子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 神話・古典を描いてみよう
◆内容 古事記荘子から_神話を描く、紙粘土で花のレリーフをつくろう(3,4年生)
◆道具 筆記用具、半紙(100円ショップ)、墨汁(100円ショップ)、ナイロン筆(100円ショップ)、雑巾(古いタオル)、水、紙粘土(色つき、白)、木工ボンド(100円ショップ)、
小箱(各自)、リボン(あるもので数種類から)、折紙(トレーシング・ペーパーに近いもの、
100円ショップ)、ハサミ(あるもの)、カッターナイフ(あるもの)、粘土板(ゴム製)、Fashion FABRIC PAINT,DIMENSIONAL Fabric Paint(アメリカ製、各色)、海のイメージのランプ、カンヴァス(市販既製フレームに麻布地、リサイクル布オシメから)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッド、アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、丸筆、平筆(100円ショップ、アクリル専用ブラシ)
◆科学 溶かす水、光、箱詰め、リボン結びなど

◇参考図書 URL 
・『青木繁/藤島武二 現代日本美術全集 愛蔵普及版7 集英社』1977年3月初版第5刷発行
・『NHK放送台本 おはなしの森 せかいの神話1』文 花岡大学 絵 小西恒光 同朋舎出版 1988年4月初版発行
・『中国の古典文学1 古代の思想 儒家道家久米旺生 訳 さ・え・ら書房 1999年2月第9刷発行
・JF-NET Aquarium
アクアマリンふくしま しながわ水族館
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/aqua/aquarium/

◇写真 ふな 爪でかいたふな バラ ハートと薔薇(途中)

◇分かったこと 気づき
・子どもには子どもの、それぞれのやりとり発信に意味があるのではないかと思いました。
・タイミングよく伝わると嬉しいですね!

❖基本学習
・カードは・『NHK放送台本 おはなしの森 せかいの神話1』の「あたらしい国 日本の国ができるまで1」をやってるのでその参考になるものを見ています。
・ネットで三岸節子片岡球子秋野不矩の太陽がある絵を見ていきました。
・「海ひこ山ひこ」の参考に山本芳翠の「浦島」も見ました。
・色彩は『日本の伝統色』の無彩色「白・白に近い色」の冒頭に出てくる古事記の記述を読みました。参照(1)
・お母さんにプレゼントするための赤い花を紙粘土作っているので、赤を見ていきました。
躑躅色、退紅、撫子色、鴇色、茜色、ローズ・レッド、カーマイン、ポムグラニット、ルビーなど。

・カードはパソコンで見ていきました。
・山本芳翠の「浦島」を見ました。あれ「太陽」シリーズは見たかしら。
・「海ひこ山ひこ」をもう一度描くことにしました。
・ビー玉をガラス瓶に一杯入れて持って行きました。
・ビー玉をガラス瓶からだして、一つ瓶に入れて逆さにして回します。二ついれて回します。サイコロゲームのようですね。
・三ついてれグルグル回すと、あとは余力でまわっています。音も回転も面白く眺めていました。
・今度はビー玉を全部入れてガチャガチャやっています。音は止みました。
・貝殻の貼りついたランプをつけて「わだつみのいろこの宮」のイメージを出そうとしました。
・コードを伸ばして暗がりでランプを見ました。緑とか黄色とか貝殻が透けて透明感があって綺麗でしたね。
・ネットの水族館を見ました。
・運筆では、前読んだ「ふなの話」覚えてる?と聞いて、半紙をだしてふなの絵を描きました。
・半紙に「川」と書いてくれました。魚が住む川を描いてくれたのかしら?
・一枚目は魚の線を引いてあげて、その中に鱗を筆をスタンプのようにしてトントン押していきました。
・かすれた感じは味わいになりました。
・二枚目はやはり本の挿絵を参考に、口だけ描いてあげたら大きな体を描いてくれました。
ヒレはあとからつけていきました。
・落款を描こうと、四角とアルファベットの練習を紙いっぱいにしました。そのうち川の流れのようになってきました。
・色彩は赤を見ていきました。鴇色がきれいでした。
・そこで色を見るために穴を空けた厚紙に興味がわきました。
・色を見ていますが、形にも興味があります。
・何故はまったんでしょうかね。穴のあいた紙が面白かったようです。
・一斤染の上に紙を置いて、それを土俵に見立てて遊びました。

❖今日の課題
・紙粘土の花を完成させました。
・持ってきた小箱にラベンダー色のハートが入らないので、ハサミとカッターで切ることにしました。
・慎重に切らないと割れるので、黒のマーカーでハートの輪郭線を描き、その内側を切っていきました。
・モロっとなったところは、水をつけて撫でてなめらかにしました。
・薄紫のハートの周りに薔薇の飾りを描いていきました。
・油性マーカーで粘土に下描きをして、上からファッション・ファブリック・ペイントで左巻きにバラを描いていきました。
・色の並びは虹色にしました。
・小箱に模様を描きました。底にリボン、側面に模様、猫、鳥を対面に描きました。
・作品を箱に入れると隙間があって落ち着かないのでトレーシングペーパー折紙で受け皿をつくり一緒に入れました。
・周りに赤いリボンを描けて完成、ステキな花のレリーフの飾りができましたね!

・カンヴァスの絵に移ります。
古事記の始まりのアマテラスオオミカミツクヨミノミコトのイメージを描いています。 
・明るい世界の黄色やオレンジと、夜の世界の青に区切られた画面に、見てきた絵画を参考にしながら太陽と月を描いていきます。
・このままだと単純に陰陽のマークになるので、太陽の周りに光輪が広がるさまの円を中間的な色彩で描きいれていきました。
・太陽と光輪を調べていくと、ギリシャ神話のデメテルが出てきました。
・抽象的な絵に見えますが完成は次回にしましょう。
スサノオノミコトが出てくる「日本の国ができるまで2」を読みました。

・紙粘土の花の続きをしました。小高い緑のガーデンのようなところに赤いバラが咲いています。
・赤い丸い小箱が小さくて粘土が入りません。
・やはりハサミとカッターで切っていきました。切り口は水で滑らかにしました。
・黄色いファッション・ファブリック・ペイントで文字を描きいれました。
「おかあさん」とかいて「ありがとう」と描きました。
・先に緑のガーデンに水を振りまいてしまったので(花に水をあげていたのかな?)とがったペンで描いて削れてしまいます。
・失敗しましたがやり直しました。絵の具を伸ばしてもう一度書きました。「ありがとう」とかけましたね!
・あとは箱にプライマリーイエローで色を付けていきました。
・かわいてから中紙をいれて収納して、リボンは箱が丸いので蝶々結びをつくって両面テープで貼りました。
・ビニールに入れて厳重管理しましたね!

・カンヴァスに古事記です。
・「わだつみのいろこの宮」や「浦島」のイメージをさきほど見ましたね。
・宮殿の壁面や玄関先の宝飾品を、ビー玉を宝物として近づいて見ている感じの絵を描きましょう、と誘いました。
・それでもし黄色いビー玉を描きたかったら背景は水色とか違う色が良いよ、というと背景は青と白と緑を少し混ぜた水色になりました。
・それを手製のカンヴァスに塗っていきました。
・来週は光を透過するきれいなビー玉を描いていきましょう!

❖today note
Their playing are full of variety.
Their gardens are graceful.
For mother's day!

❖reference
参照(1)
日本語にかぎらず、白という色名はどの民族にとっても最も基本的な色彩語と考えられている。いちばん単純な色彩分類をする言語で、2種類しかない基本色彩語は、おおむね明と暗に対応するといわれている。白と、赤から黄にかけての暖色系の色すべてを、ひとつの色名にまとめていると考えられる。もう少し複雑な色彩語に進化すると、白の感覚が、赤や黄などの暖色系から分離、独立するようになるという。
『日本の伝統色』読売新聞社 より