子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_形式 紙芝居

◆内容 紙芝居_11(2、5年生)
◆道具 筆記用具、クロッキー帳(マルマン)、画用紙(ダイソー)、木製人体模型(あるもの)、折紙(ダイソー、他)、紙コップ(あるもの)、水彩色鉛筆(STAEDTLER KARAT)、筆(持参)、おはじき(あるもの)、オカリナのキット(美濃粘土)、アクリル絵の具(チタニウムホワイト、コバルトブルーヒュー)、カッターナイフ(あるもの)、厚紙(ダイソー)、マジック(COPIC sketch)
◆科学 折紙、インデックス アクリル絵の具でグラデーション

◇参考図書

・『おかあさんとあそべる3・4才の おりがみ』高木智 著 高橋書店 1998年9月発行
・『ワッハッハ!ゆかいでおかしい世界の民話 トラよりつよいカエルくん(チベット)』矢崎節夫 文 すがわらけいこ 絵 教育画劇 

・ユーチューブ
雑貨創り*家具作り
http://cuddlepebble.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c392.html
絵本「すばらしいとき」〜出会い
http://blogs.yahoo.co.jp/hug377/41637642.html
カメのえんそく
https://www.youtube.com/watch?v=N7s7PjaJlTg

◇分かったこと 気づき

・記憶に残った『かめのえんそく』を落ちのところまで読んで、納得がいきまいした。
・折紙が楽しくなって来ました。
・友達同士、楽しみにしているから出来上がるまでお互い見せないとのことです。
・車を描いたお友達は、どこが赤いのか、白も塗るのか、調べたり考えたりします。

❖基本学習

2年生

・カード学習は紙芝居。
・『かめのえんそく』のリクエストがあったので、用意しました。
・「お待ちかね、『かめのえんそく』です」。意外なのでちょっとびっくりです。
・記憶に残った『かめのえんそく』とこれから読む『かめのえんそく』。

・お話はこんなふうでした。
・いい天気で、みんなで遠足にでかけると決めました。
・お弁当を作って、それからかれこれ経ちました。
・やっと出かけて、見晴らしの良い場所にたどり着きます。
・早速お弁当にします。あら大変。
・缶切りを忘れてきてしまいました。
・とうさんがめが言います。
「わるいが・・・ぼうや。おまえ〜、ひとっぱしり うちまで かんきりを とりに いって くれないか。」
・かめのぼうやは、サンドイッチを食べないでね!と念を押して、しぶしぶ出かけます。
・しばらく経って、なかなかかめの坊やは帰ってきません。
・おかあさんがめが言います。
「ねえ あなた〜。わたし、もう おなか ぺこぺこ… ひときれずつ たべても、あのこには わからないんじゃ な〜い?」
・そのときは我慢して、しばらく経ってからお父さんがめが言います。
「お、おい もう げんかいだ〜。おなかが すいて、おなかと せなかが くっつくぞ〜。……」
・そのときにも我慢して、待ちました。
・しばらくしてかあさんがめがいいました。
「もう がまん できません!このままでは しんで しまうわ。ろくねんですよ!いくら なんでも おそすぎるわ!」
とうさんがめは、
「よーし、もういい!サンドイッチを たべよう!」
・と、その時ぼうやがめが出てきて、
「あああああ〜〜〜〜〜!サンドイッチ たべた〜〜〜〜〜!!」
「ふふん。だまされないもんね。ぼく、ず〜っと みてたんだ。まぶに かくれて みはってた。・・・・・・」
・ここまで読んで、溜飲が下がったようです。

・カード二つ目、『ワッハッハ!ゆかいでおかしい世界の民話 トラよりつよいカエルくん(チベット)』を読みました。
・お話は、カエルくんが知恵を使ってお腹のすいたトラくんに食べられずに済むというものです。
・最初から「カエルはトラを食べないよ」とクールなのでした。

・折紙をします。
・ファイルに、「三角折」「タコ型折」「二つ折り」「座布団折」をそれぞれに分けておきました。
・「タコ型折」がきにいって、テキストにある折りを全部やりたいといいます。気持ちは大事。
・「こっぷ」も覚えていました。洗って水筒の水を飲みます。
・まずは「三角折」でやり残した「自動車」をつくりました。
・さてタコ型折。
・「いんこ」の折り紙は黄色、目は黒、羽根はピンクです。
・色彩は折紙の色と、描く顔や体の色名。
・「すわっているはと」
・「なまず」「ぞう」「さんた」などがあります。

・今年のテーマ『はじめての北欧神話』を読みました。
・ユミル、ブーリ、ボルが出てきました。
・「電話ごっこ」で聞きたいと言います。
・糸電話で、北欧神話の始まりを語ります。
・電話を強く引っ張って、糸は途中で取れて机に引っかかり、滑車で井戸水を汲んでいるようになりました。

5年生

・はじめに折紙のファイルの整理をします。
・インデックスはリンゴの形。
・最初は「三角折」二番目「タコ型折」三番目「二折」四番目「座布団折」後は「その他とカラクリ」。

・『ワッハッハ!ゆかいでおかしい世界の民話 トラよりつよいカエルくん(チベット)』を読みます。
チベットのお話は初めてです。

・折紙は「ちょうちょ」を二種類作りました。
・一つは二折からで、長い長方形を中心で折って、両側を開くもの。
・一つは三角折と二折を組み合わせた折り方で、山の裾野を四つにして、開くもの。
・黄色と白と青と紫の蝶ができました。

❖今日の課題

2年生

・次は紙芝居作りです。
・紙芝居の枠は市販されていますが、大きさを半分にしたので、厚紙で作りしました。
・枠の観音開きで、頂点にドラえもんと富士山、両扉に富士山の絵を描いて貼ります。
スマホで富士山を出すと、自分の山と形の違いがわかって「描けない」と言います。
・輪郭をかいて、中を青いマジックで色を塗っていきます。
・塗り方にこだわりがあって、端からていねいに塗ってくれました。
・きれいな青の空気遠近法の富士ができました。
・扉の両脇にフジをいれようと、両サイドにも貼りました。
・枠が出来上がりました。

・動画を撮りました。
・鈴とマラカスで「始まるよ」のおしらせです。
・お客さんの前で発表しました。
・緊張しましたね。
・めくって枠に入れるのに気を遣いました。
・道具の名前を言いました。
・6秒とは短いような長いような感じ。ぎゅっと詰めました。
・どうぞご覧ください。(facebook page)

・最後はテーブルで友達とおはじきをしました。

5年生

・課題にはいります
・同じように枠を用意しました。

・「友達」は、枠に以前の天使の作品のコピーを這ったもの。どうかな。
・枠にいてれ、実演と撮影の練習。
・友達同士、出来上がるまで見せないとのことです。楽しみにしているから。そうなのか。
・なので隠れて練習。
・枠の絵は、あまりお気に入りでないね。

・「オカリナ」にイルカ絵を描くの続きをしました。
・海をグラデーションに塗る練習です。
・スケッチブックに「オカリナ」のだいたいの輪郭を写し、表と裏を二つずつ描いて、平行線を引いてアクリル絵の具で塗ります。
・色混ぜは、白と青の間を六段階に分けて塗リました。
・絵の具の水加減と筆使いのコツを掴んで行きます。
・実際に「オカリナ」に塗っていきます。
・まずは瓶覗のような薄い青を作って、青の色鉛筆で下描きします。
・様子を見ながら、色は三段階の諧調にしました。

・一方「夢音子病院」は、宿題にしてきて、一枚描いてくれました。
・背景をぬりたいと、さすがに時間がかかりすぎです。「お友達の協力を得ますか?」無理そうです。
・救急車のページでは、「乗り物カルタ」を参考にしました。
・車のどこが赤いのか、白も塗るのか、車の前はどんな色か、調べます。

・絵を進めながら『はじめての北欧神話』を聞いてもらいました。
・世界の始まり、ユミル、ブーリ、ボル、オージン、ビーリ、ベー。
・トリネコ、ニレからは人間になりました。
・そして宇宙樹が世界の中心にそびえています。

・再び紙芝居の実演の練習。
・お友達の作品ができるまで待ちましょう。

❖today note

He was satisfied to look his favorite picture-story show.
The title is 'the picnic of tortoise'.

In YouTube'Turtle Picnic'.