子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 神話・古典を描いてみよう!
◆内容 人物を描いてみよう、神話を描いてみよう!(3,4年生)
◆道具 筆記用具(鉛筆(2B)、消しゴム)、クロッキー帳、モデル人形L・男30㎝、砂時計(あるもの)、携帯のタイマー、カンヴァス(市販4号)、
アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッド、
アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、丸筆、平筆(100円ショップ、アクリル専用ブラシ)、ペインティングナイフ
◆科学 鏡、友達と描く

◇参考図書・URL
・『日本の子ども60年』新潮社 2006年第3刷
・『クロッキー集 鳥獣虫魚』熊谷守一 著 神名書房 平成12年3月第1刷
・『NHK放送台本 おはなしの森 せかいの神話1』文 花岡大学 絵 小西恒光 同朋舎出版 1988年4月初版発行
・『いなばのしろうさぎ』 日本むかしばなし いもとようこ 文・絵 金の星社 2010年7月初版発行
・『うさぎのいえ』ロシア民話 内田莉莎子 再話 丸木俊 画 福音館書店 1998年3月(1964-72こどものともコレクション第一刷)
・『うさぎのみみはなぜながい』ぶんとえ 北川民次 福音館書店 1997年6月第37刷
・『サバンナのむかしがたり 岩をたたくウサギ』よねやまひろこ 再話 シリグ村の女たち 絵 新日本出版社 2012年4月第1刷発行

◇分かったこと 気づき
・そろそろ友達を描いてもらいたいのですが、上手に友達を描くという事はどういうことなのか、ちょっと考えています。

❖基本学習
・今日はお友達と一緒に授業をすることができます。よろこばしい!
・やることの説明をします。
・だんだん人間も描いていきたいので、まずは顔、画家は自画像を描きます。
・お友達がいるからお互いもスケッチしましょうね!
・カードはネットの画像で、画家の自画像を見ていきました。
・目立つのはマリー・ローランサンとフリーダカーロの自画像でしたね。
・フリーダの話を簡略にしました。若い時にバスに乗っていて事故にあいました。奇跡的に助かりました。
・魅力的な強い瞳の女性で、絵を見ると眉毛が繋がっています。自画像には眉毛まで細かく描きました。
・この絵描きさんは眉毛も大事だったんだね、全部自分です、って言いたかったのかな。
・写真集『日本の子ども60年』を見てもらいました。
・画家のアトリエの絵画教室で裸婦をスケッチする男の子。顔の向きは違いますが上手に描いています。
・人形を持つ女の子、おんぶする子、タミーちゃんのハウスを見入る子など、親近感のわく写真を紹介しました。
クロッキーは前に紹介した熊谷守一クロッキー帳をみせて、省略して速いスピードでどんどん描いていく方法ですね。
・鏡を出して、お互いの顔や自分の顔を見るように言いました。
・皮膚があって毛があってどんどん細かくなっていきます。細かく見ると切りがありませんね。大体を描きます。
・自画像を描こうと言う雰囲気ではありません。
・人形を二体用意しました。一方は古いもので一部ネジがとれています。
・もう一方は新しい「モデル人形L・男性30㎝」です。
・ポーズの研究のしやすい人体模型の人形の方を描いてもらうことにしました。今は女性のものもでています。
・頭部、首、胸、肩、、ウエストなどを見ていきました。
・全体を見つつも描いていくうちに、人物のバランスはだんだん下方に向かって小さくなっていきます。
・大きい人形を描きます。どう見ていいのか分かりません。顔が真横むいています。
・この頭部の縦に小高い部分が鼻で、そこを正面に持ってきて、首、胸、肩とトルソのように胸から上部を描きました。
・時間を決めて描きました。
・3分間を砂時計と携帯電話の両方で測ってみました。
・3分はあっという間に過ぎます。そのうち砂時計と携帯電話とでは時間がずれてきました。とうとう携帯壊れたか?
・途中で砂時計をひっくり返していました!「なーんだ 途中で返してたんだ」というと笑っています。
・砂時計の残りの砂が丁度真ん中くらいのところでひっくり返せば、同じ量で3分になるはずですね。
・ずれた所で返したのでしょう、だんだんと時間がずれていきます。
・人形が終わって、人を描くことにしました。
・時間を測ってお互いの背中を描いていきます。
・黒い四角に白いクロスのバッテンがあります、何でしょう?!
・何を描いてますか?と聞くとエプロンのクロスと背中のようです。クローズアップですね。
・タワーみたいなストラップを描いたり、流行のもの、身近な物を描いていました。

❖今日の課題
・さあ今日はアクリルで『イナバの白ウサギ』の絵をかきますよ!
・読んできたなかでどのお話が好きですか。
・『うさぎのみみはなぜながい』や『うさぎのいえ』と『いなばのしろうさぎ』が好きです。
・『うさぎのいえ』の画家、丸木俊さんについて少しお話しました。
・この絵を描いた人は女の絵描きさんで、実はお母さんも絵描きさんです。70才超えてから絵描きさんになったんです。
・みんなのお母さんもお母さんと思ってませんか?もしかしたらさあてと、これから絵描きさんになるかもしれませんよ。
・一瞬子どもたちの目が輝いたような?
・お母さん続きで、これは考えてみてくださいと、ひとつ最近のニュースを紹介しました。
・外国のニュースです。オランダの美術館に泥棒たちが入りました。アニメみたいですが、ニュースです。
・泥棒のお母さんが盗んだ絵を見つけて、これはたいへんだーと、盗んだ絵をストーブで焼いてしまいました!
・大変な価値があるそうで、お家を何軒も買えるほどの値段だということです、多分。
・皆さんはどう思いますか、息子とお母さんのどっちが悪いかなあ?
・絵は不思議ですね。
・『いなばのしろうさぎ』と『うさぎのみみはなぜながい』の絵の組み合わせで絵を描き進めました。
・ウサギがガマの花粉に横たわってだんだん回復していく絵の下絵をかきました。
・子ども向けの本よりも、もう少し詳しい『古事記』を読みます。
大国主の神が名前が変わること、大穴牟遅神(おおなむじのかみ)言いにくいです。 
・次回に描く絵はどのシーンを描くのか。
・赤い猪の絵は、青木繁の『絵大穴牟遅神(おおなむじのかみ)』は覚えていますか?
・子ども向けの本と大人の本をないまぜにして読んでいきました。
・大木の割れ目に挟まれたりと大変で、母神が逃げなさいといって、素戔嗚尊のところへ行ったんだね。
・そうしたら娘の須勢理毘売に会ってお互いに気に入って、お父さんは八岐大蛇を退治した素戔嗚尊だから、大国主命は沢山の試練を与えられました。
・ヘビの部屋、ムカデ、蜂のへや、鳴り鏑を野原へなげて取って来い、などなど。
・最後は髪の毛の虱をとれと、よく見るとムカデです。なんとかクリアして、最後は許してもらいました。
・次の段になる出雲の美保の岬の話はどうでしょう。
・ガガイモの舟に乗った小さい人、一寸法師みたい、だれも名前を知りません。
ヒキガエルが教えてくれて、案山子に聞けと、案山子わかりますか? 
・話しながら絵も進めてくれました。
・絵は白い兎、波、兎の目は青で泣いてると、鮫ががぶりと噛みつきにくる。
・海には青波程でないが、波はさざ波になることを絵に描けている。
・『いなばのしろうさぎ』からガマの花粉を広げて寝っころがっていて回復するそのシーンを描こうとしています。
・絵の具を混ぜて、白赤黄色で薄いオレンジにして地をつくっていきました。
・花粉は白です。本を読むと穂というより花粉と記されているので、描きやすいですね。
・ガマはアメリカンドックみたいですが、秋になってさわって割ってみると綿のようにもこもこと広がって、ぎっしりしていて面白いですよ。
・次回にそれぞれの描きたい場面が決まってきました。
一寸法師のように小さい少彦名と案山子を描いてみたいそうです。
・またちょっと調べましょうね!

❖today note
We tried to draw the each body and face.
But they watched the close-up of each liking.
Black square and white cross is modern view!