子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 クリスマス飾り
◆内容 キルトとアップリケでクリスマスの飾りを作ろう!(2,3年生)
◆道具 筆記用具(各自)、クロッキー帳、
裁縫道具(縫い針、刺繍針、待ち針、指ぬき、ミシン糸、刺繍糸、糸通し、裁ちばさみ、糸切狭(100円ショップとあるもの))、フェルト(白、ピンク、赤、他あるもので)、古布・端切れ・キャラクターの布(あるもの)、パネル(100円ショップ)、チャコ(赤、青のあるもの)、チャコ用の刷毛キャップ、コンパス(あるもの)、型紙にする工作用紙、アイロン、タオル、三角定規(あるもの)
◆科学 型紙とフリーハンド、アイロンと汗など

◇参考図書・URL
・『新・たのしいジュニア手芸3 飾る』矢島典子 編集 学習研究社 2001年2月
・『新・たのしいジュニア手芸5 新しい手芸』矢島典子 編集 学習研究社 2001年2月

◇備考
・見本を作っていく。2回目の授業なので、以前の見本と新しい見本。

◇分かったこと 気づき
・待ち針は「打つ」のか「さす」のか「あてる」のか。
・ツリー風のギザギザしたフェルトを切るのは難しく、また好みでもないようだ。
・机+フェルト+タオルでアイロン台にしてアイロンをかけたが、机に水分が。
・アイロンの温度は低く設定した。

❖基本学習
・今年つくったロウソクに関連する項目として、植物のナンキンハゼの実を見せて、ネットで調べる。
・カードはくもんの名画カード日本編の20から31までを見ていく。
・再び絵の名前を中心に、梅原龍三郎の「薔薇図」の薔薇の渦巻きの方向、古径の「昇天図」の天女の数など。
・現代に近づくにつれて、六曲一双や多色摺りの工房的職人的な感じから、個人作家の感覚的にもそう思える作品へと移っていく。子どもにはどう映っているか。
・色彩は重ねの色目のなかから「冬」を選び「氷重」の鳥の子色を上手につくった。
・寒い季節だから暖かい色をもってくる、というものでもないようだ。見える色と色の効果との違いはさてに。
・残った絵の具でクロッキー帳に黄色い世界を作っていた。

・ナンキンハゼの白い硬い実を人の歯に例えていた。うまい!
・日本の名画カードを早見する。
青木繁の「海の幸」。
・土田麦僊の「罰」は丁寧に説明する。
・昔の小学生で、男の子がふたりいて、一人はちょっと睨んでいて、ひとりはボっとして、女の子はひとり泣いて、植物があって、
床に置いたランドセルのかわりのバックがあって、教室には地球儀があって、柱には時間割がかかっているね。すると本が落ちそうになっているのを見つけた。
・色彩は日本の伝統色の「赤」について。蘇芳、緋色をおぼえよう。

❖今日の課題
・表地を切りそろえて、ツリーのアップリケを作りますと、今日の段取りを伝える。
・表地は画面の背景として古いハンカチを二枚組み合わせてつくる。
・A4の画面の壁面部分に濃いピンクを3分の2、床部分に薄いピンクを3分の1とる。
・ハンカチにアイロンをあてる。
・パネルに入っていた表紙を縦3つ、横2つの6等分に折り畳んで、工作用紙で1枚分の型紙を作る。
・型紙2つ分で1枚の布にチャコ、4つ分でもう一枚にチャコで印をつける。
・周囲に縫いしろをとって布を切る。
・2枚の布を中表で合わせて、チャコの線で待ち針を何か所かにうつ。
・布に合わせた糸を選んで2枚を運針で縫い合わせる。
・糸の玉結び、玉留めの復習をして、運針で縫って最後は返し縫で玉留めする。
・表地が縫えたらアイロンを当てる。気持ちよく縫い合わさっている!
・次はアップリケでツリーを作る。
・見本のツリーは形が複雑で好みでない感じ。
・三角を2枚ずつ合わせてそれをさらに縫い合わせていく。
・デザイン画を出して色や形を確認する。ツリーのそれぞれの三角は正三角形か二等辺三角形のイメージ。
・先ずはフェルトをフリーハンドで切っていく。なかなかうまく形がとれない。
・三角の一辺の角度が違うと納得がいかない。
・型をつかって切る。うまくいったものの角度を利用する。
・形が出来てから刺繍糸と針で縫っていく。糸は通りが悪いので糸通しを使う。
・刺繍糸の緑がぎりぎりで間に合うかというところ。針を外してコマ結びをする。
・木の部分と鉢の部分のフェルトを切って縫っていく。
・A4の画面は意外と大きいので、他の部分は例えば「窓」「プレゼント」などクリスマスらしいイメージを出していく。
・次に色を決めて徐々に飾りの数、色合いで豪華になるようにする。
・リボンで飾るなど続きは次回です。
・ネットで調べたのはナンキンハゼとクリスマス飾りのフェルト。
松ぼっくりなど調べたが平面的ではないので一工夫いる。
・上手に表地とアップリケは出来ていると思いますよ!

・アイロンは正座してきちんと使い布の皺を伸ばした。
・布にチャコで印をつけてハサミで切っていく。
・黄色はギリギリだったがなんとか生かして、ハサミは大きいので慎重に使う。
・中表で布を合わせて待ち針をさして、糸を針に通して表地から縫う。
・針は一回手前から向こうへ出してまた戻して、針の長さの真ん中以上出してから針を引っ張ると教え、その通りにやってくれました。
・だんだん縫えて来て自分で二針に挑戦している。
・ちくちくさして引っ張る、から、ちくちくちくちくさして引っ張るへ進んでいきました。
・調子に乗って針にどんどんギャザーをため込んでいっぺんに引っ張ろうすると失敗するとアドバイス
・待ち針が刺さっているところも怖がらずにうまく布をギャザーにして左手を使ってくれました
・仕上がってかっらアイロンをかけて確かに縫えたことを確認する。
・初めてにしては細かいし、すごく上手です!
・次はフェルト。
・三角定規を型紙代わりにしてチャコで線を引きハサミで切る。
・緑色もいろいろな色を織り交ぜた。
・刺繍糸の緑が切れて、仕方ないのでミシン糸で縫うことにした。
・今度は生地が厚いので一針一針縫うように言った。
・それを守ってきれいなツリーの常緑の部分が出来ました。
・作品は途中だが布の力にもよって良い感じにまとまっています!

❖today note
Quilt is two cloth and one felt(feathers or soft material).
Kilt is Scottish TARTAN cloth.
Oh! that is so!