子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 「ギリシャ神話の中の花、星座、イソップ寓話のなかの動物 水の流れ、火の流れ」
◆内容 アクリル絵の具で描こう、墨汁で描こう!(2,3年生)
◆道具 筆記用具、墨汁(100円ショップ)、半紙(コープ、他)、水彩絵の具(各自)、クロッキー帳、張りカンヴァス(F4号)、アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッド、アリザリンクリムソンヒュー/パーマネント、カドミウムレッドミディアムヒュー、イエローミディアムアゾ、プライマリーイエロー、カドミウムイエローディープヒュー、コバルトブルー、コバルトブルーヒュー、ライトグリーン/パーマネント、フタロシアニンググリーン))、丸筆、平筆(100円ショップ、アクリル専用ブラシ)、ペインティングナイフ、DESKEL-D(プラスチック)
◆科学 平面、組合せ、音と形からつくる

◇参考図書
・『グロースターの仕たて屋』ビアトリクス・ポター さく・え いしいももこ やく 福音館書店 1989年6月新版第4刷
・『THE TAILOR OF GLOUCESTER』BEATRIX POTTER
・『学研の図鑑 動物』今泉吉典 小原秀雄 監修 学習研究社 昭和58年8月第61刷発行
・『日本の文様/京からかみ』千田長次郎 解説 岩崎美術社 1986年11月第8刷
・『四季をみつけよう 通学路の草花えほん』大島加奈子 作・絵 PHP研究所発行 2010年2月第1版第1刷発行 
・『星空ガイド』沼澤茂美+脇屋奈々代 著 ナツメ社 1996年9月
・『ギリシャ神話』遠藤寛子 作 若菜等+Ki 絵 講談社 2005年12月第18刷発行
・『イソップのおはなし』小出正吾 ぶん 三好碩也 え のら書店 2010年11月初版発行

◇備考
・墨の練習のため身近な雑草などを持ってきてもらう。
・できれば植物採集のように、根から花や草までをお願いしたほうが描きやすいかと思う。

◇分かったこと 気づき
・絵本の見方と音がつながって、別のお話が出来ました!

❖基本学習
・名画カードは前回に続いて絵の名前を言っていく。今回は「図」が多かった。
伊藤若冲の「群鶏図」、円山応挙朝顔狗子図」、池大雅「灌園便図(十便帖より)」、酒井抱一「夏秋草図屏風」、喜多川歌麿ビードロを吹く娘」。
・今日の課題、イソップの「町のネズミといなかのネズミ」のネズミのイメージをふくらませていく。
ビアトリクス・ポターの『グロースターの仕たて屋』の日本語版と英語版を一緒に見る。
・仕たて屋と猫と鼠の童話でグリム童話の靴が朝になると出来上がっている話を連想させる。
・身近な手仕事の例えを添えてイメージを膨らませていく。
・日本語版の猫のシンプキンが出てくる最初のシーンを何ページか読んでいく。
・色彩は『日本の伝統色』の橙茶の続き、役者色の璃寛茶、芝翫茶(しかんちゃ)など茶色のバラエティが豊富。
・茶色に詳しい小学生がいても良い。
・筆運びの練習では、ピーター・ラビット、図鑑のねずみ、猫などを描いて、マーブリングもやってみる。
・持参の草花を半紙に墨で描いていく。
・肉厚で細い黄緑の葉っぱ、ピンクのかなり小さな花が先についたものを描く。
マタタビを調べる。

・名画カード日本編の1から5までを見ていく。
・色彩は『日本の伝統色』「赤」のおさらい。
躑躅色(つつじいろ)、辰砂、茜色、朱色、退紅、撫子色、桃色、鴇色、灰桜など。
・『通学路の草花えほん』を見ていく。道端の草や、虫や、道路に落ちている実や、民家の玄関など。
・パソコンで地図をだして、通学路を歩いてみる。
クロッキー帳に新しい鉛筆三本、それを一緒に持って三本線をひく。
・線をたして五本線をつくり、さらに線を8、11に増やして、ドはどこ、レはどこ、ソはどこと作曲かしらん、暗譜かしらん。
・墨をすって、さらに墨汁をたしていく。
・絵本と文鎮の重さから着想を得て、クロッキー帳に長方形を描きこんで、表札やインターホンをつけていく。
・人物を描きこんで、人物をふやして、動ける人物をつくって、一緒にお出かけする。
・道路を描いて、公園を描いて、遊具を描いて、一緒にあそんで、道具を増やしていく。
・シーソーでは、用紙から垂直に上がり下がりするのか、画面のなかで上下運動するのかを決める。

❖今日の課題
アクリル画、「町のネズミといなかのネズミ」に取り掛かる。
・前回の下地の上にネズミを描く。
・壁が無地では画面が寂しいので壁紙をかくことにする。
・『日本の文様』とネットで壁紙の見当をつける。
・先にネズミを二匹描く。どっちが町のネズミで、どっちがいなかのネズミだか分からないなどと、うーんと考える。
・グレーで二匹を塗っていく。
・壁紙のパタン、『日本の文様/京からかみ』を見て、以前練習した青波や海のパタンをみていく。
・青波などでは不釣り合いだし、似合いそうなものも型からパタン化されているので、それを全部描いていくのはとても大変そう!
・ネットの壁紙で簡単そうな、しかも好みのものを描いていくことにする。
・画面は、床とか壁を平面でとらえて奥行きよりも色面として埋めていく。
・床、壁、ドア、を描き入れる。
・ネズミを二度塗りして、目の白を入れる。
・黒で輪郭線、目の線、ヒゲ、しっぽ。
・最後に朱に近い赤でサインを入れて「町のネズミといなかのネズミ」の出来上がり!

・課題の墨絵を描いてもらう。
・半紙は薄いので二枚重ねにした。墨は先ほどのオリジナル配合の墨。筆は100円ショップの丸筆。
・それらを使って、「ヘラクレス座」と「身近な草花」を描いていく。
・「ヘラクレス座」は星座の配置が難しいので点々を描いてくれと注文される。本を見ながら点々を描いていく。
・それを繋げていってもらう。出来上がってみると、三角帽子の別の星座になっていました。試してみようかしらん。
・草花は、マンションや沿道によくある小ぶりの植木で、茎が赤っぽく花は小さな白い花、ほっておくと枝が伸びてくるのでよく四角く手入れされている花(調べるとアベリアという名前)などを持参してくれた。
・葉っぱの色の緑が濃く、厚みは薄く、楕円の葉の周りはギザギザの鋸歯、一部タンポポの葉に近い、根の白い太いものを描いてくれた。
・来週の課題のお話を読む。次回は「ネズミとカエル」の予定です。

❖today note
I opened the door, a beautiful lady stood in there.
It is the free connecting image!