子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 カルタ、アクリル画
◆内容 鳥と乗り物のカルタ、枕草子「上品に美しいもの」(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、色鉛筆(あるもの)、色画用紙(Pacon)、ステンレス定規(SHIZUOKA)、マルチプリンタラベル(エーワン)、コンパス(あるもの)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、アクラレッド、アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、ナイロンアクリル用筆(bonny bism)、ペインティングナイフ(あるもの)
◆科学 ものの大きさ、言いたいことと描く時間、形、透明

◇参考図書、URL

・『いのくまさん』猪熊弦一郎 絵 谷川俊太郎 文 杉浦範茂 構成 小学館 2006年3月
・『七羽のカラス』ブライアン・ワイルドスミス 絵 どばしたまよ 訳 らくだ出版2000年2月第2刷
・『21世紀版少年少女古典文学館4 枕草子』大庭みな子 著 新井苑子 挿絵 講談社 2012年4月第3刷発行
・動画 妖怪ウォッチ スイーツ 

◇写真 『妖怪ウォッチ』、『枕草子』氷 

◇分かったこと 気づき
・見える大きさと拡大縮小は、大きさの違う二つのコップの水の高さの問題と同じことか。
・透明感という感覚を表現しようとする努力が見られました。

❖基本学習

1年生さん
・カード学習は前回の復習のあと、セザンヌ「サント=ヴィクトワール山」山の絵。
・ゴーガン「市場にて」スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」。
ゴッホ「糸杉のある道」絵葉書「三足の靴」。
・「三足の靴」は靴が小さいと。縮小拡大に関係なく、そのままの大きさと考えています。
ムンク「叫び」は叫びの人物のポーズをしました。
・ボナール「子供たちの朝食」。
・「野菜の鉢 菜園の庭師」が最後に出てきました。楽しい絵ですね。
・色彩はヨーロッパの伝統色のパープルの続きです。
・ラヴェンダー、ウィステリア、ライラックマロウ、シスル、ミネラル・ヴァイオレット。
・色彩が表示されている型をうつして、色鉛筆の薄紫とピンクを当てはめて塗ります。
・『いのくまさん』の絵本を見ましたが、まだ興味が持てないようです。
・それではと、『妖怪ウォッチ』の歌の動画を見ました。手遊び開始!
・動画を丁度いいところでとめて、ウォッチを描きます。
・時計の内部は四色に区切られ、紫色を塗っていきます。
・透明な時計もあって、それは自分で描きました。言葉のようにお知らせしたくて慌てちゃうね。
・青いベルトをしっかりと塗っていきます。

4年生さん
・カードの続きをします。
・切子の絵のようなブラックの手法を簡単には説明できない。この絵描きさんは何がしたかったのかな。
モンドリアン「ブロードウェイ・ブギウギ」はニューヨークの街中。「マリオだ!」「へえ」
カンディンスキーコンポジションⅧ」は三角定規、直線、分度器だ。なるほど算数か。
・船にも見えて、 図形の密度と色の拡散と角度の絵。
・クレー「さわぎく(セネシオ)」。
・よく見ると目の位置にある紅い球体がどこを見ているか分からない。円と四角形の絵。色。
・モディリアニも説明を試みるが、引き伸ばされた首、目の色は怖いと。
・全体の雰囲気が人物に似せている絵画というより、本体が空洞で目の色が空色で不自然な感じに?
ローランサン「舞踊」はピカソににていると。同時代だからね。
・犬だが羊だかの動物もいて、バルコニーにカーテン、少女たち。
・リボンとか色合いの柔らかさ(抑制された彩度)をを見てくださいね。皮膚ならば裏側。
ユトリロ「コタン小路」はさびしい光景というと、階段をのぼっているお婆さんがいると応答。
・淋しそうな色と狭さと暗い空。
シャガール「私と村」はよく見ると不思議な絵で、対角線の構図に人物は緑。ヤギのほんのり笑った口元。
・これは牛だと。鎌をもった男と逆さの女が気になる。
・キリコ「道の神秘と憂鬱」は影とか色合いとか、空のコンテナとか、回廊とか、女の子の影とか車輪とか。
・色合いも黄昏時のようで、カラカラと音がしそうでしない。影のつかいかた、構図も面白い。
・ダリ「記憶の固執」は柔らかく溶けた時計にびっくりしている。
・懐中時計の蟻の群れをさして、画面中央の哺乳類のような生き物の背中にも時計。個々の生命体の時間を示しているのか。
・時間が溶け出すことを表して、むこうには不毛そうな山と入り江と砂地の果ての海水。止まった時間のような絵。
・色彩は橙と茶をしました。
・丹色、紅朽葉、萱草色、樺色、茶色、黄橡、琥珀色、朽葉色、媚茶、璃寛茶はリカちゃん。
・柿色、橙色、代赭色、洗朱、土器色、海老色、香色、白茶、団十郎茶、芝翫茶、路考茶。
・絵本はグリムが採集した昔話『七羽のカラス』を読みました。
・7人の兄さんが父親にカラスに変えられるという話で、大きくなった妹が探しに行きます。
・『白鳥の王子』などが連想できそうです。
・色遣いが綺麗で、動植物が細い線で描れて好評でした。
・兄さんがカラスにされるところ、戻されるところ、変身の途中は興味深いようでした。

❖今日の課題

1年生さん
・小学校4年生の飛び入りさんと授業をします。
・アニメの動画からカルタのほうへ移動します。
・「今日は二枚シートを作ってきました。鳥のいろはカルタは最後で、乗り物も用意しました」
・パソコンで先端の乗り物、自動運転車を出します。確かに運転席にはだれもいませんね。
・まず二枚のシートを切ってもらいます。
・次に厚紙の台紙に鉛筆と定規で線を入れます。4年生さんと一緒にやってもらいました。
・そのまま台紙をハサミで切ります。
・切った台紙にシールをはってもらいます。
・シールは裏に切込みがあるので、位置が違うと分かりにくいですね。
・ぺたぺたとシールを貼って、台紙に頭文字をいれていきます。
・「むくどり」のところで「うるさい鳥」と。4年生さんは知っていましたね。
・文字も続けて手伝ってもらい、「らいちょう」「るりびたき」「(だーうぃん)れあ」「わし」と書いていきます。
・「ぬまうずら」「のがん」「しちめんちょう」「りゅうきゅうきびたき」。
・「「琉球きびたき」は「ひたき」のなかまで黄色と瑠璃色の「るりびたき」とがあるんだね」
・尾の長い「りゅうきゅうさんこうちょう」。「こんな綺麗な鳥がいたらドキッとなるね」
・乗り物は「じぇっとき」「へりこぷたー」客船「あすかつー」
・鳥のカルタを完成させて最後は一緒にカルタ取りをしました。
・それは楽しいカルタ取りでした。

4年生さん
・今日は『枕草子』の「上品に美しいもの」をします。
・「甘茶のかかった削り氷は、どうやら甘葛に氷室から出した氷が浮かんでいるらしいんだけど昔は冷凍庫がなかったからね」
・「いまのスイーツの綺麗なもの、好みのものを調べて、描きましょう」
・「スイーツ嫌い」「それでははじまらん」
・朝のドラマ『ごちそうさん』でやっていた「焼き氷」の話をします。

・調べていくと「オレンジ・ソルべ」が候補に挙がりました。
・パンダをデコレーションしたものもかわいいです。「パンダにしよう」
・スケッチブックに描いては消して、円をどうしても設計図のようにカチッとしたい。
・「分かるけどね、フリーハンドでいいんだよ」
・コンパスの芯が刺さるのでスケッチブックをやぶいて切り離し、切り離しに失敗。
・二枚目に多分画像検索場面の影響をうけて小さく四枚は書きたいみたいで、円の皿に円のパンダに半円の耳。
・クリームの形が難しい。
・チューブの先が円から星型に変わった歴史の話をしたりして横道にそれます。
・それをなんども描き直して、描いては消して、慎重に画面を作っています。
・納得いくものを作りたいのですね。

・カキ氷に甘い柚子味のシロップがかかった黄色いカキ氷を選びました。
・黒い盆に白い紙、器と柚子のカキ氷ののったもの。上品かもね!
・アクリルを水で溶かして水彩風に使いました。
・スケッチブックに軽く描いて、色を塗っていきます。
・黒いお盆は青にしました。
・氷は黄色で塗った後、かわく前に水で薄めてはティッシュでふき取り氷の透明感と清涼感をだそうとしています。
・冷たくて雪解けしそうな感じが伝わってきますね!

・それぞれ時間がきておしまいです。

❖today note

She designed for the cleared ice.
Yuzu taste is citron syrup.