子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 水彩画、アクリル画
◆内容 神話を描こう2(1、4年生)
◆道具 筆記用具、クロッキー帳(マルマン)、F4張りカンヴァス(トゥールズ)、
アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッドアリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、プライマリーイエロー、コバルトブルー、コバルトブルーヒュー、何とかブラウン))、丸筆、平筆(アクリル専用ブラシ)、ペインティングナイフ(あるもの)、他色鉛筆
◆科学 理科の絵、美術の絵

◇参考図書、URL

・『きつねが ひろった イソップものがたりⅠ』安野光雅 著 1996年5月第9刷発行
・『北国からの動物記 キツネ』竹田津実 文 写真 アリス館 2008年9月初版発行 
・『鳥の伝説』吉原幸子 再話 石倉欣二 絵 すばる書房 1989年10月
・『はじての北欧神話』菱木晃子 文 ナカムラジン 絵 徳間書店 2014年3月
・『NHK放送台本 おはなしの森 せかいの神話1』花岡大学 文 小西恒光 絵 同朋出版社 1988年4月初版発行 
・グーグルマップ

◇分かったこと 気づき
・視覚的リアリズムと美術の芽。

◇備考
・来週はお盆休みです。

❖基本学習

4年生

・友だちを待っている間『はじめての北欧神話』について説明しました。
・『せかいの神話1』は神話の部分なので、全体のまとまりをイメージします。
・前にはギリシャ神話、イソップ童話古事記をテーマに絵を描きました。
・今年はヨーロッパ神話をやって、バイキングの北欧神話にロキも出てきます。
・グーグルで世界地図を出して、北欧を示して「この土地の人びとの古い神話です」。
・カードは復習からはじめます。
・ミロ、マグリット、シャーン。
・リベーラはウィキで、どんな国の人物か、説明と絵を見ました。
・骸骨のこと、妻となるフリーダと、彼女の若い時の大怪我について。
・絵では、子どもになったリベーラも絵の中にいます。
・地図でメキシコを出します。
・「太平洋を渡ってこんなに遠くの国の画家ですね。みんなフランスに留学したんだね」。
・「黄色いワンピースの人はだれですか?」「多分現地の、みんな知っている人だろうね」。
・次はポロックのドロッピング。
・何かを描くというよりは、絵の具そのものや運動。
・今日のカードだは、ロスコ「オレンジの上のマゼンタ、黒、緑」。
・デュビュッフェ「真珠母色の庭」、タピエス「ひび割れた黒と白い十字」。
ラウシェンバーグ「ゴールド・スタンダード」。
・リクテンスタイン「ヘアリボンの少女」は相変わらず購入時のエピソード。もう抜けるべきか。
・ウォーホルもネットをだしてウィキで見てみます。
・シルク・スクリーンの、こんな色遣いを提出すると学校ではどうかな。
・画像は、毛沢東やスーパーマーケットのキャンベルスープの繰り返しなど、みんなが知っている有名なものが刷られて
います。
北欧神話は、『はじての北欧神話』を読んで理解を深めます。
・『はじての北欧神話』は全部で15のお話があります。一回の授業で二つ話を読むと何回かかりますか?
・7回あまり1回で、8回かかりますね。
・「ロキのわるだくみ」といわれても「ロキって誰?」となりますね。お話を聞いておいてください。
・第2話と第3話を読んでいきます。
・第2話は、アース神族のオージンは知恵のいずみのミーミルの神の話。
・知恵がほしければ右目を差し出せといわれ、差し出すことにします。
・知恵を授かったオージンは、アース神族のさだめを知ります。
アース神族は、巨人族と戦い滅びる運命にあります。
・戦で死んだ人間から勇敢な戦士をえらんでバルハラ城にあつめご馳走を振舞い味方にします。
・戦士を集めてくるのはバルキューレと呼ばれる乙女たちです。
・第3話でロキが出てきて、ロキは巨人族だけどオージンと兄弟になってアース神族に迎えられたものです。
・さだめを知ったオージンは、神の国に壁を作ることにしました。
・石工と馬が壁をつんでいきます。
・働いた石工は返礼に太陽と月とフレイヤを要求します。
・悩むオージンにロキが知恵を貸します。
・ロキは雌馬にばけて馬をさそい、積む石を間に合わなくさせます。
・最後の完成が遅れて、石工は褒美を受け取れません。怒った石工は見る見る巨人族となります。
・オージンは石工を雷の神トールに退治させます。
・牡馬に子馬が生まれ、オージンの愛馬となりました。
・だいたいロキのイメージがつかめましたか?
・本のイラストはモノクロですが、迫力あります。
・現代の日本とのかかわりでは 「ニーベルングの指輪」「マイティ・ソー」「指輪物語」「進撃の巨人」「パズル&ドラゴンズ」や、「曜日の名前」にかれらの名残があります。
・さだめを知る事から、滅び、蘇りまでの、循環の物語になっています。
・影響はスウェーデンデンマークノルウェーアイスランドのみならず、ドイツ語、オランダ語、英語にまで広がっています。
・12世紀には「エッダ」という書物になっています。
・カードの続き、アクリル画の準備の絵本です。
・「きつねのおじさんとつるのおばさん」の参考に『北国からの動物記 キツネ』と『鳥の伝説』は鳥の絵を見ました。
・「金のにわとり」は知っているそうで「金の卵」と間違っていないかな?
鳥取県の昔話を読みました。
・色彩は日本の緑をしました。 
・若葉色、萌葱、柳色、緑、常盤色、青竹色、浅葱色、百緑、青磁色。明るい緑が好みです。!
・紙の切り抜きを腕にのせて、それぞれの肌の色を確認します。プールで日焼けしています!

❖今日の課題

4年生

・下塗りしたカンヴァスに、参考絵本からさらに加えていきます。
・参考の絵のカラーコピーを渡します。

・コピーを見て、つるの下絵を描きます。
・つるが小さいので、大きく描いて室内の台所のフライパンを上部にもってきます。

・難しいので『キツネ』の絵本をみたり、クロッキーに練習を勧めたりします。
・慎重です。机から描き始めます。小さいから描き直し。
・消しゴムで消しますが、消えません。
・水をつけると、やや薄くなる?
・机をしっかり完成させたい。
・部分から完璧にすると、カレーを作ろうとして、ニンジンだけを完成させることにならない?
・全体にジワーッと完成させたら良いよと、そんなの無理だと。
・定規ではかって、壷も床も気になる。大変だ。

・時間がきて、最後に余った絵の具で段ボールカンヴァスに先週の続き。
・段ボールと布に二つの色。青とオレンジのコーナーに、ペタペタと顔に見立てて絵の具を置いていきます。
・紅い眉毛、赤いお目め、ぺたぺた描きます。
・興味を示して、みんなでペタペタと塗っていきました。
・顔には落書き。
・これが一番楽しそうだったね。
・最後に理科の絵と、美術の絵の違いを説明しました。
・理科の絵は、二重線がダメなんだって、影もだめなんだって。なんでかな?

❖today note


The cloth on the cardboard.
The rest acrylic colors on the clothes.
The scribbling times were more happier than just now?