子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 春の草花
◆内容 押し花でペン立てをつくろう_3回目(2,3年生)
◆道具 筆記用具、押して乾燥させた花、空き瓶(各自)、トレーシングペーパー(100円ショップ)、ピッチン(ポリプロピレン)、ハサミ(各自)、カッターナイフ(あるもの)、カッティングマット(塩ビ)、定規(ステンレス、プラスチック)、トレーシング ストライプ柄ちよがみ(100円ショップ)、透明おりがみ(100円ショップ ポリ塩化ビニル)、型パンチ(あるもの)、色画用紙(あるもの)、
◆科学 色合わせ、配置など

◇参考図書・URL
・星座を見つけよう
http://www.zero-co.com/seiza/guide/index.html
・『星空ガイド』沼澤茂美+脇屋奈々代 著 ナツメ社 1996年9月発行
・『押し花アートを楽しもう3 花と緑の研究所 花・いろいろお絵かき』編集・構成 杉野淳子 他 汐文社 2000年3月初版第1刷

◇備考
・前回のイチゴは2度失敗した。かわりに八重桜を用意した。
・先週のラディッシュの絵は色がきれいに残っていた。
・ペン立てをしばらく使ってもらうために丁寧な作業を心がけた。

◇分かったこと 気づき

❖基本学習
・カード学習では、5枚のカードから1枚選んでもらい、パソコンで調べた。
クリムトの「音楽(1)」から延長して竪琴の関連を調べた。
・かさねの色目では春の続きをみて、藤の花をしらべた。
・運筆の練習ではヘラクレスの12の冒険のなかのライオン退治の話を読んだ。
ヘラクレス座としし座の星の並びを描いて、線でつないだ。絵にするのは難しかった。
・墨で点や線や形を描きながら、一緒に人物をかいたり、追いかけっこをしたりした。
・スケッチブックにマーカーのポスカで、たくさんのインクの色を落とした。
・溜まったインクをペン先でひろって、数本の線をぐるぐる描いて、鬼ごっこ、かくれんぼなど遊びになぞらえた。
・だんだん線が生き物のようになって、スケッチブックの上を滑って、ジャンプしたり、回転したり、スケートの選手のようになっていった。

❖今日の課題
・イチゴは乾燥に失敗して再度やってみたがうまくいかず、彩に八重桜を用意した。
・八重桜から、食べられる桜(大島桜)や塩漬けのお茶など多方面に広がって調べた。
・見本のペン立てと小さなパネルにしたものを見せて、早速乾燥した花を広げてみる。
・参考図書で切り方、組み立て配置の方法をみる。
・シールにするシートはポリプロピレンと書いてある本を保護するためのもの。
・作り方は、トレーシングペーパーの上に花を置いてシールを貼っていくか、紙シートに花をおいてシールを貼っていくか。
・桜のピンク、カタバミの黄色、葉っぱの緑、椿の赤の色がそろった。
・瓶の高さや直径や口を確認する。
・パーツ作り。椿の中央をハート型に切り取り、いらない部分を切り取って、押し花の形を整えていく。
・シール作り。八重桜や花びらを置いたら、静電気のせいか飛んではじいてしまった。
・紙シートの方をピンセットなどで抑えつつシールシートを貼った。
・シールシートにまるごと花の方を貼ることもある。 
・大きいシートは定規で空気をぬく。
・トレーシングペーパー折紙のストライプ柄や透明塩ビ折紙を桜型パンチで切り抜いて、シールにしてボリュームをだした。
・できたものをハサミやカッターでぎりぎりにならないように、余白をのこして丸く切っていく。
・カッターを使うときは、台紙のシールを回しながら切るなど、まるい切り方の説明をする。
・瓶に貼っていくときに大体のデザインをイメージしておく。
・全体が淡い色合いなので、色画用紙をロールにして浮き立たせるようにした。