子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 水彩画、アクリル画
◆内容 枕草子「鳥は」を描こう!(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、色鉛筆(あるもの)、色画用紙(Pacon)、ステンレス定規(SHIZUOKA)、マルチプリンタラベル(エーワン)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、コバルトブルーヒュー))、ペインティングナイフ(あるもの)、ナイロンアクリル用筆(bonny bism)、工作用ボンド(ダイソー
◆科学 紙、パレット、表面

◇参考図書、URL
・『ヨーロッパの伝統色』福田邦夫 著 読売新聞社 1997年8月
・『21世紀版少年少女古典文学館4 枕草子』大庭みな子 著 新井苑子 挿絵 講談社 2012年4月第3刷発行
・『落語絵本 じゅげむ』川端誠 作 クレヨンハウス 1998年4月
・『かわいい ことりさん』クリスチャン・アールセン 作 石津ちひろ 訳 光村教育図書 2008年9月第1刷発行
・『リベックじいさんのなしの木』テオドール・フォンターネ 文 ナニー・ホグロギアン 絵 藤本朝巳 訳 岩波書店 2006年5月第1刷発行
・『あおいくも』トミー・ウンゲラー 作 今江祥智 訳 ブロンズ新社 2010年6月初版第1刷発行
・動画 オウムのおしゃべり

◇写真 あひる、かわいいことりさん、おうむなど

◇分かったこと 気づき
・手の動きそのものが絵であり、スピード感にあふれています。
・はじめて見るムンクは迫力があったようです。

❖基本学習

1年生さん
・カードは1から15までの復習をしました。
・アルチンボルトの影響で、別のカードもひっくり返して見ています。
シャルダン「食前の祈り」ゴヤ「かごめかごめ」。
・「かごめかごめ知ってますか?」と歌を口ずさんで「外国の大人の遊びにもあるなんて面白いね」。
ダヴィット「ナポレオンの戴冠」は人が多いので、虫眼鏡でみます。
ドラクロワ民衆を導く自由の女神」は解説を読みます。人が倒れているのにびっくりしす。
・絵とは思っていないのかもしれないですね。絵を見るときには既に絵なのか?
ターナー「雨・蒸気・速力」の汽車は電車みたいな昔の列車。
・絵本『落語絵本 じゅげむ』を読んでいきます。
・「チャンバラ」が分からないので解説します。次のページに絵があります。
・喧嘩のシーンですね。
・じゅげむじゅげむを一緒に言っていきました。
・色彩はグリーンを言っていきました。
・「どれが好き?」「これとこれとこれ」「ナイト・グリーン」
・カルタつくりの続きをします。
・友だちや家族、知人の「せ」「に」「か」「ゆ」「ま」「と」「す」「お」をやりましょう。
・どんな名前の鳥がいるかな?
・「せきれい」「にわとり」「かもめ」「ゆりかもめ」「まがも」「とき」「すずめ」「おおはくちょう」。
・台紙の穴に定規を当てて線を引きます。
・シールをハサミで切っていきます。丁寧にやりましょう。
・「シールを貼って伸ばすコツは、半分はがして貼り、残り半分をはがして貼ったほうから手のひらで伸ばすんだよ」
・カードにひらがなを書いて丸で囲みます。失敗したら切り貼りで直します。
クロッキー帳に前回の絵を繰り返します。
・大きなコップにチョコレートのアイスクリーム。
・カレーのなべと、ニンジン、お肉、ジャガイモ、カレールウ。たまねぎは?
・お肉を描いてノートの上で切ります。お玉も描きます。
クロッキー帳にまたしてもコップにチョコのソフトクリーム
・コーヒー牛乳、カップが鍋になって、火がついて火事になって、消防車が来て、泥棒が現れ、パトカーで追跡。
・追いかけっこが始まりました。
・黒い点々を残してでにげて行きます。「待てー」と追跡。
・沢山のページを使って、最後のページまで来てしまいましたね。
・最後の点をまるで囲んで「つかまえた」。
・スピード感のある面白い遊びでしたね。

4年生さん
・絵画カードは前回のルドン「キュクロプス」、セザンヌ「サント=ヴィクトワール山」の復習。
・ルドンの絵が不思議なようです。
・サントヴィクトワール山ではほかの山を連想します。
・ゴーガン「市場にて」のポーズの様式が不思議です。
・スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」は点々でかいてある。昔のテレビがそうでした。
ゴッホ「糸杉のある道」と絵葉書の「三足の靴」。
ムンク「叫び」は携帯の絵文字で慣らされているが、怖いと。
・みんなで顔真似。
・ボナール「子供たちの朝食」。
・絵本『かわいい ことりさん』を読みます。
・鳥研究者のブリュームさんとマドレーヌさんとまごのチェリーちゃんのお話です。
・おばあちゃんがなくなってしまうお話なのだけれど「しんぱいしないで わたし いつか とりになってもどってくるから...」という言葉があって、おじいちゃんがだんだんと立ち直ります。ことりさんのなかにマドレーヌさんをみつけるというものです。
・色彩は『ヨーロッパの伝統色』ホワイト、グレー、ブラックをしました。
・ホワイト・レド、サンド、ミスト、グース・グレイ。
・白の上の白は懸命に見ます。

❖今日の課題

1年生さん
・今日の課題をします。
・色ををパレットに出します。全色出します。
・パレットで絵の具を混ぜ混ぜします。それが楽しい。
・筆や色はなかなかパレットから出られません。パレットの中の運動場。
・色を紙へもっていきます。
・黒のコーヒーと、チョコレート色のクリーム。
・きれいな色使おう。あひるの輪郭をかきます。
・だんだん塗りつぶして、あひるさんいなくなったー。違うでしょ。
・それもたのしい。絵が生き物のようだ。
・あひるの絵をもう一回描きましょう。
・黄色をパレットで伸ばして、ぴちゃぴちゃとつけていく。
・言葉と絵の同居って、バスキアの絵もそうだった。
・大人の絵、子どもの絵。生きた絵。
・消防車やパトカー、乗り物シリーズもいいかもしれません。

4年生さん
・今度の絵の相談をします。
・①梨と楊貴妃。②空想の鳥鳳凰と桐の花。③「鳥は」の中からから選ぶ。④「シンジュの玉」のリリーの女神さまと橋。
お母さんとトーマスとシンジュの玉。「トーマスは機関車だ」。
・「鳥は」の段の「おうむ」はどうかね?
・オウムのおしゃべりの動画を見ます。
・英語を話すおうむがいましたね。
・印刷した綺麗なオウムを見ました。

・「シンジュの玉」のシーンを選ぶのが難しいならと次の「ロキのわるだくみ」を読みます。
・ロキは北欧神話のいたずらな妖精ですが、怖い内容でした。
・「ロキのわるだくみ」のあらすじです。
円盤投げに飽きた神さまたちは新しい遊びを考えます。フリッガの息子のバルデルを立たせて武器を投げるというもの。しかしお母さんのフリッガはあらゆるものに頼んで決してバルデルに怪我をしないようにしていると、王さまのオーディンがいいます。みんなが安心してバルデルに武器を投げます。バルデルには刺さりません。ロキは年寄りの女に化け、女の会合に忍び込みます。得意なフリッガはあらゆるものに誓いを立てさせたといいます。しかしカシの木に生えているなよなよしたやどり木だけは誓いを立てなかったといいました。ロキはそれを聞いて、目の見えないホズルに「おまえは投げないのか」と尋ね、やどり木で鋭い矢をつくってバルデルに矢を投げるよう言います。遊びに参加できるのがうれしくてホズルは矢をなげ、バルデルに当たってしまいます。バルデルはその場に倒れてしまいました。ロキは天界にいられなくなって地上へ逃げ、しばらく帰れなかったという北欧の神話です。
・まるでジークフリートや、ドンキホーテや、日本の「耳なしほういち」のようでもありますが、解説には「ストーリーとは別の面から、北欧神話の特色を如実にあらわしているきびしい暗さ、悲しさ、さびしさが、全編各部分からにじみでていて、そこにわたしたちは、なんとなくひきつけたられ、ふかく考えさせられるもの、暗示させられるものを、感取することができます。」とありました。
・『リベックじいさんのなしの木』は梨関連で洋ナシの話。また次回。
・『あおいくも』はのんきな青い雲が戦火を消すというお話でした。

・イラストタッチの絵が気に入って、チェリーちゃんを描くことにしました。
・チェリーちゃんを手伝って描くと、色鉛筆で塗っていきます。
・パンを描いて値段を決めます。全部で四本。お茶会の全部。「じゃあ千円はするわね」「お手製だから値段付けられない」。
・結局値段はつきました。
・おじいちゃんと手をつないでいる、チェリーちゃんの絵を書きました。
・その手の上に、うぐいすをのせて、パンや紅茶を描きます。
・タイトルをつけて&を描いてくれって、アンドって小鳥に似てますね。
・チェリーちゃんの絵を続けて描いています。

・おうむを描くことにしました。
・スケッチブックに下描きをします。
・スケッチして色鉛筆で縫っていきます。軽い感じの薄塗りですね。
・カンヴァスの下塗りをします。
・飛んでいるオウムを描くので、空色にしました。
・絵の具を混ぜてペインティングナイフで縫っていきます。
・厚塗りになったので、筆で伸ばします。

・友だちの作った絵の具でもう一枚も塗ります。
・混色をもう一度作って、色あわせを慎重にしました。

❖today note
His action was living painting.
A palette is the color ground.
She looked at Edvard Munch picture first time.
She felt anything.