子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 水彩画、アクリル画
◆内容 絵日記の絵、神話を描こう2(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、色画用紙(Pacon)、マルチプリンタラベル(エーワン)、ハサミ(持参)F4張りカンヴァス(トゥールズ)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、アクラレッド、アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、ナイロンアクリル用筆(bonny bism)、丸筆、平筆(100円ショップ)、ペインティングナイフ(あるもの)、ドレッシングの瓶、小皿(壷と皿のイメージの補助)、トレーシングペーパー折り紙(ダイソー)  
◆科学 絵の具のチュウブと熱 画面のまとまり

◇参考図書、URL
・『きつねが ひろった イソップものがたりⅠ』安野光雅 著 1996年5月第9刷発行
・『北国からの動物記 キツネ』竹田津実 文 写真 アリス館 2008年9月初版発行
・『はじての北欧神話』菱木晃子 文 ナカムラジン 絵 徳間書店 2014年3月

◇分かったこと 気づき
・絵が少なくてもお話を聞くことができます。
・友達同士の影響も見られます。

◇備考
・絵の具は、ビニルのチュウブ内の空気が暖められて、中の絵の具が勢いよく噴出する場合があります。

❖基本学習

1年生
・カードは海外編2の1-5の復習をしました。
・ゴーガン「市場にて」を聞いて、「に さん し」と続けました。違います。
・スーラ「グランド・ジャッド島の日曜日の午後」は長いですがちゃんと言えます。
ゴッホムンク「叫び」の真似。絵の小さな目を確認しました。
・ボナール「子供たちの朝食」。「朝食とは朝ごはんですよ。」
・今日のカードをします。
クリムト「音楽(1)」は虫眼鏡を使います。キタラという楽器はギターの祖先。スフィンクスにサティロスは不思議。
・ルソー「眠れるジプシー女」にはマンドリン
マティス「赤い大室内」、ルオー「ヴェロニカ」、ピカソアヴィニョンの娘たち」。
・「アヴィニョンの娘たち」「裸だね。昔の絵なの」「耳がないね。隠れてるの」「怖い顔しているね。アフリカのお面です」
・色彩は、日本の伝統色の「紫」とヨーロッパの伝統色の「パープル」を見ました。

4年生
・名画カードはロスコ、デュビュッフェ、タピエス。
ラウシェンバーグ「ゴールド・スタンダード」はびっくりしています。
・金の屏風に工事現場から拾ってきたものをはっつけています。「うまいへたの世界ではないね」
・リクテンスタイン「ヘアリボンの少女」はキャンヴァスに油絵で描かれています。
・水玉を綺麗に描かないといけません。水玉を虫眼鏡で見ます。
・友達の顔も虫眼鏡で見ます。だんだん毛穴が見えてきます。
・お互いに虫眼鏡で見つめます。眉毛には毛が生えています。あたりまえ!
・ウォーホル「マリリン」は奇抜な色で繰り返しプリントされています。
・今日からは日本のカードに入ります。
・古い感じですが、だんだん現代になりますからね。
雪舟天橋立図」、狩野永徳洛中洛外図屏風」、「芸人さん?」
長谷川等伯「松林図屏風」でラウシェンバーグの屏風を出します。「屏風の形は同じだけれど全然違うね」
俵屋宗達「風神・雷神図屏風」、尾形光琳「燕子花図屏風」。
・色彩は日本の青をします。
・新橋色、水浅葱、瓶覗、「瓶(かめ)」をネットで調べます。
・「昔は家の中に水道がないから井戸で汲んで運んで瓶に入れていたらしいのです。その大きな壷のこと」
・露草色、納戸色、紫紺、薄縹、群青色。
・紺青、空色、瑠璃色はフェルメールの青いターバンの石の色。
・ロキの参考になる神話の本の続きを読みます。
・「4 イズンのリンゴ」。
・最初はちょっと面倒そうでした。「神の国」「巨人の国」の違いや、変身ものの誰が誰かという事がわかりづらい。
・片目のオージンを見て、クロッキーに絵を描き始めました。だんだん面白くなります。
・「5は短いから聞いてね」と「5 スカジの夫選び」を読みます。
・巨人シアチは殺されたので、残された娘のスカジに黄金を受け取れと良います。
・スカジは「黄金はいらない。夫を選ばせておくれ」と言います。
・スカジはバルドルとけっこんしたいのですが、神々はカーテンで仕切られ一番気に入った足を選ぶということになりました。
・スカジが選んだのは海の神ニョルズでした。それでそれぞれの海と山でくらすことになりました。

❖今日の課題

1年生
・混色の練習をします。「絵日記のオラフの色を絵の具を混ぜてつくろうか」
・絵の具は、少しづつ出す練習をします。色は全部出しました。
・白と青で氷の色の水色を作ります。
クロッキーにためし描きをします。濃いですね。薄めることに。
・形はネットで選びます。紫の花とオラフとの場面が印象にのこっていて、決定です。
・オラフのボタンはしっかり鉛筆で塗ります。
・絵日記に描きます。
・顔や、花や、木のバランスを考慮します。
・顔は円形なので、目の周りは細く、ほほの周りはふっくらのひょうたん型にします。
・身体全体を描きます。
・顔は人参の鼻が好き、目は描き直し、髪の毛は画面に収まりました。
・紫の花を描きます。花びらは大きなアーモンド状になってきました。葉っぱは横向き。
・クリスマスツリーのような木が後ろに二本。
・色着けをします。
・全体が水色で、背景から塗ります。オラフはちょっと白めです。
・鼻の人参は太く人参だらけの顔に。笑。
・顔を塗りなおしたりして、紙がしめって目がにじみます。
・また次回に かわいてから。
・花の色の紫はどうつくるでしょう?赤と青で、赤よりの紫と青よりの紫を作ります。
・ガシガシ塗るので筆先を整えて、先っぽで塗ります。
・つぎは 乗り物カルタの続きをします。50音そろっていませんが、そろそろ完成。
・ラベルシートをきって、台紙の線を引きます。
・線はスケッチブックの表紙を使います。
・台紙を切って貼り、字を書きます。
・読み札も作ります。
・4年生の友だちに参加してもらってカルタ取りを始めます。
・途中からは読んでくれましたね!
・28対40でお友だちの勝ちです。

4年生
・課題のイソップの絵を描きます。
・壷と皿のイメージの助けに、ドレッシングの瓶と小皿を持っていきました。

・キツネやツルの形は、こうかかなければいけないと思うと、難しいです。 
・茶色と白の色画用紙をつくって、キツネとツルを形にして繋ぐ予定でしたが、厚塗りが乾かないのでカンヴァスを進めました。
・トレーシングペーペーがないので折り紙で代行して、それを反転、反転の反転で写します。
・三回も写すので疲れてしまいます。
・手書きのお手伝いをします。
・口が違うとやり直しで、消しゴムでけすので塗り直しです。
・人物が小さいので時計をかく、扇風機を描きたい、エアコンを描くと、夏の生活感が出ます。
・画面を埋める工夫をしています。
・描いては消して、やっと終わります。

・黒でツルの足をぬりたいので絵の具を出します。
・暑い中ビニルチューブなのでで開けたとたんに絵の具がどばーっと噴出しました。
・「空気が暖められて膨張したんだね」
・「昔の絵の具は金属チュウブだから空気は入らなかったけど、今はビニルのチュウブで絵の具に空気が入って、暑さで空気が暖められて膨らんで、中の絵の具が勢いよく出てしまうことがある。気をつけようね」などと諭します。
・絵を進めて、ツルの足とフライパン。
・フライパンが「人物」の塊から外れているので、全体がバラバラにならないように。
・フライパンは赤とグレーで、金属っぽくていいですね。それを三つ。
・キツネは隠れています。

・残った絵の具で「いまここアート!」塗りたい放題をします。生き生きしてきました?!

❖today note

The color jumped out of a tube.
The frying pan and table float in the sky yet.