子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

立体工作

授業_形式 トリック・アート(錯視・からくりを利用して)

◆内容 「パタパタボックスパズル」を作ろう_4回目(1、4年生)
◆道具 筆記用具、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、シール折紙(あるもの)、フェルトペン(ダイソー、各自)、工作用紙(ダイソー)、模造紙(ダイソー)、ハサミ(各自)、カッターナイフ(あるもの)、セロテープ(あるもの)
◆科学 混色、構造と装飾

◇参考図書

・『くもんの名画カード 日本編』木村重信 監修 くもん出版 1998年2月 初版第1刷発行
・『くもんの名画カード 海外編』木村重信 監修 くもん出版 2002年2月 初版第1刷発行
・『おはなし名画シリーズ ボティチェッリと花の都フィレンツェ』監修 辻茂 企画・構成 西村和子 博雅堂出版 1994年4月第1版第1刷発行
・『グリム童話 金をつむぐこびと-ルンペルシュティルツヒェン-』バーナデット 絵 ささきたづこ 訳 西村書店 1994年9月第1刷発行
・『油絵 わかりやすい混色教室 オリジナルカラーをつくろう』鈴木輝實 グラフィック社 1998年3月
・『多摩動物公園 動物カード 64枚』東京動物園協会
・『おかあさんとあそべる3・4才の おりがみ』高木智 著 高橋書店 1998年9月発行

◇分かったこと 気づき

・繰り返し見ているもの、練習していることは、よくできます。
・楽しいことには乗ってきますね。

❖基本学習

1年生

・カードは海外編の二周目です。
・アルチンボルトのダブルイメージの絵を探しています。
・1-5までを復習しました。
・繰り返しみた「モナ・リザ」を覚えています。
ボッティチェッリ「春」レオナルド・ダ・ヴィンチモナ・リザミケランジェロ最後の審判」ラファエッロ「小椅子の聖母」ヤン・ファン・エイク「アルノルフィニ夫妻の像」。
・日本の名画カード1-10で「ジジ抜き」をしました。
・1をジジにして、ジャンケンは嘘出しジャンケン、フェイント作戦は通じなくなりました。
・カード二つ目「あいうえお順で始まる絵本」は、「き」から始まる絵本です。
・『金をつむぐこびと-ルンペルシュティルツヒェン-』を読みました。
・水車小屋の娘さんと、糸紡ぎと、こびとのお話です。
・「水車小屋の「水車」はどれですか? 見たことあるのかな」
・「おとうさんと王さまはどっちかな」
・娘はワラで金を紡ぐようにいわれて困っています。
・そのときこびとさんが窓から入ってきました。
・「外は昼かな夜かな」「星が出ているから夜」
・こびとがワラを金に変える糸紡ぎを手伝ってくれることになり、かわりに何をくれるのかと聞きます。
・最初は「首飾り」、二晩目は指輪、三日目には「いちばんはじめに生まれた子ども」をあげると約束をしてしまいます。
・水車小屋の娘はお妃となり、一年後に赤ちゃんが生まれました。
・赤ちゃんを早速こびとは貰いに来ます。
・さあ大変。
・お妃は、さめざめと涙を流したので、こびとは「三日待ってやる。こびとの名前をあてたら許してやる」と約束します。
・遣いのものを出し、国中の名前を探しに行かせます。
・二日目には変わった名前、珍しい名前を言ってみます。
・三日目には遣いが帰ってきて、こびとの珍しい歌とダンスと名前のことを告げます。
・お妃は大喜び。やってきたこびとの名前を当てると、こびとは二つに割れて地面の下に消えて行きました。
・「なんで消えたのか」不思議ですね。
・小鳥も入っている動物カードが気に入りました。
・早速カードで電話ごっこ遊びをしました。
・「もしもしそちらはアフリカゾウですか」「いいえちがいます」
・「もしもしキリンですか」「もしもしタンチョウですか」
・「シロフクロウ」「シマウマ」「クロトキ」「翡翠」「モモンガ」「むぎわらトキ」「ライオン」。
・最後に「ワシですか」と聞くと「はいそうです」と返ってきました。格好良いものね。
・長めの息抜きでした。
・色彩は「さくらクレパス」の色名を読んでいきました。

4年生

・名画カードは、海外編1の1-5の二回目を見ていきます。
・『おはなし名画シリーズ ボティチェッリと花の都フィレンツェ』をみて、読んでいきます。
・大きな絵本です。
・人物が不慣れで、だんだん外国の人の絵と分かってきました。
・画家も外国の人とわかったようです。
・基準が身近な人たちなので、初めて気がついたと。
・絵本の「花の都 フィレンツェ」「画家ボッティチェッリ」「西風の神ゼフュロスと大地の精クロリス」「キューピットとマーキュリー」を読みました。
・「春」の花めぐり」では下敷きになっている1のアネモネが見つからず、4のカーネーションをさがしました。
・顔や身体表現も気になって、「らしさ」について話します。
・クロリスのおなかは「ふわふわしてる」感じ。
・ヴィーナスのモデルのシモネッタは結核にかかって惜しまれて、ボッティチェリが絵を描きました。
・マーキュリーは婚約者のジュリアーノの肖像でもあるらしいとのこと。長い髪型が気になります。
・ヴィーナスとフローラについて、好みを話します。
・カード二つ目の絵本は『金をつむぐこびと-ルンペルシュティルツヒェン-』。
・こっちのほうが好きと。全然違う媒体だからね。
・絵本の描写で光と影が描かれて、光源のろうそくの光とワラの山と娘の影、こびとの影の位置関係について見ます。
・こびとの名前「ルンペルシュティルツヒェン」を音読します。
・やはりこびとが消えるところが不思議だったようです。
・色彩は『油絵 わかりやすい混色教室 オリジナルカラーをつくろう』を見ました。
・三原色理論は本当か、という本です。アクリル絵具の参考にもなります。
・「3原色理論の疑問
黄、赤、青はどんな色と混ぜてもつくることができない色です。この3色があれば、無限に色を作ることができるという三原色理論があります。黄と青を混ぜると緑に、青と赤を混ぜると紫に、赤と黄は橙に、そして黄、赤、青の三色が混ざると黒になるという理論ですが、油絵具に当てはめた場合、原色の赤とはどの絵具なのか、青や黄のチューブの色名はなんなのかという疑問が残ります。」
・赤の純粋色はメーカーによっていろいろな名前とともに色があると。
・描かれた「みかん」や「りんご」の比較を見ると、不味そう、美味しそう、熟している、まだ青い、の答えが帰ってきます。
・マーカーで色混ぜをやりました。
・混ぜていくとのびのびして、カンディンスキーの絵みたい。
・「朝にみどりと青のスバラシイ ゼッケイです....」とキャプションをつけました。
・一方、赤で思うところの絵。

❖今日の課題

1年生

・折り紙はお雛様の復習をしました。
・よく理解できています。
・模造紙にもお雛様の絵を描いて、途中で顔を失敗しておにぎりになります。
・お雛様は小さく四分の一の大きさにして、着物の柄を選びます。
・女雛は梅の柄、男雛は緑色の桜の柄。
・「パタパタボックスパズル」に黄緑の台紙を貼って、その上にお雛様を貼ります。 
・ライオン、サルとともに、お雛様の三面の完成です。
・トリック式の雛壇になりましたね!

4年生

・「パタパタボックス」をすすめます。
・もうすぐ「ひな祭」なので、箱にお雛様を貼りましょう。
・背景の色を決めていきます。
・背景の色は、赤い毛氈の色、黄色いぼんぼりの灯りが入った色。
・男雛女雛の向きが、パズルの折り方で変わります。
・顔が合うか、三人官女の膝が当たるか。
・練習して簡単になったお雛様と、顔を描くのは楽しいやらで、やる気がでます。
・男雛、女雛、三人官女はあっという間に完成しました。

❖today note

Twice of the pattering box puzzle.
The Girl's Festival is tomorrow.
The puzzle changed a tier stand for dolls.
Structure and decoration.