子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 水彩画、アクリル画
◆内容 枕草子の「木に咲く花は、鳥は」を描こう!(1、4年生)
◆道具 筆記用具、虫眼鏡(あるもの)、クロッキー帳(マルマン)、スケッチブック(マルマン)、色鉛筆(あるもの)、千枚通し(あるもの)、色画用紙(Pacon)、ステンレス定規(SHIZUOKA)、マルチプリンタラベル(エーワン)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、ライトグリーン/パーマネント、イエローミディアムアゾ、コバルトブルーヒュー、カドミウムレッドミディアムヒュー、他))、ペインティングナイフ(あるもの)、ナイロンアクリル用筆(bonny bism)、
◆科学 背景と絵の中心となる描きたいもの

◇参考、URL
・『HOKUSAI from the Museum of Fine Arts, BOSTON』監修 セーラ・E・トンプソン 永田生慈 日本経済新聞社 2013-2014年
・『ヨーロッパの伝統色』福田邦夫 著 読売新聞社 1997年8月
・『21世紀版少年少女古典文学館4 枕草子』大庭みな子 著 新井苑子 挿絵 講談社 2012年4月第3刷発行
・『うさぎさん てつだって ほしいの』シャーロット・ゾロトウ 文 モーリス・センダック え 小玉知子 訳 冨山房 1999年7月第15刷発行
・『おひさまのたまご』エルサ・べスコフ 作・絵 石井登志子 訳 徳間書店 2001年3月初版発行
・『どこにいるの? かたつむり』トミー・ウンゲラー 著 おおさわちか 訳 長崎出版 2013年5月
・『とりのうた』文 すえのぶひろこ 画 さこももみ 教育画劇 2010年12月初版発行
・動画 ウグイスの鳴声

◇写真 枕草子、好きな絵の影響

◇分かったこと 気づき
・絵の内容を見ると、好きなカードの影響を受けているように思います。
・ウグイスの鳴声にも影響を受けているのでしょうか。

❖基本学習
1年生さん
・カード学習はダブル・イメージの作品アルチンボルト「野菜の鉢 菜園の庭師」を復習しました。
・日本の逆さ絵、上下絵、だまし絵に似ています。
・絵本『どこにいるの? かたつむり』を読みます。
・渦巻きがところどころに隠れているので、それを探していきます。
・ホルン、波、帽子、柱の飾り、靴、楽器、動物の尻尾、角、煙、紙の笛、ゾウ、スケートのフィギアに隠されています。
・色彩の「イエロー」を見ていきます。
・名前を隠してすきな色を選んでいきます。
・だいたいベージュ、黄色、黄緑が並んでるのですが、色名と、いわれと、読みにくいので発音の練習をします。
・ヴァニラは「アイスクリームのヴァニラだよ」というとすっかりチョコアイスで満たされます。
クロッキー帳にアイスを描きます。「茶色ですね」
・「コーンがいいの?カップがいい?」と聞いてカップを描きます。
・丸型アイスか、ソフトクリームか。
・ソフトクリームにすると、3の積み重ねにはならずに、浪波になっています。
・「サボテンみたいだよ。一緒に描いて後をついてくるように」
・3の積み重ねと頂点を描きます。
カップを描くのもたのしい、大きな紙にするとカップも巨大化します。あれま。
・そこにはチョコレートと冷たい氷が入ってアイスココアができました。
・氷は白と水色。白では見えないからね。
・水色で四角く氷を描いて、おうちの氷の形はなあに?
・色名の続きをします。
・色がないページやカタカナも気になって、「ロ」が面白いです。
クロッキー帳にカレーの材料の絵も描き増した。
・以前にキャロットをやったのを覚えていて、キャロットを描きます。
・そしてカップにキャロットが入りました。これはアルチンボルトではないか!
・だまし絵を気に入っているので、ときどき取り入れましょう。

4年生さん
・カードは前回のモネとルノワールの復習をして、だんだん色が明るくなったと確認します。
・ルドン「キュクロプス」をみます。言いにくいですね。
・解説には次のように説明がされています。
フランスボルドーに生まれたルドンは「目に見える世界でなく、神秘的で精神的な世界を描こうとしました。そして、神話や聖書の世界を主題とする作品を数多く残しました。「キュクロプス」もそうした作品のひとつです。キュクロプス(ひとつめ族のことで、正確にはそのなかのひとり、ポリュペーモス)は、ネーレウス(海の精)のなかでもっとも美しく気立ての優しいガラテアに恋をします。そして嫉妬から恋人アキスを殺してしまいます。この作品ではガラテアの背後から迫るキュクロプスの恐ろしい姿が描かれています。しかし画面をおおうはなやかな色彩によって、緊迫感が消え、夢の中の世界を描き出しているように見えます。またキュクロプスの目は、殺りく者の狂暴さを表現しているというより、哀しげでむしろ優しささえ感じます。」
・はじめて見る絵で、虫眼鏡でキュクロプスの表情を理解しようとしています。
・一方虫眼鏡で占いをはじめました。ん?
セザンヌ「サント=ヴィクトワール山」を見ます。
・画面が割れているのを認めます。線が入っているみたいと、解釈しようとします。
・今は『名画カード 海外編1』で、次は『2』に行って、そのあと『名画カード 日本編』をします。
・そこに葛飾北斎が出てきて、これが「神奈川沖浪裏」の版画です。
・その絵を博物館で見てきたので図録を紹介しますね。
・「扇子絵」「文字絵」を紹介しました。人物の中にひらがなが隠されています。
・絵本は『とりのうた』を開きます。
・扉には冬の一羽のことり、話は冬が続いて、やがて春がくるという話です。
・うしろの扉には花が咲いて、ことりに友だちができてい増した。幸せだね。
・虫が出てきて、みのむし、かまきり、あげはちょう、どれも嫌がらずに大丈夫です。
・クローバーには顔があります。落書きではありません。
・しゃくとりむしはどれ?におい、森、暖かさ、そういったものの絵本でした。
・前の授業で鳥のカルタを作っていて、「う」は「うぐいす」をあてはめたので、ちょっと聞いて下さい。
・動画を出すとキャンプ場で聞いたウグイスの話をしてくれました。
・ウグイスにつられてお話がはずみ始めます。
・音を聞きながら想像しています。
・色彩は「パープル」をしました。
・それぞれ好きな色を選んで名前を確認します。
・ラヴェンダー、マロウ、パープル、マジェンタ、アコナイト・ヴァイオレット、ワイン。
・ウィステリア、パープル、パンジー、フューシャ、ワイン。

❖今日の課題
1年生さん
・次は「名前の頭文字、鳥の名前カルタ」の続きをします。
・プリントしたものを渡すと、はやく作りたいね。
・鳥の名前を先にいっていきましょう。
・「先生の名前はなんといいますか」
・「一番最初に「は」がつく名前の鳥にしましたよ」「これは「はやぶさ」といいます」「はやぶさ
・「先生の名前は?」「はやぶさ」「ちがいます」
・「はい次。このとりは「よたか」といいます」「よたか」
・「はい 先生の名前は?」難しいな。
・「次。このとりは「うぐいす」といいます。すごく鳴声がきれいですよ」と動画を再生します。
・「次。この鳥は「コンドル」です。おおきいですね。」
・友だちの名前の頭文字も鳥の名前にかけてみましょう。
・「いの「インコ」」「さの「さぎ」」「ぐの、くの「クイナ」」「ちの「ちどり」」言えましたね。
・台紙作りをします。
・予め升目を作ったものに台紙を重ね、千枚通しで印をつけていきます。
・一緒に千枚通しを押します。
・定規で印をつないで鉛筆で線を引きます。
・二つの穴に定規をあわせて4本の線を引きました。
・シールラベルを切っていきましょう。
・音楽で「ゆっくりゆっくりはやく、っていうリズムがあるんだよ」「ゆっくりゆっくり丁寧に、にしようか」
・A4縦半分に切って、横に四枚ずつ切っていきます。
・それをピンクの台紙に貼っていきます。
・ていねいにしないと糊が皺になるよ。
はやぶさの「は」などと書き入れていきます。
・失敗したら残った紙で直します。
・出来上がってからカルタをしました。

4年生さん
・さあ課題は先週の続きをします。
・それぞれに参考にした絵本を立てます。
アクリル画における細い線の描き方を二つ。
・塗って乾いていない段階で引っかいて線を引く(スクラッチ)か、線をのこして周りを塗る(熊谷守一風)。
・キャンヴァスを触ってみると当然乾いているので、細い輪郭線を引くことにしました。
・鉛筆で線をつくり、木の枝分れを手伝います。
・みどりの葉っぱは、大きく線でえがかれているね。描きだしました。
・ことりをかいて色塗りに入ります。
・絵の具でオレンジや、茶色をつくって、絵本に似せて描きます。
・塗りが浅いので、しっかりと塗っていくように言います。
・あせっていることりはスタンプの影響かな。
・みどりの葉がそのままなので濃い緑で葉の周りを囲みました。
・サインの練習をして書き入れました。

・鳥の色は茶色と混色でつくってくれました。
・でもホトトギスは、白とグレーでしょ。
・雀にしました。「どきどきするもの」に出てきましたね。
・茶色で羽根を塗っていきます。いいかんじで躍動感がありますね。
・背景の黄色と雀の体が溶け込んでしまっているので輪郭線をつけます。
・あとはリンゴの二度塗りをしてはっきりさせました。
・サインして完成です。
・よくできました!

❖today note
A purity and honest mind is influenced oneself favorable card.
And beautiful song of Japanese nightingale!