子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

平面絵画

授業_内容 お正月遊び
◆内容 すご六をつくろう_3回目(2年生)
◆道具 筆記用具、マジック、カラーマーカー(各自あるもの)、折り紙(100円ショップ)、厚紙(工場廃品)、セロテープ(あるもの)、ホチキス(あるもの)、模造紙(100円ショップ)、色画用紙(あるもの)、千枚通し(あるもの)
◆科学 知恵の板

◇参考図書
・『おはなし名画シリーズ ボッティチェッリ花の都 フィレンツェ』辻茂 監修 西村和子 企画・構成 博雅堂出版 1994年4月第1版第1刷
・『江戸の遊び絵』福田繁雄 監修 稲垣進一 編著 東京書籍 昭和63年10月第2版第1刷発行
・『双六』築地双六館 翔奉庵 監修 吉田修 山本正勝 文 文溪堂 2004年3月初版第1刷
・『和算和算研究所 監修 佐藤健一 文 2006年3月初版第1刷発行

◇分かったこと 気づき

❖基本学習
・「春」の続きを見る。タンポポの確認をする。
・顔の略図を描く練習をする。
・『和算』の中から「目付絵2」をやってみる。
・遊び方は、12枚の動物の写真から1つを決める→次のページのアイウエのグループの中から、右グループにあるか左にあるか順に問う
→右なら順に1,2,4,8と足していって選んだ動物の番号を当てる、というもの。
・「裁ちあわせ」と「知恵の板」を見て、色画用紙で「知恵の板」を切る。
・『江戸の遊び』のなかから「知恵の板」の問題を見て、答えの形を作っていく。

❖今日の課題
・双六のゲームつくりに具体的にはいると楽しそうにしてきた。
・コマに厚紙で重石を付けている間に参考図書から子どもの作った掲載されているゲームを紹介。
・新聞の写真の切り抜きなどを使う。道に貼っていって、所どころに内容を書き込む。
・だんだんゲームのまとまりが出来てくる。