子ども美術教室☆here☆

子ども/大人美術教室☆here☆主宰 since1998

❖English translation of last week's "today note"

His friends were playing soccer in the square last Saturday.

Two carps were swimming in the irrigation canal.

We went to the our atelier.

Continuance of a pattering animation.

We watched some animations on YouTube

His motif was 'My bicycle.’

It was the good motif.

by 花由 hanayui

(行き違いで複数形になりました)

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190420100838j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101207j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101232j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101219j:plain
f:id:hanayoko2:20190420101551j:plain
f:id:hanayoko2:20190420104343j:plain
f:id:hanayoko2:20190420092150j:plain
f:id:hanayoko2:20190420115712j:plain
f:id:hanayoko2:20190420120551j:plain
f:id:hanayoko2:20190420120924j:plain
f:id:hanayoko2:20190420122832j:plain
f:id:hanayoko2:20190420123612j:plain
20190420 子ども美術教室☆here☆「パラパラ漫画を作ろう!」

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!_3(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:スーパーファイン紙(富士フィルム)、スチール定規(あるもの)、カッターナイフ(あるもの)、ゴムマット(あるもの)、鉛筆(2H,2B)

◆科学 理科、美術(生物と環境、イメージ)

◇参考図書、URL

・『カラー版 アニメーションの世界へ ようこそ』山村浩二 著 岩波ジュニア新書 2006年6月20日
・『基礎からわかる 手づくりアニメーション 動きの法則・動画の描き方・動かし方』有原誠治 著 合同出版 2016年9月15日第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・通い道の用水には大きな鯉がおり、道端には扇風機のおもちゃが落ちていました。
・なんだかんだといっても、季節の変化が感じられます。
・動画のパラパラ漫画をみました。
・手間が適度にかかり、実際に動きが感じられるので、楽しく取り組んでもらえそうです。
・電卓のボタンの扱いがスマホタブレットの扱いからきているように見えました。
・簡単な描線で物語を進めると、イメージがふくらんできました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・本日もお迎えをします。
・時々見かけるオレンジ色が鮮やかな花。
・調べるとナガミヒナゲシとある。※参照1

・公園に向かいます。
・友達はサッカーをやっていました。
・「今日はあきらめてポケモンしたら?」
・小さい子とお話。
・「あ タマゴがいる!」
・「たまご? どれどれ?」
・小さい子と画面を見るが、外光が明るすぎて手をかざしても見えない。
・また今度ね、移動しよう。

・「ほらあ 用水には稚魚がいるよ」
・「大きな鯉がいた! みてみて」
ヒレがオレンジがかった大きな鯉がゆるやかに泳いでいた。
・「おなかが大きいね きっと雌だ」
ポケモンと一緒に一枚パチリ。

・「ここの鯉はたべられるのかな」
・「つかまえて 夜たべる」
・「そのうちターンするよ」
・「かえってくるの?」
・「行き止まりがあるよ」
・先をゆくと今度は金色がかった大きな鯉が現れる。
・「色が違うね。こっちもおおきい。ターンしたね」
・「お家にかえるんだ」
・「鯉にお家があるの?」
・道路わきに扇風機のおもちゃをみつける。
・そんな季節か。

・教室に到着。
・手洗いうがい。

・「いままでカード学習してきたけれど、画家の名前か絵の名前を憶えていますか?試験しようか」
・「えー!」
・「最初のうちは、触れるのが大事と思っていました。しっかりと覚える子もいるからね」
・「色彩の名前は、いってるかな?」
・「……」
・「じゃあ しっかりと進めるよ」

・「前は、ゴムでお面を回すみたいなやつと、ウチワを回転させるみたいなのを作ったね」
・「ブラックホールみたいなやつね」
・「そうだね 鏡の前で逆に回してみて」
・「どうみえた?」
・「向こうから来るかんじ ひろがってきた」
・「逆になるね」

・「じゃあ パラパラ漫画にどの紙をつかうか 決めようか」
・「単語暗記カードだと切らなくていいけど、小さい。ぱらぱらやってみて」
・リングを外してパラパラと。
 
・次に動画をみました。
・「中学生くらいの子が クラスでリレーしているのがいいと思ったよ」
・「このピザのみたい」
・2から3分の短いものをみました。
 「ぱらぱらまんが」
 「パラパラ漫画」
 「簡単アニメができちゃう!パラパラ漫画の作り方のコツ」
・最後にリクエストのピザの動画をみました。
 「パラパラ漫画 世界クレイジー絵本アニメずっと見ている動画集!part2」
・要領がわかって、やる気がでたかな。

❖今日の課題

6年生

・課題に入ります。
・「単語帳は 何枚ありますか」
・「数え方の一つ。1積んで高さをそろえる」
・「もう一つは後ろの書付を見る」
・「111枚あるって」
・「用紙はコピー用紙より厚い、スーパーファイン紙にする予定です」
・コピー用紙のサイズを測ってもらった。
・「21㎝と297mm」
・「A4といって、プリントの代表的な大きさです」
・「紙はもっと大きく作られて、A版とB版があり、菊版と四六判というのもありました」
・「厚手のスーパーファイン紙を10枚用意しました」
・「A4を縦に二つ折りにして、四つ折りと五つ折にし、大きさを決めてね」
・「五つ折がいい」
・「次に定規で正確にはかり、割り算と電卓で計算」
・1辺は59.4mm。
・電卓をザクザク叩くので、癖はスマホタブレットからきているらしい。
・印をつけ、カッターナイフで切ってもらう。
・紙を重ねているのでずれないように集中。

・「全部で何枚ありますか?」
・「今度は10枚×2×5で100枚。11枚減ったね」
・「100枚 絵を描くの?」
・「多くないと、楽しい動きがでない」
・束ねて大きなクリップでとめて、絵を描き始めます。
・「まず地面」
・さーっと鉛筆で地面をひいていく。
・「さがったり、あがったり。」
・まるが2つで自転車。
・ハンドル、サドル、中心は平行四辺形。
・「地面は、あがって さがって 落とし穴があるよ」

・だんだんと想像がふくらんできました。
・「最初は小さなあな。そこから自転車が落ちていく」
・「天空のラピュタみたいな?」
・「電車がとおってる」
・「地下鉄?」
・「うん その上に自転車おりるよ」
・「そこに 棒人間」

・動画をとろうとすると絵が見えない。「縦持ちだね」
・横にかいたはずが、縦設計に変更か。
・撮影後確認しました。
・「動いている感じがするね。次回までに続きを考えてきて下さいね」
・そこで時間となりました。

❖today note

 

His friend was playing the soccer in the children's square last Saturday.

Two carps were swimming an irrigation canal.
We went to the our atelier.

Continuance of a pattering animation.
We watched some animations on You Tube.
His motif was 'My bicycle'.
It was the good motif.

 

❖reference

 

※参照1
・「ナガミヒナゲシウィキペディアより。

ひとつの芥子坊主から1000-2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうために爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。そのため、園芸花として楽しむには花が終わり次第摘み取る(摘花)等の種子拡散を防ぐ注意が必要である。

 

と気になる記述があった。

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190413100633j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101103j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101646j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101712j:plain
f:id:hanayoko2:20190413101237j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104258j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104845j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104702j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104757j:plain
f:id:hanayoko2:20190413104108j:plain
f:id:hanayoko2:20190413095709j:plain
f:id:hanayoko2:20190413120131j:plain
f:id:hanayoko2:20190413123216j:plain
f:id:hanayoko2:20190413111840j:plain
f:id:hanayoko2:20190413123829j:plain
20190413子ども美術教室「パラパラ漫画をつくろう!」フェナキスティスコープ

授業_形式 パラパラ漫画

◆内容 1年のまとめ授業_パラパラ漫画を作ろう!(驚き盤)_2(6年生)

◆道具
・基本道具:筆記用具(鉛筆、消しゴム)、スケッチブック・クロッキー帳(マルマン)、水彩絵具セット(各自)、マーカー(COPIC sketch、ほか)、色鉛筆(あるもの)、定規(三角、30㎝、50㎝、75㎝、雲形、分度器)、スピログラフ/DesignRuler(あるもの)、サラサクリップ0.5(ゼブラ)、折紙(トーヨー、ダイソー)、両面テープ(あるもの)、50COLORS 50色色画用紙(オキナ株式会社)、デコトップス(ぼりゅうむわんプロダクツ)、LaQ(ヨシリツ株式会社)
・課題:テキストの型紙(コピー用紙)、黒い紙(廃材。印刷の黒で良い)、円定規(VANCO)、コンパス(あるもの)、割りばし(あるもの)、柄や針の長めの画鋲(あるもの)、黒のペン、スプレー糊(プラスステーショナリー

◆科学 理科、美術(仮現運動、錯視、イメージ)

◇参考図書、URL

・『カラー版 アニメーションの世界へ ようこそ』山村浩二 著 岩波ジュニア新書 2006年6月20日
・『基礎からわかる 手づくりアニメーション 動きの法則・動画の描き方・動かし方』有原誠治 著 合同出版 2016年9月15日第1刷発行

◇分かったこと 気づき

・バス通りにも、公園にも花々が咲き乱れていました。
・公園の友達はそれぞれ進級しました。
・今回は「驚き盤(フェナキスティスコープ)」をつくりました。
・コンパスで円の練習をしました。
・最初から傾いているので、ずっと傾いています。
・手もどちらで描くのか、決めておいたほうがいいと思います。
・「1回で描かなければならない、というのはない」
・驚き盤では円を描いて、動きのある映像を見ることができました。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない」方に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かえるように、記しています。

❖基本学習

6年生

・お迎えをしました。
・6年生に進級して、成長を感じます。
・新しい環境の雑談などしながら公園へむかいました。
・「ともだちにこのカードあげるんだ」と良さげなカード。
・公園には小さな子どもさんが2組しかいません。
・しばらくすると前にカードゲームをした少年がやってきました。
・「やあ 進級おめでとう! 中1だっけ」
・「小6です」
・「おんなじだね!」
・生徒さんは早速「カードやっていい?」ときいている。
・「いいよ」
・なぜリュックにカードが入っているのが分かったのか。
・少年はバスケボールを扱っている。
・チェストパスをやってみたが、変化球で早い。
・これは味方とやるパスなのか?
・早速カードゲーム。
・いろいろルールを教えてもらっている。
・互いに横に並べて対戦。
・カードのキャラクターもこまかく描かれている。
・「何百ってキャラクターいるのかな」
・「五千いる」
・「すごいね!」
・「これって トランプみたいなゲームなの?」
・「先生 黙っといて」

・百花繚乱ならぬ、渡花争発を見て回る。
・モミジに花が咲いているようで、モコモコしている。
・すると体験授業に来てくれた子どもさんがやってきた。
・中1になったと。
・一緒にカード。
・部活の話などを聞く。
・「クラスが多いと、いろいろあっていいね」
・カードが終わると、バスケ。
・「(生徒さんに)ドリブルやってごらんよ。いいボールだよ」
・そこに友達がやってきた。
・「散髪してカッコよくなった。中学進級おめでとう」
・減らず口で友達に絡んでいる。
・雲行きのあやしい会話。「おだやかにいこうよ。先輩でしょう」
・「さあさ今日はアニメをするんでしょ」
・動画を見せて、さよならして移動した。
・さっきの男の子がおいかけて「これあげる」と。
・「え くれるの?」
・数あるカードから好きなのを選んでいいと。
・「ありがとう」
・最初に思った友達から別の友達にカードが行き、また別の友達からカードが返ってきた。
・「これ1枚では使えないな」
・「どう売られてるの? コンビニに1枚ずつとか?」
・「おもちゃ屋さんだよ!」

・教室に到着、手洗いとうがい。
・今年はスケッチをするからと、モチーフの木材を確認した。
・「たのしそうだけど、また次回からね」

❖今日の課題

6年生

・課題に入ります。
・「前回は「ソーマトロープ」を作りました。今回は「驚き盤(フェナキスティスコープ)」をつくります」
・驚き盤を見せて、「どうやって使うか分かりますか」
・動画をみせて、鏡で体験。
・感想を聞くと、怪訝そう。「この子、顔が笑っているけど手と足で頭を回されて、かわいそう」
・「もっともだけど、絵が動くように見えたかどうか、なんだけど」
・「みえたよ」
・「では さっそく作ってみましょう」
・円の型紙をコピーしたものと、黒い段ボール紙を用意しました。
・コピーに定規でショートケーキみたいな形になるよう線を引く。
・円を12等分する。
・「補助線は薄い鉛筆がいいよ」
・絵としては、円を描くことにしました。
・時計の5から6時の位置に小さな芥子粒ひとつ。
・反時計回りに少しずつ円が上方に広がるように描いていく。
・反対側にも黒丸で同じく円。
・それぞれ12個。
・小さな円には定規。
クロッキー帳に、大きな円のためにコンパスの練習。
・最初から倒して描くので、ずっと傾いている。
・手もどちらで描くのか、決めておくといい。
・「1回で描かなければならない、というのはない」
・黒側の円に色を塗ります。
・「これ色でないよ」というのが3回。
・「コピックでかいて。インクがいいよ」
・終わったらハサミで切る。
・そして糊付け。
・水糊がきらいなのでスプレー糊を使ってみる。
・「においがいや」と逃げてゆく。
・2秒ほどおいて、黒い円盤にはる。
・次はカッターで穴。
・途中からカットしてもらう。
・最後に割りばしと円盤を画鋲で固定する。
・回転させて、鏡に映ったものをみる。
・「なにが見えましたか?」
・「なんか 玉が中心に向かってる」
・「そうか。吸い込まれているように見えたか」
・ここで時間となりました。
・次回からパラパラ漫画にはいります。

※授業後に円盤を反対側に回転させたら、吸い込まれていた円は、回転しながら向こう側からこちら側に向かってくるように見えることが分かりました。

❖today note

We went to the children's square.
It was a fine day.
They(in the square friends) were promoted to each the new grades.

Then, in our atelier.
We made the Thamatrope last class.
This class time, we made Phenakistiscope from Phenomenon.
It was handmade an animation.

The circle ball was repetition shrunk or expanded.

❖English translation of last week's "today note"

We went to the Expo Commemorative park last Saturday.

At first, we went the toys exhibition in National Museum of Ethnology.

There were many child’s picture books, toys, comics and dolls.

All of them were old.

He spun some tops with a museum staff, boy and a girl.

Her mother said,

“We had Kenka Goma and Menko.

I asked her, “where are you from?”

She said “ from Kanto”

They spun tops until closed time of the museum.

Then we ate bento in the circle.

After that we went to ‘ The tower of the sun’

At night , illumination was weird.

We entered the inside.

Underworld sun’ was shining like red, blue and gold.

We was scared some red hands and arms on the sun.

He prayed to the sun.

The sun was moving like a mantle.

It was very wonderful night.

by 花由 hanayui

子ども/大人美術教室 ☆here☆(nowhere、尼崎市)

子ども美術教室 毎週土曜日10:30~・15:00~、大人美術教室 水木曜日

f:id:hanayoko2:20190406143150j:plain
f:id:hanayoko2:20190406143219j:plain
f:id:hanayoko2:20190406144555j:plain
f:id:hanayoko2:20190406151142j:plain
f:id:hanayoko2:20190406160747j:plain
f:id:hanayoko2:20190406173907j:plain
f:id:hanayoko2:20190406144916j:plain
f:id:hanayoko2:20190406183555j:plain
f:id:hanayoko2:20190406183654j:plain
f:id:hanayoko2:20190406185409j:plain
f:id:hanayoko2:20190406185102j:plain
f:id:hanayoko2:20190406190303j:plain
20190406子ども美術教室_野外授業「太陽の塔

授業_形式 美術鑑賞

◆内容 「太陽の塔を見に行こう!」(6年生)

◆道具
・課題:筆記用具、お弁当、水筒、ピクニックセット

◆科学 理科、美術(生命、光と音)

◇参考図書、URL

万博記念公園
https://www.expo70-park.jp/

◇分かったこと 気づき

・1年間のまとめ授業で「太陽の塔」を見に行った。
・「モノレールって 何?」
・「電車だけど、運転手がいないよ」
・「タイヤがないよ」
・「タイヤは電車もないよ。電気ではしってるよ」
・「要は 一本のレールが通っててそこを滑るように走る、かな」
・「リニアモーターカ-みたいに、磁気で浮いて走るものではない」
・想像した。
民族学博物館では「おもちゃ博の覧会」をやっており、生徒さんは係員さんに大きな独楽の回し方を教わった。
・連続勝負。して係員さん、他の子どもさんとも遊んだ。
太陽の塔内部の「地底の太陽」ではプロジェクションマッピングが生きていた。
生命の樹の上の方の「チンパンジー、オランウータン、ネアンデルタールクロマニョン人」などと言うと、「日本人は?」と質問した。

◇備考

・このブログは、生徒さんが学んだことを後で振り返られるように、記しています。
・このブログは、「興味はあるが参加できない方」に届くように、記しています。
・このブログは、美術を通して個人から普遍へ向かうように、記しています。

❖基本学習

6年生

・1年間のまとめ授業の一環で、「太陽の塔を見に行こう!」を企画していた。
・予約人数が多く4月にずれ込んで、今年度最初の授業となった。
・駅で待ち合わせた。
・バスの降りばが複数で、分かれて待った。
・落ち合って、挨拶「新6年生進級おめでとう!」
・まだ新学期前なのでピンと来ない。
・確認事項と切符の購入。
・予定通りの電車にのって乗り継ぐことができた。
・電車の最前列で、景色が動いてワクワク。
・普段使わない駅での昇降で、ものめずらしい。
・たくさんの学生さんが降りて、大学があることがわかる。
・ほとんどの乗客がおりて、ガラガラになった。
・「次はモノレールに乗るよ」
・「モノレールって 何?」
・「電車だけど、運転手がいないよ」
・「タイヤがないよ」
・「タイヤは電車もないよ。電気ではしってるよ」
・「要は 一本のレールが通っててそこを滑るように走る、かな」
・「リニアモーターカ-みたいに、磁気で浮いて走るものではない」
・勝手に想像している。
山田駅で乗り換え。
・なにやらチョコマカ動いている。万歩計か。
・切符を買ってモノレールに乗る。
・やはり最前列。
・女性運転士さん。
・しばらくすると左手に太陽の塔が見えてきた。
・モノレール下には三車線道路。
・駅で降りると改札近くに自販機。
・「サンドイッチ売ってるよ」
・「お弁当があるでしょう」
・彫刻の前で写真。

・階段をおりると広場と、大きなイベント会場。
・「屋内型のふれあい動物園もあるんだよね」
・良い天気だった。「アイスがたべたい」
・「抹茶アイスに抹茶わらび餅、抹茶シェークがあるよ」
・「いらないよ」
・15時過ぎ、人工芝のうえでおやつタイム。
・「ガンダムあるね。「ガサキングと(昨夏に作った)ガサピン」みたい」
・「ピンクは敵だよ」
・「そうなんだ」
・陸橋をわたって万博記念公園の入場券を購入。
太陽の塔は近くても大きい。
・満開の桜のアーチが道なりにつづく。
・地図を確認する。
・しばらくいくとキャンピングカーの売店が並んでいる。
・アイス売り場に交代で30分並ぶ。
・アイスを手にして安堵している。
・「陶器市があるってきいたけど、方角が違うから帰りだね」

・16時近く、日本庭園に急ぐ。
・松あり、滝あり、池あり、なだらかな稜線の小山あり。
・次の民族学博物館へいそぐ。
・目指すは「おもちゃ博の覧会」
・お花見には、ほぼ黒山の人だかり。
・ここは数えるほどで優雅に見て回れる。
・案内をうけ、江戸から明治、大正、昭和、平成の玩具の数々をみる。
・素朴なひな壇。
・昔の民家をそのまま縮尺したようなドールハウス、家の中に井戸があり、小物も丁寧な作り。
・昔の絵本、紙芝居、ブリキのおもちゃ。
・絵本などの印刷物が、懐古ではなく時代を感じさせる。
・時代が進むと戦争モードに変化していく。
・小学生向けの制服、セイラーとズボン、腕には腕章。
・ベティちゃんもミッキーものらくろも、顔のバージョンで戦いモード。
・2階へ上がると、国連コンクールの世界平和的な絵画が何枚か並んでいる。
・丸いテーブルには「20年後の遊びを予想しよう」コーナーがある。
・大きな黒板パネルには、ドラえもんやいろいろなマンガと文字。
・自由に描いてよいと。
・生徒さんはドラえもん
・発売初期からのリカちゃん人形とハウスがずらりと並んでいる。
・生徒さんは係員さんと独楽にはまっている。
・様子を見に行くと、色々な独楽がある。
・大きな独楽の回し方を習う。
・3回の練習でうまくなる。
・独楽本体の中央に突起と穴、そこに紐を通して本体を回転させると紐が巻き取られる。
・ひもをゆっくりひき、最後勢いよく台にのせる。
・そこからは連続勝負。
・係員さんと、小3。
・子どもさんのお母さんらしき方が「ケンカ独楽ってゆうのもあるよ。勝ったら全部もらえる」
・「めんこもひっくり返したら全部もらえるとかね」
・「どちらからなんですか」
・「関東から」
・女の子には回転させるとひっくり返る独楽を教える。
・閉館ギリギリ17時まで独楽で遊ぶ。
・最後に「20年後の遊び」メッセージを書いて、モールで結んで完成。

・外に出ると、風がきもちいい。
・「次は 陶器市へいってお弁当にしよう」
・館を出て、おおきく左手にゆくと大きな風船に「大陶器市」アーチ。
・その手前には大道芸、人、人、人。
・バルーンアーチを潜って大陶器市へ。
・生徒さんは「足が棒のよーだ」と。
・スワン、クジラボートのある池の船着き場へ。
・バーベキュー会場からは香ばしい匂い。
・ベンチにすわって、夕陽と富士山みたいな雲をみる。

・池の奥に大きなグランドがあった。
・中央ではキャッチボールにフリスビー。
・囲むようにみんなが敷物をしいてゆったりしている。
・「お弁当をひろげて 夕ご飯にしましょう」
・それぞれおいしそうね。

・食後、いよいよ「太陽の塔」に向かいます。
・少しの隙間時間に海賊船アスレチック滑り台に向かう。
・アスレチックは様々な要素が組み合わさって楽しそう。
・「1回だけね」
・子どもさんは20人くらい行列。
・「はやくして」

❖今日の課題

6年生

・課題の「太陽の塔」の内部へむかう。
・潜る桜は満開でライトアップ。
・走って太陽の塔へ。
・スロープを降り、チケット売り場でQRコード
・グッズコーナーあり。

・入場開始。
・写真OK会場で写真を撮る。
・小さなグループで移動しながら説明を聞く。
・入り口は、49年前の万博中は「ちえ」「いのり」「であい」の三つで構成されていたらしい。
・彫刻や仮面、そして金色の「地底の太陽」。
・太陽は熱風プラズマによって歪められているかのようなデザイン。
・放射の横波のうねり表現。
・ライトで太陽の表情がどんどん変わる。
・あまりに赤くて「怖い」と。
・ほんとうに怖いのだろう、祈っている。
プロジェクションマッピングが太陽を照らし、つぎつぎに変化する。※参照1
・進むと土偶や仮面が並んでいる。
・オリジナルなのかコレクションなのか。
・作品のもつ力を感じる。

・つぎの部屋には原始的な触手のイソギンチャクみたいな生きものたち。
・単純だけれど襞の目立つ生きもの。
・「生命の樹」の太い幹の根元には三葉虫がはっている。
・「まじ きもい」らしい。
・各階の係員さんが説明をしてくれる。
・「ここは何々時代。以前とどこが違うか」
・太陽みたいな球体に、放射状に細い繊維がびている太陽虫。

・塔内部の壁には突起があり「音響と耐震を考えています。一度全部突起をはずして壁を厚くし、突起をもどしました」
・大変な手間がかかっている。
・突起はまるで音楽クラシックコンサート会場みたい。

・時代が進んで魚類時代、両生類、恐竜。
・魚類は、顔や頭が割れているような魚たち。
・恐竜は大きなブロントザウルスは今回の修復で下せなかった。
・扇のように背びれの立っているのはエダフオザウルス。
・骨だけを見て「スケルトン」と。
・「ザウロボダ」だった。
・哺乳類にきてようやくゴリラ。
・「ゴリラも移動できず、頭が壊れてしまっているが、当時は動くロボットだった」と。
チンパンジー、オランウータン、ネアンデルタールクロマニョン人などにたどり着く。
・「日本人は?」
・「そういう分類じゃないよ」
・「日本人はね、いろいろ入ってね」なるほどね。

・最後に左腕の内部をみる。
・構造が見えている。
・鉄のパイプを斜かいの三角形で固定させていったドームのような作り。
・工事中のトンネルみたい。
・図面もそうとう引かれただろう。
・右腕には説明パネルがないのでシンプルによくわかる。
・ポーズを真似て「こう立ってるんだね」というと係りの方が「そうです」と。
・日の出る東をむいているような気がした。

・見終わって、階段でおりると11階であった。
・5階あたりからパネルが貼られていて工事の様子などが紹介されている。
・外に出ると、小さな兄弟が太陽の塔のコスプレをしていた。
・出口をでて橋をわたり広場から駅へと向かう。
・夜桜見物の帰りの方たち。

・モノレールに乗って、山田駅、十三駅と乗り換えていく。
・少し帰りが遅くなったが、ようやく地元の駅にたどり着く。
・1年の始まりを「太陽の塔」見学で始められてよかったですね!

❖today note

 

We went to the Expo memorial park in last Saturday.

The first time, we went to the toy exhibition in the folklore museum park.
There were many child's picture books, the toys, comics, and the dolls.
Everything was a long time ago.

He played some tops with museum staff.
He spun the tops with a boy and a girl.
Her mother said,
"There were once fight tops game, and turn cards game(Menko)."
"The winner was given all toys."
I asked her, "Do you come from?"
She said, "from Kanto..."
They and staff played together until last time of museum.

Then we ate the box meal time in the circle.

After we went to 'The tower of the sun'.
Illuminate at night was weird atmosphere.
We entered inside of the tower.
Underworld sun was shining color to red, blue, and gold.
We was scared some red hands and arms on the sun.
He clasped his hands in prayer to start.
The sun was moving, like a mantle.

It was very nice night time.

❖reference
※参照1
太陽の塔プロジェクションマッピングは、動画サイトで確認できる。幾何学模様、スペースシャトルなどが、塔の上に落とし込まれている。

 

❖English translation of last week's "today note"

We went to the square to fly his kite.

The wind was no blowing, therefore we ran and ran , in the end the string cut.

They joined up to repair the kite.

In our atelier.

We will make the patter cartoon.

We watched one Theater Optique, and made a Thaumatrope of the text.

The spectrum.

by 花由 hanayui