子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30〜・15:00〜、大人美術教室 水木曜日

授業_形式 物語絵

◆内容 物語絵「アラビアンナイト クジラの島」(5年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:四つ切画用紙、水彩絵の具セット

◆科学 理科、美術(魚の誕生、重さ、自分自身の解釈)

◇参考図書、URL

・『じてんしゃにのれたよ』高橋矩彦・他 著 スタジオクリエイティブ 2017年11月発行
・『子どもに語る アラビアンナイト西尾哲夫 訳・再話 茨木啓子 再話 こぐま社 2017年1月第11刷発行
・『クジラ・イルカ大百科』水口博也 著 TBSブリタニカ 2000年3月初版第2刷発行
・『民族衣装』オーギュスト・ラシネ 著 マール社 1995年6月第4刷発行
・アラブの船イメージ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/046/93/N000/000/004/145465686290871725178.jpg

◇分かったこと 気づき

・自転車に乗れるようになり、うれしくてたくさん乗りたいようです。
・ちいさな広場で自転車のテキストの8の字練習をして、最終仕上げとしました。

・「クジラの島」では海が寂しいから何か描き足そうというと、クジラが起きて島が動いてしまうと、想像力を働かせていまいた。
・今回はクジラの背中に巨木が生えてきたように見えます。
・絵画における科学と国語の混同や折り合いは、「木の種が風に乗って背中に落ちて、ニョキニョキと木が生えてきたんだよ」と説明し解決させました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返ることが出来るために、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」にも届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個々人から普遍性を獲得できるように、記しています。

❖基本学習

5年生

・お迎えをします。
イチョウは黄色く変化し、黄色いガザニアの上にモンキチョウがいました。
・七五三の晴れ着を着た幼児の姿も見かけます。
・「おはようございます」
・そうそうにヘルメットを被り自転車に乗りたい。
・雑談しながら公園に移動。

・先日の自然学校では、蛙の古い骨を発見をした児童がいて、しばらく展示されることとなったと。
・秋色に変化しつつある公園でさらに自転車の練習。
・管理者らしきひとが落葉をあつめています。
・坂を使って乗り始め練習を二三回。
・別の公園へ移動。
・そちらでは親子でサッカーの練習。
・アスレチック型のジャングルジムで遊び、滑り台とトランポリン。
・そしてもう一つの公園へ。
・「まだ公園あるの?」
・今度はバトミントンをする親子が楽しんでいました。
・男の子たちは錘と紐で振子の運動あそび。スリリング。
・ちいさな広場で自転車の8の字練習。
・これで美的自転車練習の最終仕上げとしました。

・「自転車で帰りたいな」
・「むりむり」
・教室に向かいます。
・手洗いとうがい。
・今日やることを書きだします。
・カードは自転車のテキストの最終確認。
・そして『子どもに語る アラビアンナイト』です。

❖今日の課題

5年生

・つづいて課題。
・「クジラの絵をどんどん描いていってね。海が寂しいからイカとか描こうか?」
・「そんなのかくと「餌だ!」といって、食べようとして、島がグラっと動いちゃうよ」
・「そうか」
・細かに想像してくれています。
・人物の数をふやして、参考にする船の絵をだします。
・自由にかいてもらいます。
・お話「クジラの島」を読んでいきます。
・「女の子が王さまに聞かせるお話だったね。おぼえているかな」
・「うん」
・「シェヘラザードって、珍しい名前だね」
・「そもそもなんでこの授業をしているかというと、大人同士が戦争をくりかえして、普通の子どもたちがかわいそうでしょう。そこで子どもたちと正しく仲良くなるために、色々なお話を読み聞かせて、絵を描いてもらっているんですよ」
・『民族衣装』をみるとトルコの衣装とある。
・地図と地球儀でしらべます。
・トルコはアラビア半島の北で、異文化の境目にあります。
・絵具セットを準備して、さあ描いてね。
・まずは人物のチョッキのような赤い上着から塗っています。
・小さい面積から塗るので先が長いな。
・「大きな面をぬると進めやすいよ」
・「絵具は全部の色を少しずつパレットに出そう」
・「最初はうすーく色を置いていくと、イメージわくよ」
・海に青い色をおいていく、薄く薄くぬります。
・本には人物は何人も島に降りたとあります。
・クジラは寝ていたと。
・「ではクジラの目は薄目にしよう」
・前回はクジラの背中に木が生えるなんてありえないと疑っていました。
・今回はクジラの背中に大きな木生え始めて、人物の背中の荷物と同じ色で、巨木が生えてきたかのように見えます。
・「この前までの科学と国語がごっちゃになるのは困る、というような慎重さだったね?」
・「木の種が風に乗って背中に落ちて、ニョキニョキと木が生えてきたんだよ」と自分なりに解釈していました。
・「なるほど。トトロのドングリみたいだね」
・さらに草の色を充実させました。
・クジラをぬって、尾を動かして、目を残してぬっていく。
・あごから下は違う色。
シロナガスクジラの配色にしたいのかな。
・次は船の絵。
・「本には大きな船は帆を畳んで小舟で移動したとあるよ」
・「これを小舟にすればいい」
・クジラの大きさを考えます。
・45トンを50キロの子どもが何人分かを計算します。
・「重さの1キロの定義がかわるらしいよ」
・「いままで金属の分銅で原器が決められていたんだけれど、今度から原子の数で決まるんだって」※参照1
・「45トンのマッコウクジラは、50キロの子ども900人分の重さだって、すごいね」
・大きくて重いクジラのイメージをします。
・色は濃い紺色。
・空に関して。
・「いつか真っ青な空をみたら真上を見上げてごらん。すごく青いから」
・「次に遠くの空をみてごらん。すると水色だから。空気があるからだよ」
・シンドバードの顔の横にも水色の空が現れるのであった。
・紺色がないのでチューブに水をいれてよく振るとちょうどいい色あい。
・そして海に濃い藍色をおくと、青海波みたいな模様が出てきた。
・目が覚めそうな青い海。
・生徒さんは「海の色 きたなくなっちゃった」との感想。
・「いえいえ、よく描けていると思いますよ」
・お片付けをして今日はおしまい。

・自転車に乗る時は、くれぐれも安全に美しく乗ってくださいね!

❖today note

Continuance of riding his bicycle.
He had a good workout about No.0 and 8. in the square.
He was OK.

And next work was painting of 'An island of whale.'
He worried between science and national language.
He answered himself question.
He finished his picture of 'An island of big whale.'
Both works were good jobs!

❖reference

※参照1
1キログラムの定義の変更についての新聞記事です。

・kg定義130年ぶり変更 原器廃止、より高精度に日本も貢献
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018111702000127.html

・kg新基準、日本など確立…原器の分銅130年で幕
https://mainichi.jp/articles/20171025/k00/00e/040/255000c

・誤差50マイクログラムに… 「キロ」定義の分銅、引退
https://www.asahi.com/articles/ASLC646QRLC6ULBJ00D.html