子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 リメイク・ロウソクをつくろう 
◆内容 ロウソクをつくろう_2回目(2,3年生)
◆道具 筆記用具、使い残しのロウソク(パラフィン、はぜの木の実の油)、タコ糸(綿)、グラス、割りばし、クレヨン、簡易ガスコンロ、鍋、ボール、シート、ヘラ、ビニル手袋、
アクリル絵の具(リキテックスチタニウムホワイト、マースブラック、アクラレッド、
イエローミディアムアゾ、コバルトブルー、ライトエメラルドグリーン)、ホルベイン(バイオレット))、段ボール(頂き物)、ボンド(100円ショップ)、布(古布)、裁ちばさみ(あるもの)、平筆(100円ショップ)、丸筆(各自)、ペインティングナイフ(あるもの)、瓜に近いメロン、背景色となる色画用紙十数枚
◆科学 ロウソクの混色、メロンの形と模様、円など

◇参考図書・URL
・『どうぶつたち』アンドレ・デュエ 編 馬渕明子 訳 福音館書店 2000年3月第1刷

◇備考
・カンヴァスを用意するので基本学習と課題の時間を前後させた。
・下絵や落書き用にクロッキー帳を用意した。
・前回の見本に、アロマの香りのロウソクをくわえた。
・次回は影絵付の燭台を作る。

◇分かったこと 気づき
・省略せず、メロンは形と網目の両方をしっかりと見ている。
・本の中の大きい小さいの比較をし、ものの大きさに興味がある。
・ゼロも、顔も、袖も円のつながりで見ていっているように思う。

❖基本学習
・カードは『どうぶつたち』の中の絵を見ていった。
・展覧会を見た後だったので、猫の描き方にもいろいろあることが分かった。
・『どうぶつたち』の中の「赤いドレスの少女とイヌとネコの肖像画」(アミ・フィリップス)の袖の大きさ、大きい、小さい、丸、円が面白いようだ。
クロッキー帳に自発的に珍しいロウソクを真似た渦巻きや円を描きいれる。
・色彩はかさねの色目の三重重ね「桃」を作る。これはロウソクの配色にも生かすことにする。
・『ヨーロッパの伝統色』のなかの、色名のもとになった植物「リンゴ」「ライラック」などの写真に興味があった。

❖今日の課題
・最初にネットの「和ろうそく」「影絵付キャンドルホルダー」「グラデーションのロウソク」のページをだしておく。
・切り分けた段ボールでカンヴァスをつくる。
・カンヴァス地にするシーツの裁断面を考える。
・前回作ったカンヴァスに、メロンに合う下地の色を色画用紙を使って決め、塗っていく。
・裁ちばさみも「開く、パチン」のリズムが出来てきた。
・瓜のようなメロンの大きさや重さ、形に興味がある。
・好みの色を下地に塗っていた。

・ロウソク作りにはいる。
・コンロを用意して、鍋に水をいれて温め、ステンレスのボールをいれて湯せんの準備をする。
・シートを敷いて、瓶や割りばし、ヘラ、クレヨンなどの準備をする。
・最初はネットの動画で調べた方法でロウソクの芯を作る。ピンとした芯ができた。
・色のついたロウソクから作りたい色を選んでより分け、ボールにいれて溶かす。
・不純物(古い灯芯、底のアルミなど)は取り除いて、色を強めるためにクレヨンをいれる。
・きれいに混ざってきたら、瓶にロウを流し込む。
・割りばしではさんだ芯を瓶に入れ中央にくるようにする。
・三段重ねにしたいので、分量を加減する。「萌黄」「レモンイエロー」。

・アクリル絵の具でメロンを描く。
・楕円と色の配合も上手くいって、いい感じになってきたが、細い網目で難しくなってきた。
・網目の説明が良くなかったか。
・ペインティング・ナイフでひっかく、ビニルで細い絞り口を作るなど工夫をしたが、技法が大事なようだ。
・アクリル絵の具とデコボコのカンヴァスと筆で、細い線を出すのが課題。
・メロンはよく観察していた。

❖today note
Is it same cirdcle and zero for her?