子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 水彩画、アクリル画
◆内容 絵日記の絵、神話を描こう2(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、アクリル絵の具による色画用紙、折り紙(あるもの)、ハサミ(各自)、定規(ステンレス)、スティックのり(あるもの)、木工ボンド(ダイソー)、筆(ダイソー)、マーカー(あるもの)、空き箱(あるもの)、シール折り紙(黒)、ポスカラマーカー(銀と白)、色画用紙(Pacon)、マルチプリンタラベル(エーワン)、ハサミ(持参)F4張りカンヴァス(トゥールズ)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、アクラレッド、アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、ナイロンアクリル用筆(bonny bism)、ペインティングナイフ(あるもの)
◆科学 動物の横顔 人の身体

◇参考図書、URL
・『もしも、ぼくがトラになったら OSKAR TIGER』ディダー・マイヤー 文 フランツィスカ・ブルクハルト 絵
那須田淳 訳 光村教育図書 2013年2月第1刷発行
・『きつねが ひろった イソップものがたりⅠ』安野光雅 著 1996年5月第9刷発行

◇分かったこと 気づき
・絵本や写真を見て絵を起こします。謎があるようです。

❖基本学習

1年生
・基本学習の絵画カードは省略しました。
・今日することを説明します。
・「オラフの目と口を描いて、お祭りの絵を描きます。写真を見ていいのを選びましょう」
・「それが終わったら、カルタの続きをしましょう。良い箱があったので自分のカルタケースをつくって完成させましょう。読み札と合っているか、確かめましょう」

4年生
・カードは省略して、形と色合わせの授業をします。
・お友だちのカルタのないものを見つけてくださいと、不備探しの協力を願います。
・カルタの鳥バージョンを見ていきます。

・キツネの形がが難しいこともあって、形の勉強をします。
・茶色い折り紙で作った形をつないでいきます。
・形は、円形━小5〜9、中3、大1、特大1、三角形━小2、大1、長四角━小8、を組み合わせて形にします。
・台紙の色を選んで上に並べます。
・薄紫と白い紙の上に並べていきます。
・一つは茶色い雪だるまの形。
・肝心のキツネが難しい。
・どうせなら折り紙はやめて、自分で作った色画用紙を分割して原型を作ります。
・円、三角、長四角を切り出してもらいます。
・分からないから説明します。
・実演。折って小さい四角にして、丸く切る、三角に切る、台紙の上でつなげる。
・おおキツネの頭部になりました! 
・要領をえて切り出していきます。
・スケッチブックをだして台紙にしてのりで貼っていきます。
・頭部以外にも、できてきたら並べてみて、大きさを整えて、納得したらボンドで貼っていきます。
・スケッチブックに薄紫の台紙を張って、円形、中くらいの三角で頭部、耳は見える順にと並べていきます。
・胸の中円、お腹には大円のはずが中円に、太ももの中円、特大は切って尻尾にします。
・大円はどこに?玉乗りに使っている!
・長四角や小さい円は、手足の骨、手首足首のつもりが、それぞれ省略して玉乗りに興じています。
・顔を描きます。そのときどう見ているのかが分かりました。
・丸い顔の中に二つの目と鼻がかかれて、鼻先は余分になっています。
・「三角は鼻で顔の一部です」といってマーカーで本番です。
・キツネがよくなってきました。このままカンヴァスに貼りつけてもいいよ。でも描くそうです。
・でも三角には鼻だけが移動して、口は元の位置にありますね!
・ハサミでチョキチョキ、その間にキツネが出てくるお話を読みます。

・『もしも、ぼくがトラになったら OSKAR TIGER』。やや長編です。
・森の小さいネズミ「オスカー」が根っこの魔法使い「ブルツルさま」に願いごとをしてかなえてもらうお話です。
・いつも森でビクビク暮らしている小さなネズミの「オスカー」は、ハリネズミに教えてもらって願いをかなえてくれる木の根っこ爺さんの、地下の世界へ行きました。
・そこで木の根っこ爺さんに会い、願いごとをかなえてもらいました。
・願いかなってネズミのオスカーは「トラ」になります。
・しかしオスカーはトラをやってみると、やっぱり大変でした。好きな食べ物まで変わってしまったのです。
・森の動物たちを食べなければ死んでしまう。オスカーは根っこ爺さんに元のネズミに戻してもらいます。
・しかし勇ましい声だけは残してもらいました。
・天敵がやってくるとトラの声で「グワオオォォーン」と吠えることができるのでした。
・ネズミ、キツネ、ネコ、フクロウ、ハリネズミ、トラがでてきて、絵柄も楽しいです。
・根っこじいさんにお願いして変身する地下の泉には、水の中にさまざまな点々が描かれて、形を見つけることができましたね!

❖今日の課題

1年生
・日記の絵を描き始めます。
・運筆練習として「オラフ」の顔をクロッキー帳で練習します。
・参考にしたネットの絵を出します。
クロッキー帳に3回目くらい練習をします。
・さあ本番、絵の具を出して準備します。
・先週の下絵に目を入れて口を描きます。筆を全部使うので太くなりました。「まった一週間が。。」
・「口は描いてください」お手伝い。「なんかちがうね」ダメだしです。
・オラフは休憩して、お祭りの絵を進めます。
・「ダンジリって神社に奉納する車のことらしいよ」
・写真にした中から良いものを選びます。
・友だちとダンジリにのっている姿を描くと決めます。
・まず山車を描かないとね。よこの車、台、人物、綱。
・写真で見えている部分を描いていきます。
・顔、手、手をまあるく描くというと、指があるよと教えてくれます。
・足は何本ありますか?それは指ですね。
・言葉であれこれと、顔、目、耳、福耳。口、歯は工事中。
・絵を進めます。
・山車についている提灯、「南出」「若中」、山車の頂点とロープ、台。
・山車は引くの?担ぐの?「引くほう」「そう」「だったら車がいるね」
・車の影の部分も塗っていきます。
・人物の口は?髪の毛は?
・「足袋は?」「白」「クレヨンしんちゃんの犬の名前は?」「白!」
・足袋と祭り半纏。似合ってるね!
・さて、オラフの表情、紫の花。
・「紫きらい」「え?!」まあいいわ、完成ね。
・カルタの箱を作ります。
・空き箱に黒いシール折り紙を貼って、タイトルをつけます。
・ポスカラの銀と白で名前を書きます。
・ポスカラは、振って振ってというと、謎が沸きくようです。

4年生
・アクリルに取り組みます。

・キツネの絵は、口が開きすぎと気がついて、なおして気に入りました。
・色を作って塗っていきます。
・全体にうすいので二度塗りをします。
・椅子も塗ります。青で塗りたい。青い壁紙に青?黄色いいと。
・妥協するより好きな色。黄色の椅子になりました。
・ツルは白をかさねて、羽根をグレーで手助けします。やや太くなって!
・全体として絵に厚みがでてきました。時計は塗らずに。

・床を描きます。
・床の色と厚みが加わって、バランスをとってツルを重ぬりしています。
・つるの白い羽根、くちばしや頭の色も工夫して、渋い色を作って塗りました。
・羽根は絵本の細部を良く見て描いてくれます。
・写し絵でなく、目で見てスケッチする能力が上がっています。
・お皿の形を塗っておしまいにします。
・以前のオウムに目を入れました。

・いつもの、「残りの絵の具で遊ぼう!」のコーナーです。
・ただ落書きするのでは芸がないので工夫したいというという間もなく終わりました。

❖today note
The animals profile for a child is mysterious.
The floor in the picture, a frame, color, and thickness.