子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

立体工作/平面絵画

授業_形式 紙芝居

◆内容 紙芝居_6(2、5年生)
◆道具 筆記用具、クロッキー帳(マルマン)、折紙(ダイソー)、画用紙(ダイソー)、木製人体模型(あるもの)、絵の具(各自)、色鉛筆(あるもの)、ハサミ(各自)、おはじき(あるもの)
◆科学 歌から歌へ、人体を横から見る

◇参考図書

・年少向写真かみしばい ふしぎがいっぱい! むしのせかい 第二集『ゲンジボタルのゲンちゃん』写真/作 今森光彦 教育画劇 2006年5月印刷発行
・『ドラえもんの学習シリーズ 国語おもしろ攻略 歌って書ける ひらがな・カタカナ』下村昇 指導 小学館 2000年4月初版第1刷発行
・『くもんの名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1冊発行

◇分かったこと 気づき

・折紙の折り方で、1辺の中心に向かって左右から同時に折りたたみます。むしろ器用なのか。
・人体人形をつかって段を登る人物の脚がどうなるのか、自分で見て、理解して描きます。

❖基本学習

2年生

・カードは写真の紙芝居の『ゲンジボタルのゲンちゃん』を読みました。
・「サンドイッチのお話がよかった」といいます。「イギリスのおもしろ民話ですね」
・サンドイッチというよりは、亀の親子の話で、子亀がいない間に親亀がサンドイッチを食べようとして、子亀に見つかってしまったというお話。
・蛍は綺麗な川のほとりにいます。
・紙芝居の中に『にほんのわらべうた』の「ほたる」の歌が出てきて、小さな声で歌います。
・「きいたことありますか?」「ない」
・運動会で練習しているダンスのスイッチが入りました。
・歌と踊りを毎日練習しているんでしょう。

・折紙をします。
・三角折の最後、「じどうしゃ」を折ろうとしたら、飛行機がいいと。
・前に作った飛行機をもう一度作ります。
・やはり中心に向かって同時に折りたたみます。むしろ器用ですね。
・飛行機は金色がいい。
・二機作って、一緒に飛ばします。
・前に作ったものもの飛ばします。
・重ねて飛ばし、軌道を予測します。まっすぐ飛ぶか、花火のように分かれるか。
・つぎに紙コップを折ります。
・ビニルの折紙で折って、ほんとに飲めました。水筒のお茶を入れて冷たい!

・電話ごっこもしました。
・メキシコ人がでてきてスペイン語で話そうとして、すぐに終了。
・動物のカードやコンパスを電話の形に見立てて続きます。
・「パオンマル」「UFOマル」「バイソンキングバギー」「アンパンマン」ヒーローたち。

・コンパスで円を書きます。

5年生

・カードは写真の紙芝居を見ました。

・図形はチャレンジの『図形マスター』の「きみの考えたとおりに線を引き、切って正方形になるか確かめよう。」をしました。
二等辺三角形と長方形がずれて二本繋がった図形をハサミで切ります。

・雑談、自然学校の話。熊よけには鈴をつかうとのこと。
・折紙ではベルを作りました。
・大きかったので四分の一の大きさにします。
・定規と鉛筆で当たりをつけて、ハサミで切り込みます。
・リボンをつくってベルに付けます。

❖今日の課題

2年生

・課題の紙芝居の続きをします。
・水を汲んで絵の具をだして色を塗る準備をします。

・合体ロボットは複雑なので『ドラえもんの学習シリーズ 国語おもしろ攻略 歌って書ける ひらがな・カタカナ』のタイムマシンを勧めます。
・本を気に入って、パラパラ見ていきます。

・「た」はタケコプターでなく「たまねぎ」「たんぽぽ」。
・「だ」「だいこん」「ゆきだるま」「らくだ」
・「ダ」「ダイヤ」「サラダ」「サンダル」
・「ち」おでんの「ちくわ」「ちず」
・「チ」「チューリップ」
・「ぢ」「はなぢ」「いれぢえ」「こそぢから」いつもの力じゃない、困ったときの力。
・「つ」「つき」
・「ツ」「ツリー」
・「づ」「よこづな」「みかづき」四股を踏みます。やらんでいい。
・ちいさい「っ」「せっけん」「もっきん」「えにっき」
・「ッ」「ヨット」「ロボット」「ロケット」
・「て」「てまり」
・「テ」「テスト」のび太くん零点だね。 
・「で」「でんわ」「でんしゃ」「おでん」
・「デ」「デザート」「デパート」「デッドボール」

・とにかく紙芝居の文を作ろう、道具の説明がいいかな。

・「もしもボックス」の色塗りをします。
・画像で検索して、一つ一つ色を説明します。
・黄色、赤、みどり、白はちゃんと塗る。
・「もしもボックス」の外の紫。
・色混ぜして遊んでいます。筆洗であらって、筆はお昼寝。

・次は合体ロボ(超合体SFロボット)。複雑な絵ですね。
・画像を拡大して確認していきます。
・ここは赤、ここは青、青はティッシュで拭うと水色になりました。
・黄色を塗って、濃くなって筆で消しゴムみたいにゴシゴシ。無理ですね。
・次々に筆と絵の具を用意して、先に進むように促します。
・「超合体SFロボット」は「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」そして「カブラペン」!
・金色のかわりに黄土色を使って塗ります。「金色とはちがうよ」「金のつもりです」
・頑張ったのでおしまいにします。
・洗い場では小学校歌が出てきました。音楽が続いていますね。

・最後に「おはじき」をしました。
・とても気に入って、ルールを説明します。
・全部とりたい、勝ちたい、囲い込み。
・今日はこれでおしまい。 

5年生

・課題の紙芝居にはいります。
・3ページ目を充実させます。
・人物が増えて、ドラマが進行しています。
・「ここはどこ?」「トイレ」
・人体人形をつかって段を登る人物の脚がどうなるのか調べます。
・自分で見て、理解してかいています。
・人物は6人にもなっています。
・色鉛筆を増やして、鉛筆も6Hから6Bを用意しました。
・2Bで書いて、ときどきまるごと消しています。慎重。
・4ページ目にはいります。
・画面に大きく三つの楕円を描いて、人物の場所をさだめます。
・左の人物から描き始めます。
・髪型でグループの認識違いが判明しました。
・すでに3ページ目で女の子を囲んで外を向いている人物が友達です。
・人物の性格は、スカートの丈、ソックス、靴など細かく描写。
・4ページ目の友達三人は正面を向いて、溌剌としている感じですね。友情のはじまり。

・残り時間に「おはじき」をしました。

❖today note

There are one of them in their picture story show.