子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 一年のまとめの絵本をつくろう
◆内容 絵本を作ろう_6回目、花を描こう(4年生)
◆道具 筆記用具、スケッチブック(マルマン)、クロッキー帳(マルマン)、絵の具セット(各自)、両面テープ(ダイソー)、はさみ(各自)、カッター(あるもの)、スケール(ステンレス)、ピッチン(ポリプロピレン)、ハトメ(あるもの)、
刺繍糸と針(ダイソー
◆科学 観察 絵本の言葉を一緒に考える

◇参考、URL
・『名画カード 海外編1』木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『自由研究の宝箱 だれでもアーティスト』ドーリング・キンダースリー社 編 結城昌子 訳 岩波書店 2013年2月第1冊発行
・『日本の伝統色』福田邦夫 著 読売新聞社 1996年5月第12刷
・画像
 リュベンス「マリーのマルセイユ到着」

◇写真 絵本

◇備考
・ウィキぺディアのヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻像」をご覧ください。

◇分かったこと 気づき
・同級生同士でよい感じになっています。

❖基本学習
・カードをします。
・「先週のカードを覚えていますか?」と1から10まで見ていきます。
・ラファエッロの絵におどろいたのは絵が丸いからではなく、幼児のキリスト、マリアの太い腕に驚いていました。
・丸い画面に描くというのは、独特の変形があるのです。
ヤン・ファン・エイク「アルノルフィニ夫妻の像」の凸面鏡は、解説書の表紙に拡大図を見せます。
・じっくり見ているうちに、歪みの方が気になりました。
・「ヤン・ファン・エイクここにありき」の文字もあります。
デューラーはメールも電話もないという話で思い出してくれました。
・アルチンボルトは本を紹介しました。
・『自由研究の宝箱 だれでもアーティスト』の「一風変わったへんな顔」を見ます。
・いろいろな野菜で顔を作っていますね。
・「水 1568年」という海の生き物で作られた顔は、リアルなので見たくないけど見たいという感じですね。
・「野菜で顔をつくろう」では野菜の並べ方が載っています。
・「さあ挑戦だ」のレゴのプラスチックの顔も凄い。
・作ってみたいものがあったら聞かせてねと本をはなれます。
リュベンス「マリーのマルセイユ到着」は解説と、ブログの感想をかいつまんで紹介します。
・船に乗ってやってきたマリーというお姫さまの決意と選ばれたリュベンスの工房。
リュベンスは大きな工房を構えて、外交使節団の一員でもあって各地を駆け巡り、外国の人たちからも仕事を依頼されていました。
・ネットのリュベンスを見て、ルーブル美術館を見ます。
・一方、マルセイユに到着して海でうねっている大きな女の人たちにびっくりしています。
・槍をもったネプチューン(メプトュヌス)やラッパを鳴らす天使、ほら貝を鳴らす妖精たち。
・色彩は今週は『日本の伝統色』の赤をみて行きます。
躑躅色、牡丹色、猩々緋、朱色、辰砂、葡萄色、茜色、退紅。
・撫子色(撫子ジャパンの撫子)紅梅色、薄紅梅、鴇色、珊瑚色、灰桜。
・運筆、折り紙では、折り紙でハートを三枚作りました。
・折り紙の二つ折りでは三角形の頂点がずれます。
・「ちゃんと合わせて折っている場合は紙の正方形の形が間違っている」と教えます。
・しっかり折ってずれるのは何故か。
・運筆では5分と10分でクロッキーをしました。
・真新しいクロッキー帳を渡します。自由帳にしても良いし文字と絵を描いも良いしね。
・チューリップを一本描きます。
・お友達がいるので集中して一生懸命見て描きます。
・観察をしています。よく見ると難しいね。
・すうーっと茎を伸ばす、花はおおきく見るとか、花びらの枚数など、ポイントと描くコツを教えます。

❖今日の課題
・課題に入ります。
・チューリップの絵をスケッチブックに描いてもらいます。
・二本が難しいので一本にして、花瓶でなく寝かせることにしました。
・水が無いので大丈夫がと心配しています。
・質感を確認します。
・花を触って、しっとり、膨らみ、つるつる、そういうところを見て行きます。
・紙より薄いと、花と茎の色の変わり目も面白いらしい。
・よく見ると花弁が6枚で、おしべとめしべらしきものがあって、チューリップって球根だよね?球根って何かしら?
・絵を描くことに専念してもらいました。
・チューリップにも種があるのでした。発芽に大変時間がかかるのだそうです。知らなかった。
・なんども描き直して、紙面のバランスとか実際の大きさとか、あれこれ言いました。
・花弁の上はぎざぎざしているなど、ちゃんと見て描いているのでそれでいいです。
・茎が描けないので手伝います。すーっと伸ばしてあげます。
・参考を見せると、絵の中の言葉を読んでいます。
・「(句の言葉の中の「命なり」を)なんで「なり」なん?」と聞いて、興味が広がります。
・葉の長いゆったりした曲線も難しいのですね。
・色を塗っていきます。
・パレットの大きな場所に赤と白をおいて混色でピンクを作ります。
・色は濃いピンクをちょっと薄めて、輪郭は丁寧になぞってあとは中を自由にぬれるでしょ。
・茎は緑を出して、輪郭をひいて、平筆の細いほうですうーっと描けますね。
・はみ出すのはいやで、タオルやティッシュで拭います。
・熱心ですね。だんだんよくなると思います。

・絵本を完成させます。
・スケッチブックを一枚切り離してポケットを貼る見返しのページにします。
・公園の絵は切り離して両面テープで台紙に貼ります。
・スケッチブックの大きさを揃えます。
・カッターを寝かせるのでなく立てるように使います。
・保護シート「ピッチン」は大きさをみて余裕を持たせてカッターで切ります。
・上下を間違えないように表紙に貼ります。いきなり接着してしまいました。
・はがそうとしたが粘着力が強いので、むしろ密着させて最小限のしわにします。
・マーカーの側面で押しながら伸ばして、いい感じになってきました。
・四隅を曲げて、縦横を折って表紙の出来上がりです。
・本文の台紙を三枚重ねてハトメで糸綴りするための穴をあけます。
・指貫をはめて、大きいですが本格的ですね。
・糸は玉結びをしてで表紙で隠れるほうから縫っていきます。
・紙が3枚と厚いのでゆっくりと一針ずつ縫っていきます。
・お母さんに製本をてつだっていただきました。
・玉止めでは糸を引くと刺繍糸なので裏で絡んでいます。 
・糸を解いて玉止めをしました。
・簡便のため玉結びと玉止めをしました。
・表紙と本文を両面テープで四隅に貼って接着します。
・ポケットを貼ってハートの折り紙で飾ります。
・中に人物を入れます。
・言葉を考えます。それを吹き出しに書いていきます。
・友達と一緒に考えます。いろいろな言葉が出てきますね。
・「むーり キャンセル キョヒ」「あれま、それじゃあ出会えないじゃないの」
・造語も出てきます。「わかりませんね」「どうして?」
・幾つか書いてポケットへ入れます。
・楽しいですね。来週またやりましょう。
・絵本は完成しました。よくがんばりました!

❖today note
They are nice friends each other.
An influence is large.