子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 『枕草子

◆内容 『枕草子』虫は(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、
古新聞紙、墨(ダイソー)、半紙(ダイソー)、筆(各自)、色紙(ダイソー)、
COPIC SKETCH RV66 made in JAPAN 紫色のマジック、色画用紙(ダイソー)、絵の具セット(各自)、
『色の見本帳』千々岩英彰 太田徹也 監修 ゴマブックス 1989年9月初版第1刷発行
◆科学 擬人化、大人の目子どもの目。

◇参考図書、他
・『ニューワイド学研の図鑑 昆虫』総合監修 友国雅章 学習研究社 2005年5月第21刷
・『はらぺこあおむしエリック・カール さく もりひさし やく 偕成社 2006年8月改訂397刷
・『小さな画面に無限の世界 熊谷守一展』池田良平 監修 神戸新聞社 発行 2012年兵庫展
・『むしのあかちゃん』伊丹市昆虫館 編 構成・文 奥山清市 角正美雪 柏書房 2006年7月第1刷発行
・『春の虫 テントウムシ モンシロチョウ クロオオアリ』矢島稔 監修 すずき出版 2000年4月初版第1刷発行
・『雑木林で虫さがし』グループ・コロンブス 構成・文 河野修宏 絵 文化出版局 2007年7月第1刷発行
・『21世紀版少年少女古典文学館4 枕草子』大庭みな子 著 新井苑子 挿絵 講談社 2012年4月第3刷発行
・『はじての北欧神話』菱木晃子 文 ナカムラジン 絵 徳間書店 2014年3月
・『色の見本帳』千々岩英彰 太田徹也 監修 ゴマブックス 1989年9月初版第1刷発行
・カマキリの写真

◇分かったこと 気づき
・気が散らないように、さっと拾ってパッと広げないといけない場合があります。

❖基本学習

1年生
・カードは前回の復習と続きです。
・ミロ「無垢の笑い」。シャーン「ベンチの人」。
・「ベンチの人は小さくなっていますね」「ドラえもんのスモールライトで小さくなった」と。なるほど。
・絵の中の大きい小さいは、アニメの中の大きい小さいとつながっています。
マグリット「大家族」。
・リベーラ「アラメダ公園の日曜の午後の夢」。
・絵の半分には、太って怒ってるみたいな権力者(ディアス)の顔があります。
・おこってるかお?と聞いて、ムンク「叫び」の表情の真似をしています。
・「ムンクムンクの叫びは自分の心の叫び。権力者の怒っている顔は誰かに対しての表情です。」
・絵の中の表情は誰の何の表情なのか、一緒にさぐります。
ポロック「収斂」。
・カード2は『はらぺこあおむし』を見ます。これは小学校で読んだそうです。
・『図鑑 昆虫』の「昆虫のいろいろな巣」と『春の虫』の「アリのせいかつをのぞいてみよう」を見ます。
・図鑑の蜂のなかまとと『虫さがし』のスズメバチを見ます。
ヘラクレスなどのカブトムシも好きです。
・色彩は『色の見本帳』。
・「どっちがどう見える?」と見え方の違いを見ていきます。まだ早いですね。
・黒い画用紙にカラーチップを秋の色風に並べたら、ふーっと全部吹きました。楽しい。
・裏返るので、カラーチップのメンコみたいになりましたね。一緒にふーっ。
・マジックのキャップ遊びをしたそうでマジックを探しています。
・「ガンガン使っていいのをもってきたよ」とケチなことをいいます。
・それでもいつものマジックで、キャップを入れ替て「だまされたー」をしています。
・ところが今度は自分が困るハメになりました!

4年生
・順番は前後します。
・『せかいの神話』に入っている部分に当たる『はじめての北欧神話』13と14、15と読みます。
・13では、スカジが結婚したがった光の神「バルドル」の死があります。
・14は<ほろびの日>。15はよみがえる大地。
・まるで秋冬春の季節の流れのようなダイナミックさで、最後の大地の芽吹きには魅了されるのではないかと思います。
・カードは虫の絵の描き方をふたつ。
・一つは『はらぺこあおむし』。
・もう一つは熊谷守一の虫たち。展覧会に行ったのを覚えていてくれてます。
・色は今回は色相環をします。
・赤の反対の色分かる?絵の具で混ぜると黒になるもので、眼医者さんにもつかわれているもの。
・先週の続き、マンション、人物、植木、エレベーターとカラーチップを擬人化しています。
・カラーチップで円形をつくって台を組み立て、質問します。これなんだ。観覧車。
・色彩は色の『色の見本帳』をみて説明します。
・当然そうは思わない場面がありますね。
・黄色を背景にしたバナナとサンシャイン・イエローを背景にしたバナナとでは、どちらがより美味しそうに見えるか。
・どちらが重いか、どちらの柄が地の色を強く見せるか、など。
・大人とは違う部分と、自分の個性が入ります。
・知恵の板は四角形と「鯛」を作りました。

❖今日の課題

1年生
・課題に入ります。
熊谷守一の虫の絵をみました。虫の絵を描いてほしいな。
・スケッチブックをだして、前に話の流れで描いたアイスクリームと鍋と海と泥棒とパトカーの話を気に入っています。
・ソフトクリームのカップをマジックで描こうとして、色がわからなくなりました。。
・どの色がどれかわからないと困る。
・車のカルタをします。
・「とらくたー」と「とらっく」。
・「と」にまるを描いてというと「ぱ」のような「と」に。
・「「と」をまるで囲んでください。」と言わなければいけませんね。
・文字の改行などは、子どもにとって対面で授業するのはどうなのか。
・マジックでソフトクリームを描きます。
・わからなくなって「せんせいかいて、ぼくついていく」と。
・泥棒とパトカーがしたいのです。先生は泥棒の役。
・そのうちカルタのパトカーが動き出しました。
・追いかけっこして、楽しくて、実体化していくんだね。
・今日は虫を描く気があんまりない。
・点々点の遊びもしたいのです。力任せなので古いマジックを使います。
・それでマジックのフェルトはなくなりました。どこへいったのかな?
・虫の下描きに色を塗ります。
・絵の具は黒や茶色や紺や赤をだします。
・茶色を水で溶かして、カブトムシを塗ります。
・木を薄い黒で塗ると急にやる気を失いました。思いと違ったのでしょう。
・茶色をうすくしてぬって、布で水分をとって時間になりました。
・ソフトクリームの造形性から何を引き出すか。

4年生
・運筆はカマキリを図鑑で見て描きました。吹き出しにはバンザーイとあります。たしかにね。
・次は課題の虫を描きます。
・色紙に熊谷守一の「豆に蟻」1958年からアリと豆。
・描く順番は、最初のアリは小さく右端に描いて、真ん中、左側。最後に豆を描きました。
・最後に判子を押して完成です。でも練習とのことでした。
クロッキー帳で遊びます。
・始まりの点、ぐるぐると円、すごろく、迷路、やあみだくじのようなものを描いて、最後は丸とバツで結びます。

❖today note

I must catch a small change.
The theoretically eyes, a personal young eyes.