画家です。
セザンヌ「カード遊びをする男たち」は、山の絵の画家です。
ゴッホ「自画像」は、糸杉の画家です。
ヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻像」は、手の代わりに鼻がつながっています。
ボッティチェリヴィーナスの誕生」は、「春」の画家です。
アンリ・ルソー「夢」は、ジャングルの中にソファー、「眠れるジプシー女」の画家です。
・ダリ「浜辺に現れた顔と果物鉢の幻」は、金時計にアリンコの画家です。
ムンク「叫び」はとても有名。
ピカソアヴィニョンの娘たち」もすぐにわかります。
ルネ・マグリット「人間の条件」は、窓の景色と絵の境界の不思議をすぐに理解しました。
古代ギリシャ「ミロのヴィーナス」。
・ジョエル・シャピロ「無題」は見逃しました。
・マイヨール「女性像」。
エドガー・ドガ「14歳の踊り子」を象にされると難しい。
・インド「ガネーシャ神」は、なんだか象であることがピッタリ。
・サージェント「ゴートロー夫人」は疲れてきた。
・メアリー・カサット「母と子」は、ぞうになっても知っている絵はわかるものだな。
・ホイッスラー「グレーと黒のアレンジメント」。
・マネ「草上の昼食」は、お相撲さんが背景に描いてある「ゾラの肖像」の画家。
古代エジプト「デンドゥール神殿」。
ジャクソン・ポロック「ワン №31、1950」も、ヒントですぐに分かります。
フェルメール「赤い帽子の女」
・沢山の絵を見ましたね。

・次はカード二つ目、お気に入りの「ねぎぼうずの あさたろう その5」です。
・第4話でお互いに気がついたねぎぼうずのおとっつあんとあさたろう。
・その劇的な再会のお話になるかとおもいきや、あっさりと

おれは はたけにもどるよ
おまえにも おっかあにも しんぱい かけたからなあ
ほんとうに?
は、は は は
だいじょうぶだよ かわいい おまえに あったんだ かならず かえるよ
おっかさん きっと びっくするよ
は、は は は
それじゃあ、あさたろう いい たび するんだよ
うん!

・イントロでお別れとなりました。
・さて本題のお話はというと、ある藩の家老一味の悪事をしたためた手紙を江戸に届けるという、げいしゅう広島の浪人そばがきげんえもんと、その追手とあさたろうたちとの、名調子の時代劇へと変貌しつつあるようです。
・親子の再会がもっと劇的なものかと期待していたので、あららーと運ばれて行きました。

・運筆は、正方形にハンカチデザインです。
・デザインルーラーをしました。
・ギザギザ円の同じ穴をつかって、フレームの直径の大と小を比較しました。

6年生

・車で移動です。
・「オバマ大統領の鶴の折紙のニュースを見ましたか?」などと、修学旅行前なので質問します。
・教室に到着です。
・手洗いとうがいをして、雑談筆談です。

・オムライスのおいしい店順。
・ずいぶん前の、ケチャップ工場のお友達の話をします。
・大企業と、町工場と、健康志向。
・健康測定のはなし。

・今日の予定を書きだします。
・カード学習は『ババールの美術館』を見ていきました。
・ヴァン・ダイクは初めてです。
・ベラスケス「ラス・メニーナス―女官たち」、すぐに分かります。
ゴヤ「マニュエル・オーソリオ・デ・スニーガ」。
ピーテル・ブリューゲルは、父、兄、弟?
ティツィアーノも初めてです。
レンブラントホメロスの胸像をみつめるアリストテレス」は、明暗で「夜警」の画家とわかります。
・スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」と「グランド・ジェット島の日曜日の午後」が違う。
ミケランジェロ
セザンヌは、「サント=ヴィクトワール山」の画家です。
ゴッホ「自画像」。
ヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻像」は、鏡に映る人物は二人で、絵本ではトリックは省かれています。
ボッティチェリヴィーナスの誕生」。
アンリ・ルソー
・ダリは、アリンコ。
ムンクピカソルネ・マグリット
古代ギリシャ「ミロのヴィーナス」。
・ジョエル・シャピロ「無題」マイヨール「女性像」エドガー・ドガ「14歳の踊り子」。
・インド「ガネーシャ神」サージェント「ゴートロー夫人」。
・メアリー・カサット「母と子」。
・ホイッスラー「グレーと黒のアレンジメント」
・マネ「草上の昼食」は、「ゾラの肖像」の画家だけれど、ゴヤ「マニュエル・オーソリオ・デ・スニーガ」と間違えそう。
古代エジプト「デンドゥール神殿」。
ジャクソン・ポロック「ワン №31、1950」もすぐに理解できます。
フェルメール

❖今日の課題

3年生

・課題はフィギアの準備です。
・今回は、「プテラノドン」です。
・「ティラノサウルスが地上を支配していた白亜紀後期の空をゆうゆうと飛び交っていました」とあります。
・今回はパーツリストを見て、部品を出し、次回からやりやすいように分類しました。

6年生

・課題は、シャーミオンの塗り模写と塗絵のつづきをする予定でしたが、流れで変更しました。
・流行の洋服のブランドを聞きます。
・ネットで、気になるブランドを二つをだして見ていきます。
・「好きな服、着たい服、気になる服。なにごとも真似から始まるよ」
・急きょ、ファッション画を描くことになりました。
クロッキー帳をつかって、鉛筆と色鉛筆で描きました。
・扱いにくいアクリル絵具と違って、しっかり手からノートに意志が伝わるので、どんどん画いてくれました。
・人物の全体の雰囲気がよく出て、あとは手の表情の練習をすれば、もっとよくなるでしょう。

❖today note

He observed the dragonfly in the child's square.

She drew the current popular fashions.
It was a pretty logotype.
A feverish mind is the best teacher, maybe.