子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 四コマ漫画を描こう
◆内容 四コマ漫画を描こう(2,3年生)
◆道具 筆記用具、スケッチブック(masuman)、カラーマーカー・マジックペン(各自)、水彩絵の具セット(各自)、色画用紙(あるもの)、ハサミ(各自)、スティックのり(Asukul Glue stik)、定規(VANCO 282-20、30㎝)、雲形定規(あるもの2種)、三角定規(あるもの)、ペンとペン先(各種)、墨汁(100円ショップ)、ゴムマット(あるもの)、虫眼鏡(あるもの)
◆科学 イメージ

◇参考図書・URL
・『くもんの名画カード 日本編』藤田嗣治「猫のいる静物」 木村重信 監修 くもん出版 1998年2月初版第1刷発行
・『くもんの名画カード 海外編1』ルドン「キュプロクス」 木村重信 監修 くもん出版 2002年12月初版第5刷発行
・『かさねの色目』長崎盛輝 著 京都書院 平成9年3月第2刷
・『日本の伝統色 色の小辞典』福田邦夫 著 読売新聞社 1996年5月第12刷
・『ギリシャローマ神話ブルフィンチ 作 野上弥生子 訳 岩波書店 1983年5月第7刷発行

◇備考 本年度はこれで終了です。来年度は4月にはいってからの授業となります。

◇分かったこと 気づき
・知っていること、覚えてきたこと、普段の暮らしが絵の中に入ってきました。

❖基本学習
・カードは取り組んでいるネコの漫画の参考なるものとして、藤田嗣治の「猫のいる静物」を丁寧にみました。
・解説書を丁寧に読みました。絵に描かれているフランスの食材を一つ一つ見ていきました。
・読み進めて猫の視線と動く小鳥との関係を見ていきました。
・ネットで藤田の絵を出しました。解説の本は戦争画のことにも触れていますが、画像の多くは乳白色と茶色の色合いが目立ちました。
・藤田の猫のデッサンやスケッチを見ていきました。
・色は三枚のかさねの「一重梅」をしました。
・折紙にはない色合い表白、中倍淡紅、裏蘇芳だったので巻末の色チップを使いました。
・「かさねの色目」の表紙をとったら源氏物語絵巻の橋姫がでてきて、確かに多くの着物を重ねて、緑と赤の対比が強かったですね。

・カードはやはり描いている漫画に関連するものをみました。
・タコさんのようなうちゅう人を描いているのでカードからそれらしいものを探しました。
・ルドンの「キュクロプス」をみました。
・ネットで画像を調べると、ルドンの花や、線画など、いろいろとでてきました。
・色彩は『日本の伝統色』の白・灰色・黒をみていきました。
・灰白色、乳白色、深川鼠、青鈍、梅鼠、茶鼠、藍鼠、鳩羽色、葡萄鼠、消炭色、憲法色など珍しい名前がならびました。
・色は再び最初から全部見ていって、刈安色と鳥の子色がさわやかで印象的でしたね!
・運筆は手首の体操くらいのイメージで、雲形定規の曲線をスケッチブックに写しました。
・サインペンで分割して一緒にぬっていきます。
・先っぽを黄色でぬるとカブトムシのように見えてきました。
・「(漫画で)大繩あそびの縄とか、そういうのを描く時に便利だよ。カーブが上手に描けるからね。」と大繩の話をつづけました。
・柄もいれました。ハートと三角のようなもの。隙間をなくして細い方のペンも使って塗っていきました。

❖今日の課題
・漫画はお友達の絵も互いに参考にしました。
・先週は基本に戻って果物のスケッチをしたので、まるのつながりで動きのあるボールなどとネコの話を続けてくれるかしらと期待しました。
・ネコと果物の話になりました。
・前回のネコが再登場し、同じネコであるために、ページを並べて模様を確認しました。
・スケッチブックに四コマのスペースをつくります。
・テーブルにリンゴ、床にネコ、壁にドアや窓が描かれていきます。照明はなく、窓から外光が入ってきます。
・二コマ目。リンゴに手が生えてきました「ギャー」と叫んでいます!吹き出しもギザギザしています。
・三コマ目。向こうのお部屋から「何さわいでるの?」「ごめんね」と同じページで二匹が会話をしています。
・四コマ目。リンゴは「にげなくちゃ食べられる」と目と手と口と足をだして、家の外の庭の穴に転がっていきました。
・穴をフレームからはみ出して描いて、そこから突然にょきにょきと木が延び始めました。ネコは室内で伸びています。
・結局一番上の一コマ目までリンゴの木は伸びて、木はたくさんの実をつけました。
・さらにリンゴは大きく横に伸びて、コマの左にまで葉っぱを伸ばしています。
・木のごつごつした地肌を描いて葉っぱを描いて、女の子がその木の実をとろうと枝を伸ばしています。
・絵の途中で、お友達に紹介するギリシャ神話の「キュクロプス」の「アキスとガラテイア」を読んで聞かせました。
・アキスはファウヌスとナイアスのこどもでした。ガラテイアとアキスは思いあっていました。 荒くれ者の一つ目族のキュプロスがアフロディーテの力でガラテイアに恋をしました。さあ大変!怖ろしいキュプロクスは、あのルドンの描いたような物憂い一つ目巨人にかかわりました。
・結局アキスは川になってしまいました。
・桜の名所の夙川で録音した、滝が落ちるような川が震えているような段差の音を2分くらい聞きました。
・音質が悪く、おトイレみたいでした。。
・その話を聞きながら描いたので、リンゴは木になったのかしら?
・月桂樹とダフネの話を覚えていて、それでリンゴの木が延びてぐんぐん伸びて実をいっぱいつけたのかしら。
・大変素直で不思議な循環するような一枚の線画になっています。
・表現の工夫はリンゴが転がる所、また木の成長、絵の中に植物が出てくるようになりましたね。
・以上は下絵です。
・ペン入れをしました。
・一緒に描いていきましたが、殆ど自分で描きました。
・全体として「名月をとってくれろとなく子かな」(あのリンゴを取ってくれろ)のような不思議な絵になりました。
・田窪恭治さんのノルマンディーの教会とリンゴの木の絵を思い出しましたが、時間切れとなりました。
・ネコの名前は変えるとのことでした。

・漫画にはいる前に、ピンクのタコさんうちゅう人を使うので数を増やしてもらいました。
・自分のスケッチブックを切りはなして模写しました。
・ピンクの画用紙にマジックの赤で輪郭、そして目と口を描くと親近感がでました。
・それを切りとりました。
・スケッチブックに四角い枠を三角定規を滑らせて描いて、続きのお話です。
・一コマ目、学校につきました。チャイムが鳴っています「キーンコーンカーンコーン」。
・次を聞きました「カーンコーンキーンコーン?」違うみたいです。
・「キーンコーンカーンコーン」が三回「コンカーンコン」が最後だそうです。
・生徒が沢山います。教壇もあります。廊下もあります。チャイムは廊下で鳴っています。
・二コマ目。担任の女の先生が登場します。吹き出しに「しん入生がきました」と書きました。転校生ではありません。
・三コマ目。先生が言います。「名前をおしえてください」新入生が答えます。「うめぞのさくらです」。
・四コマ目は二つに分かれました。みんなが「あそぼう」と言ってくれました。
・沢山の生徒がいて吹き出しをどうするんだろうと思っていたら、前列の子たちはみんなそれぞれに言っている感の引き込みがあります。
・それを二列目にまでひぱって、さらに吹き出しを着けようとしました。むりですね。
・五つ目の場面で友達と手を繋いでいるので「お ETだね!」と先にしておいた会話をつづけたら、「おにご」(鬼ごっこ)のタッチでした。
・友達も描きこめて、洋服にチェックの柄も入っていました。
・下絵が出来たのでペン入れしました。
・烏口っぽいペンから一滴墨汁が落ちてしまいました!
・テンションは下がります、すぐにティッシュを尖らせて吸い取り、絵の具でホワイトを塗りました。
・文字の「キーンコーンカーンコーン」を描いてちょっとよごれました。
ティッシュをひくようにいいます。
・そこはなんとか乗り越えて、一緒に描きはじめました。沢山の生徒さんがいて大変だわ!
・できるところまで描きました。
・お話は四コマ漫画を二つつなげて八コマの漫画(九コマ漫画)が描けましたね!
・うめぞのさくらさん、どうなるんだろうか?!

❖today note
They were drawing to the Manga.
They were very short comics.
I feel like reading next the stories.
The stories will grow with them!